エンタメ領域特化型クラファン
無料掲載をご検討の方はこちら

『沖縄でGood Hope Festivalを開催するための資金が欲しい!』

▼主旨
2018年7月7日に設立したYESprojectの黒川明輝が発起人となって、沖縄にて開催するGood Hope Festival(希望祭)を沖縄糸満市にある平和祈念公園にて、12月22日に開催する。
YESprojectは、「今私たちの中にある希望を一人、一人が知り、世界に希望を撒こう、世界に与えていこう」という強い思いから設立され、自分自身の内にある希望や願いを知るきっかけ作りをするにあたり、イベント開催や若者のコミュニティ、対話を作っていくための活動を行っている。
このGood Hope Festivalの開催の主旨は、日本の中で歴史的にも最も大変だった沖縄から、世界に向けて希望を放ち、その流れを徐々に大きくしながら、希望のある明るい世界を実現すべく、若者や社会のためにアクティブに活動する人たちをサポートするムーブメントを作ろうというものである。

何となく将来に対する不安やネガティブなニュースが多い中、このGOOD HOPE STAGEでは、少しでも多くの人が自分自身の中に希望があることを知り、自分もできる。自分にしかできないこと、自分はこういう希望を持って生きている、と言った思いをプレゼンテーション・スピーチ形式で行う。


募集要項はU-30Youth部門(30歳まで)とO-30adult部門(30歳以上)をWEBにて募集し登壇者を決定する。

第一回目の募集タイトルは『世界に私が問いかけたいこと』

このGOOD HOPE STAGEを通じ今後、これらの若者の活動の支援、人的、経済的など多方面からのサポートを行っていきたいと考えている。

Good Hope Festivalを開催し、イベントの運営、登壇者のサポート、またアーティストの出演を募るにあたりスポンサーが必要であり、今回の12月22日のイベントだけでなく、今後は規模を拡大し日本中でGood Hope Festivalを開催しながら、世界に向けて希望を放つ人材や若者をターゲットに、継続的なイベントの開催と支援を必要とする。


またGood Hope Festivalは出演者だけでなく、参加者も、フラッグやキャンドルに自分の希望(願い、祈り等)を書き、平和祈念公園内にある平和祈念堂に奉納するという、一人一人が世界平和を願う活動も同時進行で行っている。

イベントごとにYESprojectとして共に活動してくれるメンバーも随時募集しており、現段階も企画・運営リーダーの黒川明輝を中心に東京、大阪、沖縄にいるメンバーで企画運営を行っている。この規模も拡大しながら、「自分を生きている」メンバーの連隊で、新しいムーブメントを作っていくことを目的にしている。

YESproject、Good Hope Festivalとして「ペイ・フォワード」と呼ばれる寄付も随時受け付けており、この寄付もイベント・活動の運営に使用しているが、実際に多くの若者やアーティストに参加してもらうGood Hope Festivalの開催にあたっては、高額の資金が必要となってくる。(Good Hope Festivalへの寄付とイベント収支が黒字の場合は、残った金額を次の運営費のために余剰資金を残しつつ、随時必要とされる世界の社会問題に寄付していきたいと考えている)


(最終目標とするイベントの着地点は『LIVE AID』、ライヴエイド(LIVE AID)は「1億人の飢餓を救う」というスローガンの下、「アフリカ難民救済」を目的として、1985年7月13日に行われた、20世紀最大のチャリティーコンサート。日本では前例がないため、新たに挑戦したいと考えている。
最終的にはこういった規模のイベントにしていくためにも、今回12月22日の開催、運営を成功させて、次に繋げていきたい。

▼開催日時 2018年12月22日(土)15:00-18:00 

18:00よりキャンドル点火し、平和祈念公園から上がるサーチライトを見て、感じ、来場者全員で希望を空に願う。

▼開催場所 沖縄平和祈念堂

沖縄県糸満市字摩文仁448-2


▼目標金額 50万円(資金総額の一部、CAMPFIREで募る分は主にイベント開催後の支払いに使用)

▼内訳(CAMPFIRE手数料+決済手数料を差し引いた合計)
アーティスト出演費・75000円(25000円×3人)
PA費 ・90000円(30000×3人)
ライブ動画撮影費・90000円
フライヤー作成費・20000円

グッズ制作費・50000円(Tシャツ、トートバッグ、ステッカー)
登壇者支援費・90000円(30000円×3人)


▼リターン
リターンについては、イベント当日にキャンドルと一緒に飾る希望の代筆、ステッカー、トートバッグ、アートのプレゼント、支援者主催のイベント宣伝、ステージ登壇権、WEBサイトやブログでお名前の掲載等、全8種類を用意している。リターンの発送はイベント開催後、2019年1月の予定。

★このプロジェクトはAll-in方式のため、目標金額に達成しなくても12月22日当日イベントを開催します。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください