こんにちは、NPO法人 東大阪地域活性化支援機構です。

「東大阪地域活性化支援機構」は、熱い志とボランティア精神に燃え、町づくりの振興と、創造性豊かな人材育成のための社会教育を推進する特定非営利活動法人であります。

東大阪市とその周辺の地域は、全国でも有数の「モノづくりの町」として知られています。

我々は、次世代を担う新しい力を育成するために、地元東大阪で、子どもたちの教育支援事業として、モノづくり体験教育を実施してきました。

株式会社フジキンによる、ロケット体験教室 モノづくりの町東大阪では人材不足に困っており、 このままではこれまで培われた日本のモノづくり技術は失われてしまいます。
この課題を解決するために、子どもたちにモノづくりの面白さを伝える キャリア教育を推進してきました。

その活動をさらに知っていただき、広めていくために、今回本とWEBサイトを作ります。


「モノづくり体験教室」は、平成15年度より、東大阪市内の小学校の子ども達を対象に、モノづくりの啓発を推進することを目的とし、東大阪市からの委託事業として実施しております。

「モノづくりの街・東大阪」について、地元企業活動を子どもたちへ伝えると同時に、道具の使い方、モノづくり の楽しさ・喜びを、実体験を交えながら学んでいただいております。

めっき加工体験教室の様子:講師:日清工業株式会社様


我々は、モノづくりのDNAを継承していきたいという、企業・講師・地域の方の想いを次世代を担う子ども達へお届けすると共に、経済活動 活性化支援事業を支援、企画することで社会への貢献に繋がると考えております。


下記の写真は株式会社松よし人形が講師として 地域の小学校へ モノづくり体験教室で雛人形づくりをおこなった様子です。


まずは、桃の節句について子供たちに知ってもらい、丁寧にモノづくりの大切さを伝えてゆきます。




今までのモノづくり体験教室を創業してから25年間、いろんな場所で実施してきました。
地域の小学校へ足を運ぶこともありますが、ショッピングモールやイベントに参加させてもらうこともあります。
ワークショップ開催の様子モノづくりに携わる人と使う人は切り離せない。
便利でなんでも用意された時代の子どもたちにも 、モノが人の手で作られていることを体験を通じて知ってもらいたいです。

「日本はそのモノづくりで成り立っている」

この本で広く知ってもらえるきっかけになればと思っております。

今まで開催してきたモノづくり体験教室 
磁石体験教室:講師:株式会社下西製作所様
ダンボール貯金箱体験教室:講師:マツダ紙工業株式会社様
授業内容:講師企業

●ワイヤーアート体験教室 日本化線株式会社
●磁石体験教室 株式会社下西製作所
●紙袋製作体験 ザ・パック株式会社
●メッキ・ダーツ体験教室 日清工業株式会社
●グッズ工作 株式会社美販
●ひな人形体験教室 株式会社松よし人形
●ねじの仕組み体験教室 株式会社コノエ
●工具体験教室 株式会社ロブテックス
●ダンボール貯金箱体験教室 マツダ紙工業株式会社
●プログラミング入門体験教室 株式会社サンワ
●作図体験教室 NPO法人 地域基盤技術継承プラザ
●ばねのおもちゃ体験教室 フセハツ工業株式会社
●ミノルキューブ体験教室 ミノル工業株式会社
●ロケットを創ろう!体験教室 株式会社フジキン
●レザークラフトのワークショップ 虹紙製作所



今回モノづくりの町東大阪では人材不足に困っており、 このままではこれまで培われた日本のモノづくり技術は失われてしまいます。 この課題を解決するために、子どもたちにモノづくりの面白さを伝えるキャリア教育を推進してきました。 

その活動をさらに知っていただき、広めていくために、本とWEBサイトを作ります。 

4月に近畿大学のリエゾンセンターのご紹介で、経営学部がフィールドワークで企業を応援する活動をしているとのことで協力の要請がありました。
さっそく近畿大学経営学部教授の布施先生とお話しさせていただき、今回のNPOの本制作の協業についてご相談させていただきました。

そして布施先生のゼミの学生さんから今回の本制作の本の編集内容と、クラウドファンディングのPR方法などを、ご提案していただくことになりました。本を通して「企業の魅力とモノづくりの大切さ」を保護者の方を中心に、様々な人に届けたいという想いを形にできたらどんなに素敵だろうと思いました。

ミノル化学工業取材風景

そこで布施先生のゼミの学生たちと一緒に取材をしていくことになり、取材では企業それぞれがが持つ独自の技術やこだわり・技術を身につける過程で一番印象に残っている出来事・モノづくり体験に参加する子どもたちに伝えたい想いを聞き、対話式でインタビューさせていただきました。

ミノル化学工業見学


松よし人形取材風景

下西製作所工場取材 

下西製作所取材風景
 

本の表紙デザイン▼

▼今回の本に掲載する企業様のご紹介

会社名 日本化線株式会社 
取扱い商材:針金・カラーワイヤの総合メーカー 
所在地 ■大阪本社・工場
    〒577-0067 大阪府東大阪市高井田西3丁目9番25号
    ■東京営業所
    〒111-0053 東京都台東区浅草橋3丁目15-3 3153APARTMENT 201号
TEL  06-6783-2366 / FAX  06-6783-2360
HP   https://corp.nippoly.com/

会社名 株式会社 下西製作所
取扱い商材:磁石加工・磁石応用製品
所在地 ■ 本社 大阪営業所
    〒578-0935 東大阪市若江東町6丁目8-25
TEL  (06)6724-9501 /  FAX(06)6724-9141
HP   https://shimonishi.net/   

会社名 ミノル化学工業株式会社
取扱い商材:プラスチック製品製造加工
所在地 〒577-0827大阪府東大阪市衣摺1-5-22
TEL  06-6728-3222  /  FAX 06-6736-2816
HP   https://minoru-net.com/

会社名  ザ・パック株式会社
取扱い商材:オリジナルパッケージ・紙袋を主に商業包装用紙全般
所在地  〒537-8911大阪府大阪市東成区東小橋2丁目9-3
TEL  06-4967-1221
HP   https://www.thepack.co.jp/

会社名 株式会社松よし人形
取扱い商材:雛人形・市松人形を製造 
所在地 〒577-0843 大阪府東大阪市荒川1-10-4
TEL  06-6722-0161 / FAX 06-6727-1455
HP   https://koubou-shouju.com/


本制作のため5月に、NPOの理事長と副理事長お二人に集まっていただき、
NPOのコアとなる「なんのためにこの活動を始めたのか?」 という議題で三役会談をしました。

理事長:中農 康久 (左) 
株式会社 中農製作所 代表取締役会長 https://nakanos-s.co.jp
前副理事長:品川隆幸  (真ん中) 
株式会社 シナガワ 取締役会長 http://www.shinagom.co.jp
副理事長:笠野輝男(右) 
日本化線 株式会社 代表取締役社長 https://www.nippoly.com

以下内容は会談内容を抜粋したものです。↓

モノづくり体験教室を通して子供たちが成長してくれることがミッションだと思っています。
そして、地元東大阪の魅力についてもっと知ってもらいたい。

20年前のスタートの時から会員企業同士相互に刺激することも目的の一つです。生活の中で、日常で使うものがどのように作られるか、プロセスを知らない人が多いので後継者育成も含め、モノづくりが大切であるということを伝えていく必要があると考えております。

モノづくりが担ってきた部分を伝えて、「日本はそのモノづくりで成り立っている」ことをもっと広く知ってもらう。それこそがモノづくり体験教室であり、私たちがやってきたことだと思います。

一方、「モノづくりは楽しく、やりがいがあるこ」ことを伝えたいと思っています。
地域を活性化するため、モノづくりに携わる人と使う人は切り離せない。

我々は「地域に貢献したい」という理念がある。便利でなんでも用意された時代に、モノが人の手で作られていることを、体験を通して伝えていくこと、本として知識で伝えること、これらの両輪で伝えていくことが大切です。

実際に手を使って体験するのと、頭で考えるのでは全く違います。だから、体験そのものが大切。経験からアイデアや工夫が生まれてくる。モノづくりを通してそれらを経験してもらえるといいと思います。
まとめると「後継者の育成」、「モノづくりの素晴らしさの伝承」、「地域の活性化」になります。


▼マンホール鉄蓋の総合メーカー 株式会社荒木製作所様

1963年の創業以来、マンホール鉄蓋の製造に取り組む。
50年以上の業歴から培った技術力やノウハウは、官公庁をはじめとする多数のお客様からご信頼いただく契機になり、豊富な実績へと直結しております。
「古き良き昔の環境を取り戻し、未来の子供たちにつなぐ」ために、安全で快適な都市空間を創造しています。



株式会社荒木製作所
〒577-0062 大阪府東大阪市森河内東1丁目21番19号
TEL 06-6781-5232 FAX 06-6781-1997
http://www.araki-ss.co.jp/


▼ボルト・ナット等製造業の西岡鋲螺株式会社様

黄銅ネジのスペシャリストです。銅だけでなく、ニッケル、鉄、ステンレス等、扱っている材料も幅広い。
製造業の全てが大量生産ではない。小ロット生産に対応できるきめ細かさが強み。細い、長い、短いネジ等、あらゆる形状に対応可能。



西岡鋲螺株式会社
〒579-8025 東大阪市宝町20-29
TEL 072-988-5555 E-mail nishioka5555@cure.ocn.ne.jp
http://www.higasi-osaka.com/nisioka/

昔話
東大阪の町工場…針金、ワイヤーからネジができた
東大阪は伸線の町としても有名で、江戸時代に東大阪の商人が、京都でかんざしに使う銅の線材を人力によって伸線をしたことが始まりです。
それ以前から生駒山麓の急流を利用した水車工業も盛んであったことから、明治時代には水車による伸線工場が枚方地区に集中して立地するようになりました。すると安くて用途の広い鉄線が普及、釘の国産化がなされるようになり、針金、金網、縫い針など鉄線の用途が次々に増え、それらの製造業も付近に集まるようになったのです。

その後、電力化、幹線道路の発達に伴い物流面でも有利となり、一時期はなんと全国シェアの40%に達しました。伸線工業は単に針金としての需要だけではなく、釘、金網、ボルト、ナットなど裾野の広い産業であり、東大阪市域における線材製品の加工産業の発達も促しました。





株式会社ロブテックス 代表取締役社長    地引 俊爲様

東大阪は「モノづくりの町」と言われますが、本当にそうでしょうか?
いきなり、この企画に反する話から始めて恐縮ですが、僕はいつもこの疑問を持っています。

日本も同じです。

かつては「モノづくり大国」と言われましたが、日常生活で皆さんがそう実感することはありますか?

そうなんです。日本も東大阪も「モノづくり」は企業が営むことで日常には中々溶け込んでいないですよね。それこそ「3K」とか言われて敬遠された時代もありました。

でも「モノづくり」って日本にしかない非常に尊い精神的技術活動なんですよ。

これについては語りだしたら止まらないので、ここではやめておきますが、そんな日頃「モノづくり」に携わらない人たちに「モノづくり」の愉しさを知っていただき、本当の意味で東大阪を「モノづくりの町」にするワクワクするプロジェクトです。
皆さんのご支援よろしくお願いします!



近畿大学 経営学部教授 布施 匡章様

布施ゼミではサービスデザインを教えています。新商品・新サービスを消費者の視点、感情、体験をもとに設計する手法です。サービスデザインを身につけた学生が、学生時代から企業と商品化等に挑戦し、その経験を通じて成長するのを見守ることが教育方針です。

今回、東大阪地域活性化支援機構様との共同研究として、弊ゼミ生が本プロジェクトに参画させていただいております。撮影・インタビュー・執筆・レイアウトデザインを行う中で、学生からは「働く」ことについて非常に考えさせられたと聞いています。
それは、中小企業経営者や技術者の仕事に対する「こだわり」です。

昨今、就活に際して、やりたいことを仕事にするべきという意見が散見されますが、やりたいことを言語化できている大学生は少ないのが実情です。振り返っても、20年程度の人生では自分の引き出しには何も入っていません。

必要なのは、どのような将来の自分になりたいかのイメージです。

この本は、人生の多くの時間を使う「働く」ということについて、モノづくりの現場からリアルなこだわりを伝える内容になっています。モノづくりのこだわりとは、生活者の体験に寄り添うことです。ぜひ、この本を手に取って、将来どんな人間になりたいか、イメージして頂きたいです。

株式会社松よし人形 代表取締役社長
小出 道子様 (二代目 小出 松寿)


東大阪市で1960年から雛人形を中心に各種人形製造している株式会社松よし人形の小出と申します。
市内の小学校にて毎年ものづくりの楽しさ、工夫することの面白さや難しさを伝える授業を行なっています。
先人の方々が培ってきた優れた技術は今を生きる私たちに託されています。

ものづくりの精神は仕事だけではなくより良い人生を送る心の持ち方や道標にもなると思います。 手を動かし考えながら完成した時の嬉しい気持ちを経験することは未来の選択を広げたりそれぞれの可能性を伸ばす機会でもあります。

この本から感じ思い描く皆さんの未来への夢がこれからのこの国を力強く支える基となりますように願っています。


近畿大学経営学部 布施ゼミ 
藤田 歩様

企業様への取材を通して、私たちが普段手にしている製品が着実で丁寧な工程の積み重ね の末にできているのだと知りました。
モノづくりといえば、機械が主役というイメージが強く、無機質な印象でした。しかし実際は、思った以上に人の手が重要な要素となっていたので驚きました。
ルーチンワークではない製造現場においては、人のほうが機械よりも臨機応変で細やかな作業が可能であり、職人は欠かせない存在となっていました。

 小学校での食育で、農家さんや給食の調理員さんへの感謝をするのは、給食というたくさんの作業の末の恩恵を学生たちが受けているからです。日常で使っている様々なモノについて改めて考えると、これらのモノもたくさんの作業の末に成り立っています。

それを実際に 見て体感したことで、製造してくださる皆様への感謝を忘れてはいけないと思いました。

木村 美桜里様

今回、東大阪にある大学生として NPO 法人東大阪地域活性化支援機構様の本制作に携わることができ、とても光栄です。

インタビューや記事作成・レイアウトデザインなどでプロジェクトに参加させていただく中で、「ものづくり」の力で東大阪から世界を支えている方々にお会いしました。 働く現場を直接見て、お話しする機会をいただき、貴重な経験をさせていただきました。

改めて御礼申し上げます。 ありがとうございました。

 この本には、東大阪でものづくりに携わる方々の熱い思いや、職人としての意地やこだわり からみえた使い手への思いやりがつまっています。 読んだ皆様にも、ものづくりへのワクワクや愛が少しでもお届けできれば幸いです。

𠮷田 鈴香様

日々何気なく売られている商品は、モノづくりに携わる方々の思いが積み重なってできています。
そして、本取材を通して人の「満足」を追求することが出来るのは機械ではなく人なのだと 知ることが出来ました。最近は、機械化により人の仕事が奪われていく。という話を聞きますが、人の悩みや不満を敏感に感じとり、新たな商品を生み出すきっかけを持つのは機械ではなく人なのだと考えさせられる貴重な機会をいただきました。

本にはモノづくりに関わる方々の熱い思いと、細部までのこだわりなどが詰まっています。
読者の皆様へ、モノづくりに対して少しでも面白い、楽しそうと感じていただければ幸いです。
最後に、本制作にあたりご協力いただい頂いた企業の方々に深く感謝を申し上げます。

岡 千尋様

今回、本を制作するにあたりたくさんの東大阪市の会社を訪問させて頂きました。
そこでは働く方々がどういう思いで商品開発に取り組んでいるのかを間近で知ることがで きました。

インタビューを行うにあたり、働いている方々のものづくりに対する熱心な思いを伺うことが出来ました。また普段見ることの出来ない工場の中や制作現場といった、中小企業のリ アルな現場を見ることができ、私たち学生にとっても貴重な経験になったと思います。

そんな東大阪市の魅力を、そして働く方の思いを知ることができる 1 冊であると思います。 ぜひ私たちの街の事を知る第一歩として皆さんにこの本を読んで頂きたいと思います。

巴 麟之介様

東大阪には多くのものづくりに携わっている企業があるという事自体は知っていましたが、どんなものを作っているのか、どのような現場で作っているのかは知りませんでした。
今回、製造現場にて直接ものづくりに関わっている方に話を伺うという、貴重な機会を頂き、 非常に学びになりました。また、工場一つ一つに共通する良いものを作りたいという思いは、 現在自分自身が大学の研究にて、デザインを学んでいる身としても、良い経験となりました。

長年ものづくりをしてきた方のお話から、講義では得られない新しい発見がたくさんあり ました。

目標金額250万

2023.5月 本制作 
2023.6月 WEB製作    2023.9月 クラファン 
2024.1月 WEBサイト     2024.3月 電子書籍化  

目標金額250万 (内訳)
本制作      ¥‎1,500,000 WEB製作    ¥‎500,000
クラファン        ¥‎200,000
合計       ¥‎2,500,000








Q.クラウドファンディングの支払いはどのような方法がありますか?

A.クレジットカード払い(VISA,JCB,MASTER,AMEX,Dinners)、コンビニ支払い、銀行振込(Payeasy)、携帯キャリア決済(docomo、au、ソフトバンク)、PayPal、Fami-Pay、Paypay、楽天Pay、au PAYが御座います。デビットカードはサポート外となります。

詳細はこちらのページをご覧ください。

Q.クレジットカードは分割での支払いは可能ですか?

A.CAMPFIREのシステム上、分割払いはできませんので分割をご希望の場合は支援後にカード会社様へお問い合わせをお願いいたします。


Q.コースを間違って買ってしまいました。キャンセルできますか?

A.サイトの仕様上、支援後のキャンセルやプランの変更はできません、よくご検討の上でのご購入をお勧め致します。また支援金に金額を上乗せをすることによるアップデートも不可となっております。(例:3,000円コースに7,000円を上乗せ支援しても受け取れるのは3,000円コースのリターンです。)


Q.どうやったら支援出来るんですか?

A.ご希望されるリターンをお選び頂き、決済をお願いします。詳しい手順に関してはのCAMPFIREのヘルプページをご確認ください。CAMPFIREのシステム的な仕様などに関わる部分はこちらではお受けしておりませんので、CAMPFIREへをお願いいたします。

支援の仕方について

お問い合わせ


Q.別途の送料はかかりますか?

A.かかりません。支援金に含まれております。


Q.複数のコースに申し込みたい、同じコースを複数買いたいのですが可能でしょうか?

A.クレジットカード支援の場合は複数コースのご購入や数量を指定しての購入が可能です。ご支援時に数量と各種リターンを選択する事が出来ます。また申し込み後のコース変更やキャンセルはお受け出来兼ねますのでご注意ください。申し込み時にCAMPFIREシステム利用手数料がかかりますのでご了承ください。


Q.目標金額に達成したら受付は終了するのでしょうか?

A.目標達成後も受付終了日まではご支援頂けます。


Q.目標金額に達しなかった場合はどうなるんでしょうか?

A.All-in方式を採用しておりますので目標金額に満たない場合も、本プロジェクトを実行しリターンをお届けいたします。


Q.支払い期限はありますか?

A.決済方法によって異なります。コンビニ、銀行振込の場合は基本的に支援日より4日以内の支払いとなります、詳細な期限に関しては支援後CAMPFIREより送付されるメールに記載されておりますのでご確認下さい。
支払い期限を超過した場合自動的にキャンセルとなります、キャンセルになった在庫は決済が出来ませんので、購入される場合は再支援をお願い致します。クレジットカード、各種携帯キャリア払い、PayPalに関しては支援者様のご契約内容により締め日が異なりますのでご自身でご確認頂きます様お願い致します。


Q.リターンの郵送は店止めなどの対応は可能でしょうか?

A.不可となります。一括してご登録頂いた住所への郵送となります。
(住所間違いにより期日までに受け取りが出来ない等のトラブルが起こっております。ご自身の住所の間違いがないか支援前と支援後に必ずご確認下さい。)


Q.配送先の住所変更はできますか?

A.住所変更の受付はプロジェクト終了までとさせていただきます。
配送先の住所変更は「「マイページ(右上のアイコン)>支援したプロジェクト>詳細を表示する>お届け先の「変更する」を選択>更新」で行うことができます。それ以降の住所変更については本プロジェクトページにある「メッセージで意見や質問を送る」というリンクから直接ご連絡ください。リターンの発送業務などの観点からプロジェクト募集終了後の変更にはご対応出来かねる可能性がございますので、変更がある場合はお早めにお願いいたします。


Q.このプロジェクトに関する問い合わせ先を教えてください。

A.『メッセージで意見や質問を送る』からお問い合わせいただきますようお願いいたします。
(CAMPFIREのアカウントが必要です)SNSに対してのリプライ等ではお答えできない可能性がございます。


Q.支援後の連絡等はどこで行われますか?

A.CAMPFIREのメッセージ、もしくはメールにてのやりとりとなります。プロジェクト期間内も新情報などアップデートする場合もありますので、ドメイン『@camp-fire.jp』を必ず受信可能な状態にしておいてください。
その他、クラウドファンディングに関わるご質問につきましては、CAMPFIREヘルプページをご覧ください。


特定非営利活動法人 東大阪地域活性化支援機構
〒577-0011 東大阪市荒本北1丁目4-17
クリエイション・コア東大阪((株)ロダン21内)
TEL : 06-6745-2337  FAX : 06-6743-0122
E-mail:info@npo-higashiosaka.org
HP  :https://npo-higashiosaka.org/

ページ制作サポート:株式会社パーシヴァル

  • 2024/05/01 13:17

    ご支援者の皆様ようやくNPOの本、「東大阪モノづくりのDNA」の入稿が終わりました。印刷データに問題がなければ、今月末までには本ができあがってくる予定です。6月に入ったら、クラウドファンディングでご支援いただいた皆様には、順次お送りできると思います。もうしばらくお待ちください。#東大阪#モノづ...

  • 2024/02/02 17:40

    昨年の10月にクラウドファンディングでご支援をお願いしました、NPO法人東大阪地域活性化支援機構の本の編集が、佳境に入っています。本を作るのは初めてではないのですが、ただ、今回はクラウドファンディングによって最初からご支援をいただいているので、その分良いモノを作りたい!という思いが強くなってい...

  • 2023/12/21 16:39

    ご支援いただいた皆様順不同株式会社 中農製作所 取締役社長 西島 大輔様(株)ロダン21様 代表取締役会長 品川 隆幸様グラス・ファイバー工研株式会社 代表取締役 板倉 大介様株式会社 板倉不動産 代表取締役社長 板倉 健二 様ザ・パック株式会社 総務部 大内 宣広様(株)ロダン21 代表取締...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください