2024/03/16 04:10

SILKY.LABO.代表の渡辺絹と申します。

私自身は、会社に通う事が好きなので、サラリーマンでも良かったのですが、スタートアップ創出という政策の影響で、起業する事になってしまいました。


毎月第3金曜日は、東京都内で女性起業家向けのイベントに参加しています。

一般社団法人Women’s Startup Lab Impact Foundation Japan(通称:Amelias) が主催。Peatixとかでも〝AmelicoDay〟というイベント名で告知されてます。


2023年10月中旬に、千葉市内の女性起業家向けの講座に参加した事が最初なのですが、

「生れ育った東京のイベントにも参加してみようかな」と。

SILKY.LABO.の事業内容もSNSリテラシー・情報モラル教育なので、「東京の情報も入手したかったし。」

もう一つ、東京と千葉とでは、SNSの利用者数が全く違うのです。

千葉は、起業家イベントや創業者研修に参加している人でも、「SNSよりもホームページかな」という方はまだまだ多いのですが、東京は、「起業した人が自分の事業を宣伝するなら、InstagramやLINEかな」そんな空気感なのです。


自分の事業の宣伝や情報収集の為に参加し始めたイベントでもあるのですが、エンジニアやICT業界で働いた経験がある女性も多いので、情報リテラシーに関する意見交換等の会話もスムーズに進みます。

そして、情報リテラシーや情報モラルが大切だし、重要だし、日本の課題であるという事を認識されている方々ばかりなので、私もモチベーションアップ出来る良い機会でもあるのです。


ただ、私のプロジェクトの場合は、「ICT系業界人以外の人にいかに大切さを知って頂くか。」そして「ICT系業界人以外の方々に情報リテラシーを普及させる事が大切。」なんですが、どの様な方法があるのかを、毎月考える良いきっかけにもなっています。

起業したきっかけが、子育てや出産という方も多いのですが、お子様にSNSやWEBを安心して使わせたいと考える気持ちに地域差はないですね。


帰宅してからは、SILKY.LABO.のホームページを制作・編集してました。

AIリテラシーも追加しましので、よろしければお時間のある時にご覧になってください。

Information Literacy Business(情報リテラシー普及事業)SILKY.LABO.のホームページ