社会課題の解決をみんなで支え合う
無料掲載をご検討の方はこちら

プロジェクトオーナーの手数料の負担は一切なく、支援者さまからのご協力費(12%+税)により運営しています。

プロジェクトの実行者について

私は、埼玉から石川県輪島市へキッチンカーで被災地支援を行うボランティアです。これまで埼玉の地元社会福祉協議会ではボランティアとして災害支援活動に従事しました。4/7にHUENT LINKS(株)が会場調整等を行ってくださり、有志で集まりました。被災地の方々へのちょっと変わった炊き出しなどを行いました。当店は500食のベビーカステラを提供いたしました。

※本プロジェクトの実行主体は個人です。


このプロジェクトで実現したいこと

当プロジェクトでは、「ちょっと変わった炊き出し」を通じて、被災地の方々に笑顔と希望、そして元気を届けたいと考えています。ただの食事提供ではなく、心を癒やし、被災地の方々が一時でも悲しみや不安を忘れられるような、特別な炊き出しを実施したいのです。

     オレンジのキッチンカーが当店です

次回の活動(全体)としてはスイーツ、お菓子、ドリンクやフード系に加えて、縁日のような催しをやります。

その中で私は埼玉でも多くのファンに愛されるベビーカステラを提供します。

プロジェクト立ち上げの背景

キッチンカーをオープンしてから、約1年半、こだわりのコーヒーやベビーカステラを中心に提供し、みなさまの笑顔を考えて活動してきました。

出店させてもらう先々でお祭りやマルシェ、高齢者施設、医療機関、学校の学園祭、スーパーマーケット、公園、道の駅なと様々。 2023年10月末に埼玉県伊奈町で開催された、バラ祭りと同時開催のドクターヘリを使用したイベントにベビーカステラのキッチンカーとして出店しました。キッチンカー以外でも主催者としても設営や会場管理等のお手伝いをさせていただきました。

ヘリコプターの離着陸の際は多くの方の歓声があり、多くの感動がありました。

そのイベントも最高に盛り上がり、ひとが笑顔になることに喜びと生きがいを感じました。

そのイベントの次なる候補がドクターヘリは全国の中でもまだまだ利用率が低いとのことで石川県が候補地として上がってました。

そして新年に能登北陸地方を襲った災害は、多くの方々の生活を一変させました。私たちは、前回4/7に災害支援活動を行ってきましたが、今回のような大規模な被害を目の当たりにし、さらに力を入れて支援を行う必要があると感じました。特に、食事は身体だけでなく心の健康にも直結するものです。そのため、ただの食事提供ではなく、被災者の方々に少しでも笑顔と元気を与えられるような、工夫を凝らして縁日のような炊き出しを行うことで、被災地の復興に貢献したいと考えています。


これまでの活動と準備状況

私たちはこれまで、4/7に第一回炊き出し災害支援活動を行ってきました。まだまだ、復興の進まない現状の中で何ができるのか。きっと、長期化する復興に何をしていくべきなのか。同行した仲間とも話し合いました。継続的な支援をしていこうと決めました。そして経験を生かし、次のプロジェクトでは、より効果的で心に響く支援ができるよう準備を進めています。食材の調達から、炊き出しで提供するメニューのバリエーション、さらに縁日のような催しものを開催するために細部にわたり計画を練っております。前回の際は500食が時間より前に終了してしまったこともあり、次回は750食分の生地や資機材を現地へ輸送いたします。軽トラタイプのキッチンカーだけでは運びきれないため、今回は伴走車も用意していく所存でございます。


        当店のキッチンカー

         4/7 第1回目の様子


リターンについて

支援金の額によりリターンは異なります。

支援金1000円 オリジナルステッカー

支援金3000円 ドクターヘリのクリアファイル(非売品)5枚

支援金5000円 オリジナルステッカーとドクターヘリのクリアファイル(非売品)10枚

支援金10000円 オリジナルステッカーとドクターヘリのクリアファイル(非売品)20枚

支援金30000円 オリジナルステッカーとドクターヘリのクリアファイル(非売品)30枚


支援金の使途

ベビーカステラ 300円×750食=225000円

交通費 40000円×2台=80000円

資材包材 5000円

発電機燃料 5000円

冷蔵ストッカーレンタル 15000円

スタッフと自分の宿泊費や食費 当店で負担します。


スケジュール


5/31 クラウドファンディング終了
6/5  材料と資材の調達
6/7 出発準備
6/8 埼玉から被災地は移動。その日は近くで宿泊。

6/9 支援ボランティア開催 

6/10 活動報告

6/17〜リターンの発送開始


最後に

私たちの活動が、被災地の方々に少しでも明るい光をもたらすことができればと心から願っています。このプロジェクトを通じて、被災地に笑顔と希望、そして元気を届けるために、キッチンカーだからできること、普段のキッチンカーの経験を活かしてできる支援がそこにありました。次回6/9に向けて皆様の温かいご支援とご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • ベビーカステラ 300円×750食=225000円
    交通費 40000円×2台=80000円
    資材包材 5000円
    発電機燃料 5000円
    冷蔵ストッカーレンタル 15000円
    スタッフと自分の宿泊費や食費 当店で負担します。

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください