【5月27日追記】

21日から公開しました本プロジェクトは、皆様の温かいご支援により、公開より6日目にして、無事、目標金額を達成することが出来ました。本当に心より感謝申し上げます。

現時点でご支援頂きました方は延べ39名(直接お預り18名様を含まず)。海外在住の方を含め全国各地から賜りました。

ここで、改めまして、本プロジェクトへの根本的な動機につきましてお話致します。

ひとつ
高橋恵美子の「繋がりから始まる防災」の活動を支えることがしたい

ひとつ
三木敏悟先生の素晴らしい楽曲を世に広めたい

ひとつ
もしも収益金が出たならば、その全額を用いて、福島県のメーカーが製造した浄水器を、一ヶ所でも多くの、出来るだけなかなか支援の行き届かない避難所から順に寄贈したい

この3つが骨子となっております。ですから、ここで終わりではありません。むしろ、ここからが大切なステージに入ります。

本プロジェクトをきっかけに、これまでの関り合いをより深いものとし、また、これから関わる方との接点となることを切に願い、まずは6月30日までの期間内に100名の支援者で満ち満ちたムーブメントの始動となりますよう、日々、この声をお届けして参ります。

更なるご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。


株式会社SENSEofFUN 代表取締役 高橋  匠

はじめに・自己紹介

ページをご覧になっていただきありがとうございます、株式会社SENSEofFUN代表取締役の高橋匠(写真左)と申します。

本プロジェクトの主人公・高橋恵美子(写真右)は私の実母であり、全ての原点を作った田畑ヨシは私の祖母にあたります。

今回のプロジェクトは、「生きろよ生きろ」をテーマとした人生の応援歌「へのへのもへじ」、そして「みんなでウンチ」のCD化を行い、全国各地で紙芝居の読み聞かせを交えた講演と共に、参加者全員での合唱会の実現を目指すものです。

この想いに対する共感者が増えれば増えるほど、困った時に助け合う真心通ったコミュニティが形成され、パートナーをはじめ、家族や友人、組織や地域行政、ひいては国家間のリレーションシップに公平な価値観と、より発展的で前向きな思考を齎すのではないかと考えます。

「何処かの誰か」は「誰かから見たあなた」なのです。

本プロジェクトに関わるという、この小さな小さな一歩が、「助け合う心」を養うきっかけになればと思っています。

ぜひ、ご支援のほどよろしくお願い致します。


「へのへのもへじ」「みんなでウンチ」について

まずはじめに、今回CD化に取り組む「へのへのもへじ」「みんなでウンチ」の2曲についてご説明させてください。

人生の応援歌「へのへのもへじ

へのへのもへじ

1.辛い世間を渡り抜くぞと夢楽しい約束かわして

   あなたが先に私が先に綴れ歩くどこまでも

   *へのへのもへじ 生きろよ生きろ

    へのへのもへじ 生きろよ生きろ

2.元気げんきで歩き続けた夢楽しい約束かわして

   やがて疲れて騒いで起こりいつもいつも泣き笑い

   *(繰り返し)

3.ため息ついて理屈をこねて夢楽しい約束かわして

   たまには触れて撫でてごらんよ染めた髪を柔肌を

   *(繰り返し)

4.共に百まで生きてみようと夢楽しい約束かわして

   おまえが先に九十九で逝けば三途で待てあと一年

   *(繰り返し)

   *(繰り返し)

「へのへのもへじ」はビッグバンド「三木敏悟&インナーギャラクシーオーケストラ」のリーダーで、日本ジャズ界をけん引したコンポーザーの一人、三木敏悟が作詞・作曲を手掛けた市原悦子(女優)がこよなく愛した一曲。

「一度聴いたら心から離れない」

「どこか懐かしく、どこか切ない」

「山あり谷ありのパートナーとの半生に想いを馳せてしまう」

様々な思い出が甦り、涙腺に歯止めが利かなくなる「人生の応援歌」です。

三木敏悟が創作してきた楽曲や組曲は、その独創性が世界で評価され、「BINGOサウンド」とも呼ばれている。ジャンルにとらわれず、様々なアーティストのアルバムやコンサートのプロデュース、楽曲提供、、大ヒット映画のサウンドトラックなども手掛ける日本の至宝。


食生活の大切さを伝える「みんなでウンチ」

みんなでウンチ

1.クジラのウンチはこれっくらいでワニさんのウンチもこれっくらいで

   メダカのウンチはこれっくらいで大ちゃんのウンチはどれっくらいかな

2.カブトのウンチはこれっくらいでメダカさんのウンチもこれっくらいで

   トンボのウンチはこれっくらいで光ちゃんのウンチはどれっくらいかな

3.パパのウンチはこれっくらいでママのウンチもこれっくらいで

   おにいちゃんのウンチはこれっくらいでほまちゃんのウンチはどれっくらいかな

4.ゾウのウンチはこれっくらいでクマさんのウンチもこれっくらいで

   ネズミのウンチはこれっくらいでここちゃんのウンチはどれっくらいかな

5.さあ〜さ、みんなでウンチしよう今日もみんなでウンチしよう

   ウンチはみんなのおともだち今日のウンチはどれっくらいかなみんなでウンチしよう〜〜

「みんなでウンチ」は高橋恵美子が自身の孫のために作り上げた楽曲で、歌詞の中に4人の孫の名前が入っています。

腸活、食生活改善をテーマとしたトイレトレーニングの振り付けがついた歌で、幼い子供達に紙芝居「つなみ」をする前に歌っている曲です。

今回のクラウドファンディングでこの2曲と、合唱できるようカラオケ版の「へのへのもへじ」1曲の合計3曲をCD化し、全国のみなさまにお届けすると共に、全国各地への講演に伺いたいと思っております。

続いて今回、なぜCD化プロジェクトに至ったのか、その経緯についてもお話させてください。


親子3代で伝え続けてきた想い「生きる上で大切なこと」

昭和三陸大津波体験記を自作の紙芝居「つなみ」に込め、「命てんでんこ(自分の命は自分で守れ)」と防災、災害対策に活動した「つなみ語り部」田畑ヨシの長女、高橋恵美子が母親の遺志を継ぎ、活動を継続。

田畑ヨシから高橋恵美子へ継承された紙芝居「つなみ」は、発表以来30年以上、国内外の防災・災害対策の一端を担っています。

そして私も微力ながら、各局の人気テレビ番組をはじめ、ラジオ番組、映画、音楽フェス、大規模イベント等に多く関わり、そのいくつかは総合プロデュース・演出を手掛けてまいりました。

この度の「実母のプロデュース」に関するモチベーションは、もしかしたら私をこの世に産んでくれた感謝の想いと、これまでの親不孝に対する償いの念からきているのかもしれません。

しかしながら、そんな小事や親子の照れを凌駕し奮い立たせているのは紛れもなく、今を生きる私たちの「心の在り方」や「経済観念」に向けた、私なりの「絆」のメッセージです。

原始社会から変わらない、「豊かな暮らしの根源」のようなモノを追い求めています。

今や、世界のどこにいても、いつ何時(なんどき)大災害に見舞われるか予測不能な、精神的にも不安定な生活環境に置かれている私たちにとって、「生きる上で大切なこと」を見失わないようにと切に願います。

母、高橋恵美子は日頃、自宅を解放して「イキイキサロン」というサロンを運営しています。

イキイキサロンでは、近所の同じ世代の方が集まり必ず「へのへのもへじ」を歌うそうです。

この歌を歌うと、まさにその世代の方の心に届くような歌詞の内容から、参加者のみなさんの中での仲間意識や生きるエネルギーに繋がっており、「この曲はどこで買えるの?」なんてことを度々聞かれるそうで。

この曲、そしてこの活動を通して、老いることをマイナスのことと捉えるのではなく、元気でチャーミングに。若い方にとってもそう思える高齢者であってほしい。

この母の想いを、身近な方をはじめとして、全国の方に届けたい。

そして全国各地で一緒に合唱して温かい繋がりを作っていきたい。

それが、今回のCD化、そして全国での講演に向けた想いです。


リターンのご紹介

「本プロジェクトにご賛同頂いた皆様」として御協力者の氏名(またはペンネームなど)をクレジット致します。

ご協力者には、もれなく「歌集ー笑美子の素敵な口輪筋」(定価1,000円税込)を同封致します。

<購入>

自宅用 2,000円の方:CD+歌集 各1

自宅+プレゼント用 4,000円の方:自宅用+プレゼント用CD+歌集 各1枚

まとめ買い 10,000円の方:CD+歌集 各6

<活動を応援!>

8月10日(土)17時〜CD完成記念手打ちそばパーティーにご招待(県内の方向け)3,000円 限定20人

8月25日(日)17時〜CD完成記念手打ちそばパーティーにご招待(県内の方向け)3,000円 限定20人

高橋恵美子が直接お届け&講演(岩手県内) +CD10枚 30,000円

高橋恵美子が直接お届け&講演(岩手県外)+CD10枚 100,000円


最後に

これまで活動を続けてきた中で高橋恵美子と知り合った方々の多くが、時には彼女のファンとして、時には互いが協力者として支え合いながら、日々健やかに過ごしています。

彼女の思考や生き方、人との接し方には、学ぶべき点が多々あると感じます。

彼女との接点を間接的ながらもつというのも、少しだけ今後の人生が楽しくなることかもしれません。

このプロジェクト、そしてこの先に出会えるかもしれない一人でも多くの人々が、「防災意識」と「前向きに生きる事」へのメッセージを受け取っていただければ本望です。

この度のプロジェクトは、収益金の一部ではなく、全額を社会貢献活動に充てますので、自身が金銭的な身を肥やすために行うものではありません。

弊社(弊社のみならず本プロジェクトに関わる全ての方々)は、本プロジェクトを通して、「本来行うべき経済活動のあり方」について学ぶ、良い機会と位置づけています。

私たち親子が想う「生きる上で大切なこと」を、「へのへのもへじ」と「みんなでウンチ」のCDを持って全国の皆様に、1人でも多くの方にお届けできるよう、ご支援のほどよろしくお願い致します。


株式会社SENSEofFUN代表取締役 高橋匠

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

エンタメ領域特化型クラファン
手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料掲載をご検討の方はこちら
  • 2024/06/23 09:47

    2005年2月7日と記されています。母親曰く、当時、夫婦で仙台に行った際に、駅前で「てんつくまん」さんに描いて頂いたもの。「何も変わらなくても」「恵美子のパワーが」「自然と自然と」「良い方向へ変えてくれる」実家の台所の壁に飾ってあります。素敵な詩です。先月21日からスタートした本プロジェクトも...

  • 2024/06/22 07:30

    支援金のリターンとしてCDと共にお届けする「歌集」は、実家帰省中に私が耳にした、母親・恵美子の言葉や振る舞いを元に、短歌風にまとめた冊子をイメージし企画しました。本日の制作会議にて、正式に「日めくり」としてお役立て頂けるような方向で製品化することに決定致しましたので報告申し上げます。表紙と合わ...

  • 2024/06/20 17:34

    今月12日にプレスリリースして以来、50を越える媒体が本プロジェクトを掲載して下さいました!一人でも多くの方の目にとまる機会が増えましたことに本当に感謝致します!そして、本日、手に取った紙面にこうして掲載され、その喜びが増して嬉しく貴重に感じられました。おそらく、CDという形にしてご支援頂いた...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください