■STORY

・作りたてのチーズをいつもの食卓で

・搾りたての生乳を自社工房でチーズに加工しています

・保存料や防腐剤を一切使用しない無添加のナチュラルチーズをお届けします

■はじめまして


はじめまして!名古屋市で飲食店を展開している株式会社フードリンク代表取締役 池田 誠です。
弊社は愛知県西尾市で酪農業を営む合同会社酪とともに、酪農業の想いや六次産業の未来を描き2015年10月、堀川錦橋の袂にフレッシュチーズを楽しめるお店Milks(ミルクス)をオープンしました。

「作りたてのチーズをいつもの街角で。」をコンセプトに、豊かな自然に恵まれた愛知県南部の西尾市から絞りたての生乳を牧場に併設の工房でチーズに加工して毎日直送。お客様に提供しております。

■フレッシュチーズができるまで

豊かな自然に恵まれた愛知県南部にある西尾市酪牧場で大切に育てられた乳牛の搾りたての生乳を牛舎横に作った工房で加工しています。生乳は低温殺菌から始まり、1/10に凝縮されてチーズに加工されるまで8時間の工程を要します。チーズは、育て手、作り手の愛情もたっぷり込められたミルクの結晶なのです。 

フレッシュチーズ(熟成させないチーズ)は、水分が多く、粒状あるいはペースト状をしており、軽い酸味とさわやかな風味が特徴です。

Milksのフレッシュチーズは、酪牧場の生乳を使いひとつひとつ手作りした新鮮でみずみずしいおいしさがあります。

他にもMilksでは、カードと呼ばれるたんぱく質が固まったもので、さけるチーズを実演販売したり、栄養価が高いと注目されているホエーを使用したチーズも作っています。

■酪農の六次産業化を目指す

Milksは牧場のそばでしか食べることのできなかった、"できたてのフレッシュチーズ"を街中で提供して新鮮な生乳の価値を伝え、またTPPや後継者問題に揺れる第一次産業の現場にも目を向けていただく機会きっかけになりたい、そして日本のフレッシュチーズの活性化に向けた取り組みをしていきたいと思っています。

六次産業化=一次産業×二次産業×三次産業

生産・加工・販売まで一本化(六次産業化)することで、新たな付加価値を生み出すことができます。

酪牧場:第一次産業…自然の資源を活用する産業。生産者。

チーズ工房:第二次産業…第一次産業で採取した資源を加工する産業。食品加工場や製材屋。

Milks:第三次産業…一次や二次に含まれないサービス業等。加工された商品の販売や、飲食店での提供。

■店名の由来

Milks(ミルクス)は造語です。生乳は液体なので通常、複数形は「glass of milk」などで「s」だけをつけることはありません。

我々人間は、ありがたいことに、生乳から加工したありとあらゆる食べ物をいただいています。
牛乳・ヨーグルト・バター・アイスクリーム・ジェラート・生クリーム・ミルク・・・そしてチーズも!

そんなミルクの恵みを連想できるようにと願いを込めてMilksという店名にしました。

■このプロジェクトで実現したいこと

Milksは堀川は錦橋の袂でオープンから5年、名古屋の皆様に愛されて参りました。しかし、新型コロナの影響で、現在は店舗売上が激減。さらに、緊急事態宣言に準じた対策を可能とする「まん延防止等重点措置」の対象地域に、愛知県(名古屋市)が4月20日から追加されました。期間は4月20日から大型連休が明けた5月11日までとなっておりますが、この先の客足が戻るか、見通しが立たない状況です。

店舗内の様子

Milksは、西尾の酪牧場から直送されているフレッシュチーズが店頭で消費されることなく、大量廃棄せざるを得ない危機にあります。また、このような状況下ですので、三密を避けた店舗レイアウトが求められており、店舗を改装してお客様に安心してフレッシュチーズを楽しんでいただき、大量廃棄することなく六次産業のサイクルをまわせるような環境を整えたいと思います。

また、一次産業×二次産業×三次産業=六次産業の取り組みをもっと知ってもらえるように店内ディスプレイ・レイアウトのリフレッシュにも取り組みたいと思います。

■資金の使い道・実施スケジュール

店舗の内外装の改装を行うことにより、より多くのお客様にフレッシュチーズの魅力を伝えてまいります。店内でチーズを販売できるようにラインナップとディスプレイを増やします。

これまでは店内で料理を提供し、チーズの魅力をお客様に伝えることに力を注いできましたが、このコロナ禍を経験したことにより、STAYHOMEをより楽しく、いつもの食卓にフレッシュチーズを提供し、フレッシュチーズを気軽に楽しんでいただけるようにお届けする環境を整えます。

・チーズを楽しんでもらえる分かりやすい内外装
・物販商品を充実して行えるショーケース購入
・チーズと合うワインを仕入れ、Milks(ミルクス)に行ったことを自慢ができる空間づくり

リフォーム後の店内内装イメージ

カウンターは牛柄をイメージした白と黒のタイル張りにします。

リフォーム後の店舗外装イメージ図

白をベースにしていた店舗外装を、黒ベースのシックな雰囲気に改装します。

■リターンのご紹介

・フレッシュチーズセット【早割】10,000円/12,000円
モッツァレラチーズ/リコッタ/カッテージチーズ/マスカルポーネ/フロマージュブランとチーズとの最高のマリアージュをおたのしみいただける知多半島産のはちみつをセットにしてクール便で送ります。

消費期限:到着後5日以内にお召し上がりください。
到着後3日以内がおいしくいただけますので、到着後3日以内のお召し上がりをお勧めいたします。 


・Milks(お食事券)5,000円
以下は5000円分のお食事の一例です。メールでお食事券を送ります。


・チーズ食べ比べ5点セット 6,000円
さけるチーズ×2/ゴーダチーズ×2/カチョカヴァロ×1をセットにして、クール便でお送りします。


・出張チーズ作り体験30,000円

チーズ絞り体験出張レッスンに参ります。教材費・交通費込み。

※愛知県・岐阜県の一部(岐阜市・大垣市・各務原市)・三重県の一部(桑名市・四日市市)
出張可能なエリア外からのご支援をいただいても出張レッスンはできませんので、ご注意下さい。
ご希望の開催地についてはお問い合わせください。


・Milks貸し切りプラン100,000円

定員10名までの貸し切りプラン(3時間)です。少人数での会議などにご利用いただけます。
※10名分のお食事代(50,000円相当)も含まれます。

■最後に

「チーズ」は「神様からの贈り物」と言われます。

人間が、動物たちからおすそ分けしてもらった乳を長持ちさせるだけでなく、いっそうおいしい食べ物に生まれ変わらせる、その神秘に神様が関与しているというのです。しかし、関与しているのは神様だけではありません。その地域の気候・風土、そこで生き抜いた植物、動物、さらに日々知恵を絞る人間もそのうちの一部です。

神様・自然・人間の共同作業で作りあげてきた歴史。それらすべての結晶が、Milksミルクスの扱う「チーズ」です。

Milksはフレッシュチーズを手軽に町中で買えるように取り組んで行きたいのです。

できたてのモッツァレラチーズを食べたことがなくても、できたての豆腐はおいしいと想像がつくように、きっと「できたてはおいしい!」を想像できると思います。

名古屋駅から徒歩8分ほどの場所にあるMilks(ミルクス)。名古屋市内の方はもちろん、市外の方も、県外から出張・旅行の方も名古屋にお越し際にはぜひお立ち寄りください。

今日本では今チーズの消費量が5年連続で最高を更新(対前年比1.5%増)しており、背景には健康志向や外食などでのチーズの定着も、裾野拡大に大きく寄与されて、将来が有望な市場であるとも考えています。酪牧場とともに日本の酪農業に新たなビジネスモデルを作り上げ提供してまいります。

近い将来、国産チーズと外国産チーズが1対1の割合で飲食店や小売で並べばそれほど嬉しいことはありません。そんな未来がこの先あるといいなぁと思い日々精進しています。そんな思いから今回のプロジェクトを立ち上げたので応援よろしくお願いします!

■Milksのパートナーを紹介します

酪牧場 代表 小笠原 正秀

(小笠原牧場は搾乳牛240頭を飼養し、年間2,666tの生乳を生産)

生産者の顔が見える乳製品を作ることで、地域に牧場があるからこそ、新鮮で美味しい乳製品が食べられることを知ってもらいたいです。

また堆肥を耕種農家に供給して地域資源循環の要となったり、酪農教育ファーム認証牧場として酪農体験を受け入れたりして生産以外でも地域にもっと貢献していけるようにMilks(ミルクス)をPRしていきたいです。

酪牧場 副代表 北村 克己

(北村牧場は搾乳牛58頭を飼養し、年間500tの生乳を生産)

生乳生産に製造・販売を加えることで、酪農業の可能性と魅力が増し、若者を受け入れる受け皿が大きくなると思っています。酪農業が、「価値があり、感謝され、感動させる」の3Kに変えていきます!!


<All-or-Nothing方式>

本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。
目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

  • 2021/07/11 18:20

    リターンのご紹介◆フレッシュチーズセット◆・モッツァレラチーズ・リコッタ・カッテージチーズ・マスカルポーネ・フロマージュブラン・知多半島産はちみつフレッシュチーズは消費期限が大変短いため、確実にお届けができるよう支援者の皆様へ順次連絡をさせていただいております。Milks店頭での手渡しも可能で...

  • 2021/05/08 20:07

    こんにちは。Foodlink 池田です。4月20日から「まん延防止等重点措置」が適用されている愛知県ですが、なかなか新型コロナウイルスの拡大が抑えられず、緊急事態宣言について、11日までの期限を5月末まで延長となり、また、新たに愛知県も加えられ、宣言の対象を6都府県に拡大されることとなりました...

  • 2021/05/01 19:38

    こんにちは今回のプロジェクト発起人 株式会社フードリンク代表取締役 池田 誠です。 西尾市の酪農のPRと地産地消・6次産業化の推進のため、合同会社酪とともに、オリジナル加工品の企画開発を行っています。西尾市の酪農家によって育てられた乳牛のミルクをたっぷり使った弊社の商品をぜひご賞味ください!昨...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください