はじめに・ご挨拶

本ページをご覧いただきありがとうございます。

群馬県桐生市、山間部の梅田地区に、明治時代からある商店を7月1日に再オープンします、田中商店の田中沙季(26)と申します。

この田中商店は元々、私のおじいちゃん、おばあちゃんがやっていた商店でした。なんと溯ると明治時代からタバコ屋として始まり、米や酒、炭や薪など扱いはじめ、生業をその時代時代で変えながら今から10年前まで営業していました。

お米を扱い始めた時の田中商店

今は閉ざされたシャッターを再び開け、アウトドアスタイルコンビニとしてこの時代に沿った生業をしたいと思い、このプロジェクトがスタートしました。

現在の商店の外観


自己紹介

👉名前:田中沙季
田中商店で生まれ育った、生粋の梅田人。
👉好きなもの:畑仕事、キャンプ、動物、八木節
休みの日は、いつも庭の畑でお野菜やお花を育てています。ここ2年くらいはキャンプにもハマっています。

梅田生まれ梅田育ちで、田中商店を知る住民からは「田中商店のお孫さん」と呼ばれています。小さい頃は商店で過ごす時間が多く、時にはレジを打たせてもらったり、商品を並べたり、店番をしたり・・・。住民の皆さんと祖父母が仲良く話す姿が、今も頭から離れません。

はたきをもってお手伝いする、姉と私

高校卒業後は、女優を目指して都内へ通っていましたが、都内の空気に馴染めず地元桐生市に拠点を戻しました。


地元に戻ってからは、桐生八木節キャンペーンスタッフ(桐生八木節まつりをはじめ、桐生市への観光客の誘致宣伝を行うグループ)に参加したり、地元のボランティア活動(清掃活動や市民映画スタッフ、わたらせフィルムコミッションスタッフ など)に励み、2017年から3年間は事務仕事をしながら地元のお笑い芸人さんらと共に、劇団で女優を勤めました。

 八木節キャンペーンスタッフでの活動中


そんな中、今のパートナー賢人と出会い、彼の「もっとたくさんの人の笑顔が見たい」という思いを聞き、昔のことを思い出しました・・・。


祖父母は、誰にでも優しく、お店に来るすべてのお客様の話を、親身になって聞いていました。祖父母はお客様と話せることが何より楽しいと話していて、店内はいつも笑い声が絶えず、田中商店は、そんな素敵な住民の皆様に愛されていました。私が見てきた当時の梅田町は、町全体が"家族"のように繋がっていたのです。

おじいちゃんと姉と商店の中で。

都内で芸能活動を続けているときも、不動産屋で働いているときも、"直接だれかの役に立っている感覚"はあまり持てませんでした。


そんなモヤモヤした気持ちでいる中、パートナーの”何にでも真剣に取り組み、人のために何かをしようとする姿”が、私の祖父母の姿と重なりました!


私は、祖父母のように誰かの笑顔の源になる場所を作りたい!地元で働きたい!と思いました。

現在は仕事を辞め、アルバイトをしながら二人で復活に向けて準備を進めています。

父の山で薪づくり


👉パートナー:貝之瀬賢人
👉好きなもの:キャンプ、焚き火、旅行、自然、バイク、動物、笑わせること

・高校まで群馬で過ごし、大学は厚木へ。その後都内の石油掘削会社へ就職し現場勤務、本社勤務を経て、退職。

・退職後一人で行ったアメリカ横断でキャンプにはまり、帰国後資格を取得し、アウトドアショップで勤務中。


プロジェクトを立ち上げた背景

この田中商店は、明治時代からいつの時代も地域の人々に慕われていた商店でした。 そこでせっかくお店が残っているのに、 閉まったままなんて勿体ない。そしてこの地域は高齢化と人口減少が進んでいるので、昔のような活気を取り戻したいと思い、復活させたいと考えました。

キャンプに行ったとき、貰った木を名刺スタンドに。

この、田中商店がある地域は、近所に飲食店が数店舗あるだけで生活に必要な食料品や日用品が買えるスーパーまでは片道6kmかかります。これは徒歩で2~3時間かかるレベルで、車が無いとほぼ不可能距離ですよね。バスも1日9本しかなくだいたい1時間に1本です。
そんな地域なので、以前あったお店も無くなり、若い人は出て行ってしまいます。


そこで、田中商店を復活させることにより、近所やさらに山奥に住む人々にとって、便利な場所になると思っています。


お店に置くものは、食料品や日用品の他、地元の方が作った新鮮な野菜や果物、ハンドクラフトの他、休憩スペースを設け、井戸端会議に利用してもらったり、ドリンクや軽食を提供する予定です。


また、梅田は自然豊かな場所です。アウトドア好きな私たちが田中商店から梅田の自然の保護、魅力を発信、体験できるような基点にしたいと考えています。

地元農家さんが出品したサツマイモ

このプロジェクトで実現したいこと

このクラウドファンディングでは、【アウトドアスタイルコンビニ】田中商店の開業の資金をご支援いただきたいと思っています。

そして【アウトドアスタイルコンビニ】とはなにか、田中商店の3本の矢でご説明します。

①コンビニエンスストアとしての田中商店

以前祖父母がやっていたような、生活に必要な飲食物や日用品が揃う、現代のコンビニ+αのようなお店を目指します。イートインスペースで買った商品を食べたり、ドリンクや軽食(ホットサンドなど)の提供、必要な方には宅配のサービスも考えています。ワンちゃん猫ちゃんも一緒にご利用できます。

登山客や、サイクリストの方達にも休憩所や、飲食物の補給所として、利用して頂きたいとも思っています。

②直売所としての田中商店
直売所というと、その地域の新鮮な野菜や、加工品、工芸品が売っていると思いますが、田中商店でもそれらを販売する予定です。土地柄専業農家さんはあまりいませんが、趣味で畑をやっている方が大勢います。そういう方こそ、無農薬で作ったり、有機栽培でこだわったお野菜を育てているんです。

田中家の無農薬大根

個人農家や趣味で農業をやっている方、料理が好きな方、ハンドクラフトが好きな方など、一人一人が持っている個性を表現できる商品づくりやイベントを実施する。また商店のキッチンで料理やジャムなどの加工品を作れるようにし、それらを商店で販売することもできるようにしたいと思っています。(予定)

地元の猟師さん手作りの鹿角キャンプギア

③梅田の自然の保護、魅力を発信する基点としての田中商店

上記①と②が主な営業活動となりますが、より多くの方に梅田に足を運んでもらうために、田中商店は梅田が持つ自然の魅力や価値をアピールして、アウトドアが楽しめるような基盤を作って行きたいと考えています。

梅田という地域は、両側山に挟まれた谷になっており、登山はもちろん、サイクリング、ダム湖でのカヌーやワカサギ釣り、渓流釣りや狩猟など、さまざまなアクティビティができる自然豊かな場所です。

桐生川源流

梅田の清流、桐生川には子供やペットも遊べる浅い河原があり、夏になると多くの観光客がBBQをしにやってきます。この時期になると梅田が賑わい、地元住民たちもその光景が楽しみになっています。

しかし残念なことに、一部のマナーを守れない人がゴミや炭などそのまま投棄して帰ってしまいます。そのため、昨年からBBQができる河原が全て閉鎖され使用できなくなっています。 

河川敷に捨てられたゴミ

再び、その賑わいを取り戻せるように、田中商店を開くうえで、こういった環境問題にも取り組みます。具体的には、ゴミが出ないような販売方法として野菜のパッケージを無くし、量り売りで販売する、定期的な清掃活動、炭などの片づけマナー講習を実施するなどを計画をしています。


つまり、アウトドアスタイルコンビニとは、

アウトドア=梅田の自然の保護活動をし、自然の魅力を発信・体験できるお店

コンビニ=地元の人にとっては、食料品が買え、一休みできる便利な場所。観光に来る人にとっては、梅田の情報収集する場所だったり、梅田産のお野菜など買える直売所。

田中商店はこれを目指します!


地元の住民も、アウトドア好きも集まる、青空市場


私たちの地域のご紹介

梅田は自然豊かな山に囲まれ、四季折々自然が楽しめる地区です。しかも市内中心地からのアクセスも良く、梅田湖ではボートやワカサギ釣りが楽しめ、鳴神山や群馬100名山の一つ根本山の登山口もあります。また、清らかな桐生川も有名で、シーズンには渓流釣りや河原でのBBQで賑わいます。

週末になるとライダーや、サイクリスト、ランナーもよく見かけます。

梅田湖畔にある 、ロウバイが綺麗な緑地台公園

森林浴の森日本100選、そして水源の森百選にも選ばれる桐生川源流林の水はとてもおいしく、湧き水をわざわざ県外から汲みに来る人も少なくありません。

ミネラル豊富なそんな水を使って、梅田の人々は野菜や米をつくって食べています。梅田の家庭菜園では、特に夏は食べきれないほどの美味しい野菜が実ります。梅田のキュウリ🥒は瑞々しく柔らかいので”梅田と言えばキュウリ”と言われるほど有名です。

これは傷物ばかりですが、、(笑)


これまでの活動

2020年半ば~

・田中商店の復活の意思を、地域住民へ発信

↓倉庫と化してた店舗跡の清掃を開始

物置状態の商店内

↓町内200軒弱、一軒一軒訪問し、あいさつ回り。

↓地元住民の協力を得て、2020年10月末から毎週土曜日に青空市場を開催。

*青空市場とは、、、
地元の農家さんやハンドクラフトを作っている方に出品してもらい、自前のキャンプ用のテントを使って委託販売している屋外の直売所です。今までは、農家さんがご家庭で食べきれない分は、ご近所や親戚に配ったりしていましたが、それでも余ってしまうことがあります。
田中商店の青空市場では、そんな勿体ないお野菜を直売所で販売しています。各ご家庭で大事につくられたお野菜は、採れたて新鮮な状態で青空市場に届きます。青空市場には、地元のお客様が多く、地産地消が良いサイクルで回っていると感じます。

また、不定期に少人数(1グループ限定)で焚き火会も実施しています。人と話す機会が減ってしまった現在、焚き火会は、屋外の為十分な換気と火を囲むことでソーシャルディスタンスも保たれ、安心して会話を楽しむことができます。(仕事の相談だったり、地元の盛り上げたい話だったり、いろんな話ができました。)

毎週土曜日開催の青空市場の様子

焚き火会準備の様子(この日は初めて焚き火を見る女の子が来ました。)

↓2021年3月から、毎週日曜日にはイベント形式で市内中心地にて出張青空市場を開催。

市内中心部にて開催したマーケット

・現在、店舗改修に向けた打ち合わせを進行中。


資金の使い道・実施スケジュール

100万円:店舗修繕費用(屋根、天井雨漏り修理費として)

100万円:オープン冷蔵ショーケース、ドリンク用冷蔵ショーケース、アイス用冷凍庫、製氷機用として

50万円:内装工事の材料や工具費として。内装は出来る限りDIYにて実施予定。

50万円:5馬力のエアコン1台分として


5月中旬:クラウドファンディング終了後、屋根と天井の修繕を開始し、同時進行で、内装のDIYも開始

6月下旬:プレオープン予定

7月1日:グランドオープン予定


リターンのご紹介

純粋応援プラン

1,000円、3,000円、5,000円、

10,000円


青空市場出店応援プラン

10,000円


1日スタッフ体験プラン

20,000円


1日店長体験プラン

30,000円


田中商店利用券応援プラン

3,000円(500円x2枚、1,000円分お買物券付き) 

5,000円(500円x5枚、2,500円分お買物券付き)

10,000円(500円x10枚、5,000円分お買物券付き)

20,000円 (500円x20枚、10,000円分お買物券付き)


夏野菜詰め合わせ応援プラン

5,000円

10,000円

(例、きゅうり、ナス、ピーマン、トマト、トウモロコシなど)


農業体験応援プラン

10,000円(稲刈り体験昼食付 +お米1kgお届け)


アウトドアフィールド開拓応援プラン

10,000円(優先利用権利付き)


梅田アウトドア体験応援プラン

5,000円(田中商店と一緒に公園でチェアリング+焚き火会)

10,000円(田中商店と一緒に鳴神山ハイキングプラン+焚き火会)

10,000円 (田中商店と一緒に根本山ハイキングプラン+焚き火会)


最後に

長文の中、最後まで田中商店のページをご覧いただきありがとうございます。

今まで起業経験なんて無く、右も左もわかりませんが、住民の笑顔のため、ご来店されるお客様の為、梅田の為に精一杯頑張りますので、皆様の応援よろしくお願いします!!!


皆様とお会いできるのを楽しみにしています!!!


  • 2021/09/13 11:52

    こんにちは!連続投稿失礼いたします。現在の田中家の”稲の様子”をお届けします♪6月5日に田植えを行いました、田中家の田んぼ。(6月5日の様子。家族とご近所の皆で田植え)(7月29日の様子。穂はまだなく、青々と美しい緑色)そして3か月経った現在、稲はすくすく育ちこんなに大きくなりました!(9月1...

  • 2021/09/13 11:35

    こんにちは!田中商店です。前回の投稿から間が空いてしまいました。大変申し訳ございません。おかげ様で、田中商店は8月9日にグランドオープンすることが出来ました。たくさんの方々にお越しいただき、本当にありがとうございます!!また、ご来店の際は温かい言葉をいただきまして誠にありがとうございます。無事...

  • 2021/08/01 19:16

    田中商店です。7月1日のプレオープンから、ひと月が経ちました。皆様の応援のおかげで、一か月無事にお店を開けることができました。ご来店いただいたお客様からも温かいお言葉とエールをいただきこの場をお借りして感謝申し上げます。  そして、ついにグランドオープン日が決定いたしました。カフェスペースを開...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください