目次

① 私たちについて|お食事処観光館文福
② このプロジェクトで実現したいこと
③ プロジェクト立ち上げの背景
④ 2025年3月 自社醸造所OPEN
⑤ リターンについて

私たちについて|お食事処観光館文福

全国約4万余社ある八幡神宮の総本宮で、奈良時代より勅祭社として有名な宇佐神宮。昭和 29 年より参道入り口にお食事処観光館文福を構え、自慢の郷土料理を提供してきました。

「宇佐」を訪れるお客様に宇佐の魅力を知ってもらいたい、感じていただきたいとの思いから、観光館の運営や地元名物の食品製造に力を入れて参りました。

はじめまして。観光館文福、代表の高橋と申します。

私は若い頃、何かに取り付かれたように郷土宇佐の再生のために「ムラおこし運動」に奔走した経験があります。
病膏肓に入りその後舞台を市議会へ変え、市議会議員としても 24 年の長きにわたり宇佐の再生に心血を注いで参りました。

昨年 70 歳になったことをきっかけに次の世代にバトンタッチすべく、市議を引退しました。
しかし、自分の来し方を顧みたとき、私が没頭したムラおこし運動や議員活動によって愛する郷土・宇佐がどれだけ変わったか、元気になったのかという疑問を感じ、この情熱を完成できなかったことに正直、忸怩たる思いがしていました。

私は現在 71 歳です。残念ながら統計上は「生産年齢」からはずれ、女性や AI、ロボットにその地位を脅かされ、厄介者とされる年齢となりました。しかしながら一方で、若い頃のムラおこし運動の信念を今一度想い起こしております。

「ムラおこし」で最も大切な理念は「住民が内発的に地域振興させること」「行政に頼らず自立自助でやること」だと考えます。

このプロジェクトで実現したいこと

私はもう一度、この身体にむち打ち、宇佐の再生のために立ち上がります。

宇佐からの新たな発信。それが「USA BEER」の自社のクラフトビール醸造所の開業です。

近年、国内でクラフトビールの醸造所の数は右肩あがりに伸びています。

伊勢神宮には伊勢角ビールがあるように、ここ宇佐で醸す、本物のUSA BEERを皆さんに楽しんでいただける場所をつくります。「宇佐神宮にはUSA BEERがある」と言っていただけるように一歩ずつ前進して参ります。

プロジェクト立ち上げの背景

以前から地域の一翼を担う地酒文化にはとても興味があり、これまで地元大分県の国東半島でクラフトビールを製造している会社と観光館文福のオリジナルビールの開発・製造を行ってきました。

ようやくコロナ禍もあけ本来の観光客数も戻りつつあり、観光館でのお土産需要やイベントの記念品としての注文も増えてきました。この絶好のタイミングでこれまでよりも宇佐神宮をモチーフに取り入れた「USA ビール」として生まれ変わります!!

今すぐにでも自社醸造所を立ち上げたいとの想いに変わりはありません。しかし、情熱、人生経験には多少の自信があっても、クラフトビール造りにおいてはズブの素人。

そこで、開業までの準備期間に醸造技術のいろはを学びながら、委託醸造を行いUSA BEERの開発を行います。
そしてクラウドファンディングを通して新たな試み「USA BEER」を知ってもらうことが出来れば本望です。

2025年3月 自社醸造所OPEN

このプロジェクトのゴールは宇佐に自社の醸造所を構えることです。醸造所にはビールを飲めるスペースも併設し、宇佐神宮に訪れた方が自社醸造のUSA BEERと宇佐の郷土料理を楽しめる場所を作ろうと計画しています。

自社醸造所開業後は、製造ロットや原料加工の観点から委託醸造では実現が難しかった、宇佐の名産品を使った季節限定のビールや新作ビールを毎月のようにお届けしたいと思っています。

宇佐で醸す、USA BEER醸造所の開業を楽しみにお待ちください。

リターンについて

USA BEERのセット他、観光館文福で取扱う宇佐の郷土料理をお届けします。

名称:USA LAGER BEER
スタイル:Lager
アルコール度数:5%
副原料:柚子、胡椒

〈ビールの紹介〉
鼻を通り抜けるような柚子の爽快感のある香りが漂う中に、口に広がるスパイシーな胡椒の香りが乾いた喉を刺激します。軽快なホップの苦みが後味を引き締め、飲み終わった後も心地よい余韻が口に残ります。スッキリ飲みやすく、食卓にピッタリな1杯に仕上がっています。

※パーティ開催時には案内状を送ります。全てのリターンに醸造所OPENに伴うパーティへの参加権が含まれます。ただし、現地での飲食代についてはリターンに含まれておりませんので、ご了承ください。

スケジュール

7月20日  クラウドファンディング終了
7月末 USA BEER順次発送開始
8月中 醸造設備発注&醸造免許の申請開始
翌3月 自社醸造所OPEN

資金の使い道

USA BEER開発・製造:約20万円
醸造タンク:約500万円(ご支援頂いた金額の一部を充当します)
キャンプファイヤー手数料:17%+税

最後に

私の目標は愛する宇佐の地で、さまざまな味のクラフトビールを自社醸造し、大分県や宇佐を世界に発信することです。

郷土愛から産まれた「ムラおこし運動」と自立自助のそのスピリッツ。いまこそ、このスピリッツを世界に広げるべく、ビールという生活を彩る嗜好品をとおして皆さんに「宇佐」をお届けします。

ぜひ、ムラおこし運動に情熱を傾けてきたこのジジィめの最後の挑戦にご支援をお願いいたします。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
<掲示事項>
https://ibbrewing.jp/contract/

※20歳未満の者による飲酒は法令で禁止されています。20歳未満の方はこのリターンを選択できません。
※本プロジェクトはUSA BEER製造元、株式会社Story Agentが作成しています。酒類販売免許には製造元である株式会社Story Agentの名義が記載されますが販売元は有限会社観光館文福となります。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください