2014/08/03 02:07
2月からテスト印刷を繰り返し、展示会が2か月に迫った先月中旬に本番用のプリントを制作しました。8枚に分割プリントしたものを並べられる場所がないので、自宅の玄関に吊るしてみました。360度パノラマです:
http://hanafusa.info/docs/Iheren/MyHomeExhibition4.html

プリントの出来栄えはテストを重ねてきたこともあり、ほぼ満足できるものです。マットタイプの合成紙を使ったのですが、この紙はなぜか岩が赤っぽい色になってしまうので、その修正に苦労しました。発色は光沢合成紙が良かったのですが、天井の照明を映しこむため使えません。最終的には、マットの方が砂岩の風合いが良く出て満足しています。

写真としての出来栄えは良いのですが、大きな問題があります。吊るすと印刷面が膨らむのです。2月にテストでプリントしたものは、まったく膨らみはありません。現在の湿気と気温のせいでしょうか。上と下はホルダーで真っ直ぐになっているので、中央部が3-4cm程度膨らみます。その結果、正面から見ると中央部がくびれます。ちょうど凹レンズのようにくびれますので、2枚並べると間に凸レンズのような隙間ができます。

このままでは問題です。現在、いくつか考えた対策を実験中です。結果が出た段階で報告します。効果的な対策案を思いついた方は是非ご連絡ください。