私は日本で鍛冶屋の修行をしている者です。師匠と私だけの小さな工房です。私の師匠は80歳です。師匠とはちょうど50歳差です。10代の頃より鍛冶に携わってこられました。師匠の父も戦中、日本刀を製作する仕事をされていたのですが終戦後は刀鍛冶は失業してしまったのです。 私の師匠は現在は注文は受けておりませんが、日々私の鍛錬と指導にあたって頂いております。

 鍛冶の修行を始めて数年が経ちました。我々は小さな工房で鍛冶から木工、彫金などを一通りして製品をつくっています。 これを一作同人と言います。

 私は鍛冶屋が成り立たなくなった時代にあって尚、鍛冶の鍛錬と技術の継承にあたって頂いている師匠と支えて頂いている周りの方方の為にも、より広く多くの方に我々の活動を知って頂き、支援頂きたいと願いクラウドファンディングをはじめました。



リターンについて
スケジュール

5月  クラウドファンディング終了返礼品の製作発送開始 
2024年中に返礼品発送を完了  
資金の使い道
集まった資金は返礼品に必要な分の燃料代、材料代、資材購入、設備拡充、実店舗の年会費、新作の製作、広報の順に鍛冶屋を続けていくための資金に充てます。
最後に

小さな工房だからできるこだわりの刃物づくりを1日でも長く続けていきたいと願っております。鍛冶を通し先達の技術の高さを知りました。鍛冶屋の成り立たないと言われる時代ですがこのまま無くすのは惜しいです。どうぞご支援賜りますようよろしくお願いします。

  • 2024/05/27 13:33

    いつもご覧いただきありがとうございます。 今日はリターンの制作状況をあげていきます。 今日は包丁です。鍛冶は料理に似ているところがあります。鉄を何度も火にかけて、火加減に気を付けなければこげてしまいます。こげることを‘‘しなえる‘‘といいます。鉄がしなえるとガラスがクモの巣状に割れるように鉄も...

  • 2024/05/20 20:08

    この度は支援頂きありがとうございました。鍛接フライ返しが完成間近になりましたので報告致します。 この度は私共の鍛接フライ返しを選んで頂きありがとうございました。 もう少し成形し焼いたら完成です。今月中には発送致しますのでもうしばらくお待ちくださいませ。

  • 2024/05/18 18:26

     この度は、二ヶ月近くに渡って多くの方々に見守って頂きました。ありがとうございました。 そしてこれからはいよいよ返礼品づくりが始まります。その様子を活動報告にあげていこうと思います。 和鉄探し〜鍛冶〜研ぎ〜彫金〜木工〜銘切などなど。。これから暑い夏が始まりますが皆様もボチボチ。 それでは。 こ...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください