2016/06/23 12:08

本日より、ゲームの内容について少しずつ公開していきます。

 

初回はゲームに使うカードセットと、ターンの流れ、場の説明です!

 

カードセットについて

俺様物語ではカード133枚とダイス5個を使用します。

今回はカードセットがどのくらいあるのか、写真でザックリ見て貰おうと思います。

こんな感じですね。もう少し減らそうかとも思ったのですが、調整の結果この数が一番バランスが良かったので、これでお届けします!

 

場の説明について

さて、先程紹介したカードですが、ゲーム中は決められた場所へ配置します。

ここでは、各カードを置く場所とその名称について説明しますね。

まず、全体の様子を写真で見ていただきましょう。

こんな感じになります。

各置場については次に説明しますよ。

①手札

各プレイヤーが持つステータスカードです。写真では見やすく公開していますが、実際プレイする際は各自非公開で手に持って使用します。

 

②獲得イベント置場

各プレイヤーが獲得したイベントカードを置く場所です。

獲得時に発動タイミングと効果を確認後、ここに裏向きで置いてください。

発動タイミングが満たせれば、任意で発動することができます。

 

③印象置場

各プレイヤーが最初に選択した印象カードを置く場所です。

ゲームスタート時は表で置きますが、イベントカードの効果によって裏返ることがあります。

 

④獲得キャラクター置場

各プレイヤーが告白に成功したキャラクターを置く場所です。

置くときは、女の子(勝利点)と男の子(補助)を別に置くと解り易いです。

 

⑤キャラクター山札

登場していないキャラクターカードを置く場所です。

 

⑥キャラクター捨て札

捨て札になったキャラクターカードを置く場所です。

キャラクター山札にカードが無い状態で山札を公開する時は、この捨て札を全てシャッフルし、山札として再利用してください。(1回のみ)

 

⑦登場キャラクター置場

現在登場しているキャラクターカードを置く場所です。

各プレイヤーは基本的にここに登場しているキャラクターにしか告白できません。

登場キャラクター置場は上下段各3枚ずつ、計6枚置きます。

 

⑧ステータス山札

使用していないステータスカードを置く場所です。

 

⑨ステータス捨て札

捨て札になったステータスカードを置く場所です。

ステータス山札にカードが無い状態で山札を引く場合は、この捨て札を全てシャッフルして山札として再利用してください。

 

⑩イベント山札

獲得されていないイベントカードを置く場所です。

 

⑪イベント捨て札

捨て札になったイベントカードを置く場所です。

イベント山札にカードが無い状態で山札を引く場合は、この捨て札を全てシャッフルして山札として再利用してください。

各プレイヤーのターン中、捨て札から任意の3枚を選択し、山札に戻してシャッフルすることが可能です。

 

以上になります。結構置場は多いですが、プレイ中はそこまで気にならないので安心してください!

 

ゲームの大まかな流れについて

本日更新分の最後は、ゲームの流れについてです。

まずは画像を見てください!

結構シンプルになっています。

では、各項目の詳細を説明しますね。

・ターン開始

プレイヤーのターンが開始されます。

このとき、イベントカードの発動タイミングが「あなたのターン開始時」「誰かのターン開始時」であれば、使用する事が出来ます。

このタイミングでイベントカードの効果によるカードの補充や告白が発生しても、以降の行動とは別ものですので、ターンは継続されます。

 

・行動の選択

ここでは、「自分を磨く」「女の子に会いに行く」のどちらかを選択してください。

どちらかを選択すると、もう一方の選択で可能な行動は一切取れませんので注意してくださいね。

ちなみに、解り易く考えると、

「自分を磨く」を選択した場合⇒場のイベントカード、ステータスカードに干渉

「女の子に会いに行く」を選択した場合⇒場のキャラクターカードに干渉

となります。こう覚えれば間違えませんね。

 

・自分を磨く

こちらを選択した場合、以下の3つから好きな組み合わせで2回行動できます。

①ステータスカードを1枚引く

ステータス山札の上からカードを1枚引きます。

 

②イベントカードを1枚引く

手札のステータスカードを2枚捨て、イベント山札の上からカードを1枚引きます。

このとき、既に他のイベントカードを獲得しているならば、獲得しているイベントカードを捨て札し、新たに引いたイベントカードと入れ替えます。

 

③イベント捨て札から3枚山札に戻す。

捨て札されているイベントカードから任意の3枚を選択し、山札に戻してよくシャッフルします。

 

★組み合わせは自由ですので、ステータスカードを2枚引く、イベントカードを1枚引いてからステータスカードを1枚引く等、状況に合わせた行動を取ってください。

 

 

・女の子に会いに行く

こちらを選択した場合、以下の2つからどちらか選んで行動してください。

①告白する。

登場しているキャラクターが求めるステータスを満たせる場合、必要分だけ手札のステータスカード(必要ならば印象カードとキャラクターカードも)を公開し、告白したいキャラクターを指定します。

キャラクターが決定したらいよいよ返事を聞きます!6面ダイスを5個振り、情熱値のチェックを行いましょう。

チェックの結果、告白したキャラクターが求める情熱値以上の数値が出せれば告白は成功!そのキャラクターはあなたのものになります!

情熱値が足りない場合、残念ながら告白失敗。そのキャラクターは捨て札されてしまいます・・・。

告白が終わったら、使用したステータスカードを全て捨て札します。(印象カード、キャラクターカードは手元に残ります。)

その後、登場キャラクターが6人になるように山札の上からカードを引き、新たに公開してください。

 

②キャラクターを入れ替える。

登場しているキャラクターを入れ替えることが出来ます。

登場キャラクター置場の上下段どちらかを選択し、そこに置かれているキャラクター3枚を全て捨て札してください。

その後、山札の上から新たに3枚を引き、捨て札した段に新たに登場させてください。

★キャラクター登場処理中、「面倒な男」「強引な男」が登場した場合は、場が6枚になってから効果を処理してください。

 

・手札確認

ターンプレイヤーは自分の手札の枚数を確認し、8枚以上あるならば7枚になるようステータスカードを捨て札してください。

 

・ターン終了

これでターン終了です。左隣のプレイヤーにターンが移ります。

 

 

このような流れで、勝利条件が満たされるまでゲームを続けます。

結構ごちゃごちゃしてるかな?と思いがちですが、実際はかなりスムーズに進みますので、ストレスは全くありませんよ!

 

いかがでしたか?少しゲームのイメージを掴むことができましたか?

次回は勝利条件と、女の子カードについて少しお話ししたいと思います。

 

皆様の支援、お待ちしてます!