プロジェクトオーナーの手数料の負担は一切なく、支援者さまからのご協力費(12%+税)により運営しています。

ご支援ありがとうございます

公開5日目にして早くも目標額を達成し、その後もご支援をいただいておりますことに感謝申し上げます。目標を超えた金額は、今後のコンクールやイベントでの楽器運搬費用に充てさせていただきます。今後の諸活動に当たっても運搬費が課題でしたので、ご支援ありがたく大変助かります。ありがとうございます。

7月末の最終日まで活動報告を日々更新し、多くの方に熊盲アンサンブル部のこと、盲学校のことを知っていただけるよう発信していきます。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

部員は全国総文で、そしてご支援のリターンとして最高の演奏ができるよう日々の練習に励んでおります。動画は5月22日現在のものです。磨きをかけていきます!

🎵自己紹介🎵

 私たちは、熊本県立盲学校アンサンブル部後援会です。熊本県立盲学校は幼稚部から専攻科までの全幼児児童生徒32名の小規模な学校です。そのうち9名がアンサンブル部員として日頃から音楽を通じ多くの方へ感動を届けたいとの思いで練習に励んでいます。

 昨年度に続き、今年度の全国高等学校総合文化祭岐阜大会器楽·管弦楽部門に熊本県代表として出場権を得ることができました。中高生部員6名が参加します。全国総文祭への参加は、部員にとって貴重な経験であり、成長の機会です。部員たちは心をひとつに、日々の練習に取り組んでいます。

 これまでの受賞歴はこちら


🎵このプロジェクトで実現したいこと🎵

 全国高等学校総合文化祭は原則として、ステージへの楽器搬出入をスムーズにするために、マリンバやバスドラムなどの大型打楽器は、大会事務局が事前に準備した楽器を使用することとなっています。

 しかし、熊盲アンサンブル部は、大会事務局に許可を得て自分達の楽器を持ち込みます。

『なぜ、許可を得て、いつも使っている楽器を使うのか』

 晴眼者(目が見える人)は楽器と自分の体との距離を目で確認しながら演奏することができますが、盲学校の生徒達は、自分のイメージする音楽を演奏するために個々の楽器の癖をよく理解し、その楽器のどの部分を叩けばどんな音が出るのかということを長時間の練習の中で身に付けていきます。楽器の向きや高さが数ミリ違っても演奏に影響を及ぼします。

 このような理由から、使用する全ての楽器を熊本から岐阜県の会場まで運び、演奏したいのです。そして最高のパフォーマンスで多くの方の心に響く音楽をお届けすることを目標としています。


🎵プロジェクト立ち上げの背景🎵

 熊本から岐阜まで運搬する楽器は、

コンサートマリンバ2台、シロフォン、ビブラフォン、コンサートバスドラム、ティンパニー、ドラ、トムトム3台、ボンゴ、コンガ、グロッケンシュピール、クロテイル、ウインドチャイム、スタンドシンバル3台、バチ台5台です。

 熊本県立盲学校は小規模で、資金に限りがあります。高額となる楽器運搬費や楽器メンテナンス費用を確保することが大きな課題となっています。みなさまのご支援をお願いしたく、このクラウドファンディングプロジェクトを立ち上げることにしました。


🎵全国高等学校総合文化祭に向けて🎵

 部員たちは、一人一人が自分の担当するパートを一音一音覚えていく作業を地道に行ないながら、繰り返し練習しています。また、自分のパートと他のパートの重なりや入るタイミングを耳で覚え演奏を工夫しています。全国総文の舞台で多くの方の心に響く演奏となるよう、日々の練習に励んでいます。



🎵リターンについて🎵

 ご支援いただきましたみな様には、リターンとして、

【1,000円のご支援】

★部員のお礼のメッセージ(墨点字)をメールでお送りします。

【3,000円のご支援】

★部員のお礼のメッセージ(墨点字及び大会直前の演奏動画の限定配信URL(収録時間 約12分)をメールにてお送りします。

※ご支援の金額に関係なく動画の内容は同じです。

【5,000円のご支援】

★部員のお礼のメッセージ(墨点字及び大会直前の演奏動画の限定配信URL(収録時間 約12分)をメールにてお送りします。

※ご支援の金額に関係なく動画の内容は同じです。

【10,000円のご支援】

★部員のお礼のメッセージ(墨点字及び大会直前の演奏動画の限定配信URL(収録時間 約12分)をメールにてお送りします。

※ご支援の金額に関係なく動画の内容は同じです。



🎵スケジュール🎵

★今後の流れ
5月 クラウドファンディング開始

  <活動報告予定>

 ·生徒の練習の様子

 ·演目 について

 ·部員の見え方

 ·顧問の指導方法

 ·曲の覚え方、練習の工夫

 ·楽器をたたく目印や覚え方

 ·演奏する時の息の合わせ方

 ·ステージ上での困り事

 ·使う楽器とその担当者

 ·部員の総文への思い

 ·保護者の思い

 ·点字、墨点字について

  等々を、随時お伝えします。

7月  クラウドファンディング終了
8月上旬  清流の国ぎふ総文2024
8月下旬  リターン発送


★★★ご支援よろしくお願いします★★★

①熊本ー岐阜間4トントラック楽器運送費

¥356,620

②楽器のメンテナンス  約¥160,000

合計¥520,000 を目標として、皆様にご支援をいただければ幸いです。

 目標金額を越えた場合は、今後のコンクールやイベント(『世界津波の日』高校生サミット、全日本盲学校研究大会オープニング)等への楽器運搬費用として充てさせてください。


🎵最後に🎵

 熊盲アンサンブル部が演奏するときには、指揮者はいません

部員は、耳を澄まし、互いの息遣い、互いの音色を頼りに、心をひとつにして奏でます。

 部員たちの、音楽で多くの方に感動を届けたいという夢に向かって共に歩んでいただける方々からのご支援を、心よりお願い申し上げます。


★★学校の様子は⬇️こちらからどうぞ★★

熊盲Instagram

熊盲ホームページ

熊盲X

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 楽器運搬費 楽器メンテナンス費 
    ※目標額を越えた場合には、今後のコンクールやイベントの楽器運搬費に充てさせていただきます。                                                                             下記は、システム上記載されております。

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

社会課題の解決を
みんなで支え合う新しいクラファン
集まった支援金は100%受け取ることができます
無料掲載をご検討の方はこちら
  • 2024/06/02 01:43

    ※動画は、演奏以外の総文祭の様子です。無音です(笑)バッハ作曲「マイン イエス」とJ.グラステイル作曲「ベントルナート バッロ」を演奏。「ベントルナート バッロ」は、大舞台で初のお披露目となりました。部員は心ひとつに、素晴らしい演奏を奏でてくれました。感動でした。多くの卒業生やご家族、先生方の...

  • 2024/06/01 06:13

    アンサンブル部長の言葉「今日は実際に役員として働くことで、裏で動いている方の仕事の内容などを理解でき、大会など私たちの普段の活動はさまざまな方の協力によって成り立っているのだなということを改めて知ることができました。明日の演奏も精一杯頑張りたいと思います。マインイエスのファイル音源も聞き、ハー...

  • 2024/05/31 22:35

    熊本県高等学校総合文化祭 アンサンブル部の出番は明日です。今日は、大会役員として県立劇場へ。他校生徒と共に、係の仕事を頑張りました。入場口のドアの開閉、観客への案内です。その合間を縫って、演奏のミーティングや各自音源聴きながら練習。明日のステージを皆さんどうぞ聴きにきてください。他校のステージ...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください