2022/02/19 00:24

お世話になっております。

学生団体FORCEです。

前回の活動報告から期間が空いてしまい申し訳ありません。

 2020年度miniにしはらは、新型コロナウイルスの拡大を受け本年度の開催は中止となることが決定しました。バザー等の代替案もありましたが、子ども達の安全を最優先に考えた結果このような形となりました。
 支援者の皆様にはたくさんの応援を頂いたのにもかかわらずこのような結果となってしまい、申し訳ございません。

 1月に入ってから、新型コロナウイルスオミクロン株が沖縄県でも流行したため、事前学習も対面での活動を中止し、オンラインでの活動を行ないました。オンラインでの活動では、miniにしはらの代替案を子どもたちと一緒に考え、実施を模索していました。このような結果となり子ども達からも落胆している様子が見られ、我々FORCE一同も沈痛な思いでございます。

【最後の事前学習】

本来の本番開催日である2月12日には最後の事前学習を開催しました。

子ども達からは「学年や学校が違う人と交流できて楽しかった」「本番をやりたかった」などの感想をもらいました。miniにしはら本番は開催することができませんでしたが、事前学習に参加してくれた子どもは新たな価値を生み出してくれたと思います。(事前学習の内容については、これまでの活動報告やInstagramの様子をご覧ください。)

コロナ禍の中のminiにしはら第一回の開催を目指した本活動でありますが、事前学習を通して、子どもの成長と視野の広さに驚く機会が多々ありました。はじめ人前で一言も話すことができなかった子どもが自分の意見を言えるようになり、やりたいことを自ら話す姿は今でも覚えています。
 また、事前学習の中で子ども達はたくさんのアイディアを持っているのにも関わらず、それを発揮する場所がないことに気づかされました。事前学習の前には大学生が何時間もかけて模擬授業を行ない、授業の想定を行ないますが、その想定外の意見が通ることが殆どでした。miniにしはらはそのような子どもの意見を引き出

来年度も我々FORCEが主催となり、miniにしはら本番を開催します。来年もコロナ禍という中での開催となるため、今年の反省を生かし、メンバー一同精一杯取り組む所存です。来年度も応援の程よろしくお願いします。

【リターンの履行について】

mini西原本番が8月から延期となり、現在までリターンの履行を行なう事ができず、誠に申し訳ございません。
活動報告書の完成後直ちに履行を行ないます。

この度、miniにしはら本番が中止したため、一部のリターンの履行が行えない状況になってしまいました。
・Thanksボードへの記載
・子どもから直筆の手紙
上記の2点ですが、Thanksボードについては本番が行えないため履行することができませんでした。子どもからの直筆の手紙については、1月以降事前学習をオンラインで開催しており、直筆の手紙を書いてもらうことができませんでした。

以上二つのリターンについて変更、削除となる予定です。現在CAMPFIRE事務局に問い合わせを行なっており、その回答に応じた対応を取らせていただきます。

支援者の皆様には多大なるご迷惑をおかけすることとなってしまい、誠に申し訳ございませんでした。

リターンの内容についてのお問い合わせは本プロジェクトのメッセージからお願いいたします。

                              学生団体FORCE代表 小渡