【個人向け】失敗しないクラウドファンディングのやり方を徹底解説

クラウドファンディングの成功事例や始め方をわかりやすく紹介。個人でも成功可能なプロジェクトの秘訣を詳しく解説します。
クラウドファンディングは個人で実施することが可能です。 
魅力的なプロジェクトを提案できれば、個人でも多くの費用を集められる可能性があります。 

一方でクラウドファンディングについて興味はあっても、、 
  • プロジェクトの立ち上げ方が分からない 
  • 個人でクラウドファンディングを成功させるコツはあるの? 
といった疑問を持っている方も多いでしょう。 
そこで本記事では、 
  • 個人でクラウドファンディングを始める方法 
  • 個人でクラウドファンディングを成功させるポイント などをご紹介します。
 個人でクラウドファンディングを成功させたい方は、この記事を参考にしてみてください。

\作成するだけで、プロが無料でアドバイス!/

1. 個人でも成功できる!実際のクラウドファンディング成功事例

はじめに、実際に個人でクラウドファンディングを行って成功した3つの事例を紹介します。 
成功したプロジェクトに共通する特徴など参考になることも多いので、チェックしてみましょう。

個人のクラファン成功事例①:めちゃくちゃ美味しいビリヤニをみんなに食べさせたい。それだけ!

個人のクラファン成功事例①:めちゃくちゃ美味しいビリヤニをみんなに食べさせたい。それだけ!のアイキャッチ画像

・支援者数:963人 
・目標金額:5,000,000円 
・支援総額:13,592,111円 
・実施期間:2021/05/12~2021/06/30(50日間) 
・プロジェクトURL:https://camp-fire.jp/projects/view/416010 

はじめにご紹介するのは、東京・神田に開店したビリヤニ専門店「ビリヤニ大澤」の運営資金を集めるプロジェクトです。 

プロジェクトのページには、ビリヤニ専門店をオープンした理由や、店主のビリヤニへのこだわりや愛が写真付きで魅力的に説明されています。資金の使い道も明確に示されていているほか、応援のコメントにも情熱的です。寄付は3,000円から受け付けていました。 
2023年、お店は無事に2周年を迎えてテイクアウトなども行っています。

個人のクラファン成功事例②:ヘアケアマイスターや毛髪診断士だけで日本全国に本物だけを取り扱った美容室を作る

個人のクラファン成功事例②:ヘアケアマイスターや毛髪診断士だけで日本全国に本物だけを取り扱った美容室を作るのアイキャッチ画像

・支援者数:963人 
・目標金額:3,000,000円 
・支援総額:4,828,700円 
・実施期間:2021/03/17~2021/04/26(41日間)
・プロジェクトURL:https://camp-fire.jp/projects/view/381860 

次にご紹介するのは、髪の毛に対して徹底的にこだわった安心安全な薬剤のみを使う美容室を作ろうというプロジェクトです。

ヘアケアマイスターや毛髪診断士の知識を活用し、カラー剤やパーマ液、シャンプー剤に至る全ての商品を吟味。本物だけを取り扱ったお店を作る、といったコンセプトが多くの方の指示を集めました。また、リターンもそのコンセプトに共感した方にとって魅力的に感じるものが揃っていました。

個人のクラファン成功事例③:40歳シンガーソングライター、コロナ禍の新たな挑戦! 松藤量平ベストアルバム!

個人のクラファン成功事例③:40歳シンガーソングライター、コロナ禍の新たな挑戦! 松藤量平ベストアルバム!のアイキャッチ画像

・支援者数:424人
・目標金額:500,000円 
・支援総額:9,438,900円 
・実施期間:2021/01/08~2021/02/08(31日間)
・プロジェクトURL:https://camp-fire.jp/projects/view/353380 

最後にご紹介するのは、シンガーソングライターの松藤量平さんが、活動20周年記念となるベストアルバム&ミュージックビデオを制作するプロジェクトです。 
目標金額や達成金額は以下のようになっています。 

松藤量平さんは、2014年に発表した「Change」が大成建設のテレビCMとタイアップされ全国放送されたなどの経歴の持ち主ですが、所属事務所も専属のレコード会社もなく個人で活動を行っています。高額なリターンには楽曲提供などファンにとってはとても魅力的な内容が多いのも、成功した要因となりました。

個人のクラウドファンディングで成功する5つのポイント

個人のクラウドファンディングで成功する5つのポイントのイメージ画像個人でクラウドファンディングを企画して、成功させるには以下の5つのポイントを抑えましょう。 
  1. クラウドファンディングを行う動機や理由を明確に伝える 
  2. 目標金額の設定理由とその裏付け 
  3. 法人では難しい支援者へのきめ細かな対応 
  4. 個人だからこそできるユニークなリターンの設定 
  5. 信頼性をあげるためにSNSなどを通じや細やかな報告 
上記が重要な理由を、成功例①の「めちゃくちゃ美味しいビリヤニをみんなに食べさせたい。それだけ!」を題材に解説します。

クラウドファンディングを行う動機や理由を明確に伝える

個人は法人に比べて知名度や信頼性を担保するものがない場合が多いです。
見ず知らずの人には、たとえ100円であっても躊躇してしまいますよね。 

「この人のプロジェクトならば出資したい」と思わせる説得力は重要です。 

そこを担保するために、「クラウドファンディングを行う動機や理由を明確に伝えること」は非常に重要です。 
成功例として紹介したクラウドファンディングを例に取ると、「めちゃくちゃ美味しいビリヤニをみんなに食べさせたい」プロジェクトでは、発起人大澤さんはビリヤニヘの情熱をお店をオープンさせる動機として詳しく説明されています。 
また、どんなお店をオープンさせてどのように運営していくのか、コンセプトも明確です。

「目標金額の設定理由とその裏付け」と「法人では難しいきめ細やかな工夫」

また、目標金額の設定理由とその裏付け、法人では難しい支援者へのきめ細かな対応を見せるのも重要です。 

漠然とした資金ではなく、物件などの費用なのか、運転資金なのか、などを明確にした説明があります。 
また多くが利益率などを優先しがちですが、そこではなく「ビリヤニが美味しいと思う人を増やしたい」という想いから、「予約制で」「カウンター席のみで」「出来立てを目の前で鍋から盛る」という提供方法を決めているなどのアイディアが非常に反響を呼んでいます。

個人だからこそできるユニークなリターンの設定

また個人だからこそできるユニークなリターン設定として、「パクチーの大盛り」を「回数無制限」で提供という心意気が感じられるような斬新なアイディアも、支援者を集める重要なポイントです。ビリヤニ好きな方にハマる面白いリターン設計になっています。

信頼性をあげるためにSNSなどを通じや細やかな報告

そして細やかな報告やコミュニケーションもSNSを通して行っています。 

リターンの進捗報告や目標達成のお礼、プロジェクトの進行状況などをプロジェクトのページだけでなく、X(旧Twitter)やインスタグラムなどのSNSで小まめに報告していると、出資した方は自分が支援したプロジェクトが役に立っているという実感を得られ、安心感が生まれます。 

また、リターンを受け取った方から要望や感想を聞ければ、これからのビジネス展開の参考にもなるでしょう。 
出資してくれた方と相互フォロワーになる、高額な出資をしてくれた方には定期的にメルマガを送る、活動状態を報告するなどするのもおすすめです。 
上記のような成功するコツをもっと知りたい方はキャンプファイヤーの勉強会もご利用ください。 

\CAMPFIRE主催・企画勉強会は定期開催中!!/

クラウドファンディング:個人と法人の違い

ここまで個人のクラウドファンディングを見てきましたが、法人が行うクラウドファンディングとの違いも解説していきます。 

法人の場合、 
  • すでに築いてきた実績と知名度を利用できる 
  • 事前に開発コストなどをかけて商品を開発できる 
  • 事前に資金があればCG動画や写真を作れる 
  • クラウドファンディング以外にもメディアでプロジェクトの紹介が可能 
などがありえます。 

例えば、以下の事例です。
 https://camp-fire.jp/projects/view/339916 

ポータブル電源や蓄電池などを販売している企業BLUETTI(ブルーティ)が行ったクラウドファンディングです。
このクラウドファンディングでは、 
  • 事前に開発コストなどをかけて商品を開発 
  • 使用場面や仕組みなどをCG動画や写真で表現 
  • 自社メディアでプロジェクトの紹介 
などを行い、目標金額100万円に対して1億円以上の資金を集めました。 
しかし個人のクラファン成功事例で紹介したように、個人のクラウドファンディングにも戦い方があります。 

個人だからこそできることを強みに、プロジェクトを立ち上げましょう。

失敗しない個人のクラウドファンディングのやり方

ここでは、目標金額を達成するために知っておきたいクラウドファンディングのやり方を紹介します。初めての方はもちろんのこと、再チャレンジしたい方も参考にしてください。

クラウドファンディングの全体の流れを知る

クラウドファンディングの全体の流れイメージ画像

まずは、クラウドファンディングはどのような手順で行うのか、全体の流れを把握しましょう。多少の差はあれ、クラウドファンディングを成功させるためには、以下の4つの主要フェーズを理解することが不可欠です。 
  1. 起案前の準備フェーズ 
  2. プロジェクト立ち上げ・審査のフェーズ 
  3. プロジェクト運用のフェーズ 
  4. 募集完了後のフェーズ 
この中で最も重要なのは1の起業前の準備フェーズです。このフェーズは建物の「土台」に当たる部分なので、ここがしっかりとできていないと残りのフェーズもあやふやなままです。次の項から1つ1つのフェーズで行うこと、決めることを説明していきます。

個人クラファンのやり方①:起案前に必要な準備

起案前の準備フェーズでは、以下のことを決めます。 
  • 目標金額 
  • クラウドファンディングの形式 
  • クラウドファンディングを行うサイト 
  • リターンの計画や広報活動の計画など

目標金額

目標金額は、 
  • 計画を実行するのに必要な資金 
  • リターンを提供するのに必要な資金 
  • クラウドファンディングの活動で掛かるであろう資金 
なども考えて設定しましょう。 
また特に個人で行うクラウドファンディングでは、莫大な目標金額では不信感を抱きかねません。 

目標金額の決め方が不安な方は、無料相談や勉強会を行っていますので、ぜひ活用してください。



\CAMPFIRE主催・ページ作成勉強会は定期開催中!!/

クラウドファンディングの形式

クラウドファンディングには、主に"All in"方式と"All or Nothing"方式の2種類が存在します。それぞれの特徴を理解し、プロジェクトに最適な形式を選択しましょう。

All in方式とは、1円でも支援金が集まったらクラウドファンディングが成立する方式です。 All or Nothing方式とは、目標金額に達しなかったらクラウドファンディングは不成立となり、資金は出資者に返金される方式です。 

形式名All in方式All or Nothing方式
 概要 1円でも支援が集まれば「成立」し、支援金を受け取れる。 目標金額を達成して初めて「成立=成功」し、支援金を受け取れる。 
 手数料発生タイミング 成立したら手数料が発生する。目標金額を達成すると、手数料が発生する。

どちらにもメリット・デメリットがあります。 

All in方式は、クラウドファンディングで集まった資金は全て受け取れますが、手数料やリターンが必須で発生します。 
一方、All or Nothing方式は目標が達成しなければ出資金は受け取れず、手数料やリターンは発生しません。 

プロジェクトの内容をもとに、適切な方式を選びましょう。 
どちらを選んだ方が良いかわからない方は、無料相談や勉強会を行っていますので、ぜひ活用してください。
 
\CAMPFIRE主催・企画勉強会は定期開催中!!/


クラウドファンディングサイトの選び方

クラウドファンディングサイト選びも重要です。 
特に日本にも20以上のクラウドファンディングサイトがあり、それぞれのサービスで得意ジャンルがあります。 
同じプロジェクトでも、掲載サイトの選び方を失敗すると資金調達がうまくいかないことがあります。成功するためには事業・サービスに最適なサイトを選ぶことが理想です。 

「最適なサイト選びの自信がない」 
そんな方にはCAMPFIREがおすすめです。 

CAMPFIREは、日本最大級のクラウドファンディングサイトで、オールジャンルでご利用いただけるサイトです。 

2023年現在、会員数は400万人、累計プロジェクト数は8.8万件以上です。 初めての方に向けたサポートも充実しており、会員数が多く、より多くの人にみてもらえるチャンスが欲しい方であれば、CAMPFIREで掲載を検討してみてはいかがでしょうか。


\事前にプロに相談したい方はこちら/

リターンの計画や広報活動の計画

身内で終わってしまうことなく、より多くの方にプロジェクトを注目してもらうためには、
  • 魅力的なリターンの設定 
  • SNSを利用した宣伝 が重要です。 
個人の方の場合、アイデアで勝負するのがお勧めです。 
ご紹介した成功例のリターンも参考にしてください。 

[成功例へのページ内リンク] 

このリターンをもとに、宣伝の為のSNSを開設し、スタート前から協力者を増やすなどの準備も大切です。友人、知人など協力してくれそうな方がいたら、声をかけておきましょう。

個人クラファンのやり方②:プロジェクト立ち上げ

具体的な計画を立てたら、プロジェクトを起ち上げます。 
CAMPFIREの場合、以下のような手順でサイトに登録してください。 
  1. 「新規会員登録」をクリックする 
  2. メールアドレスを入力し、「確認メールを送信」をクリック 
  3. 「本人確認のお知らせ」という名称のメールを確認、「メールアドレスを認証する」をクリック 
  4. アカウント情報の登録画面が表示されたら、必要事項を入力 
以上で、新規登録は完了です。会員登録をしたらプロジェクトの申請を行えます。 
手順に沿ってプロジェクトを申請し、審査を受けることになります。 

また、CAMPFIREではプロジェクト作成やプロジェクトを達成するためのサポートが複数あり、有料のものと無料のサポートがあります。 詳細はサポートサービスのページから確認してください。 

このほか、プロジェクト申請の際に不明点があったらヘルプのページを確認すれば、よくある質問と回答例が記されています。プロジェクトの作り方というページには、プロジェクトを作るための準備やページ作成のコツが公開中です。 

「色々あり何から始めていいかわからない」 
「どんなサポートが必要か、から相談したい」 

という方はお気軽にCAMPFIREにご相談ください。

\事前にプロに相談したい方はこちら/


個人クラファンのやり方③:支援募集開始

審査が通り、プロジェクトページが公開されたら広報活動を本格的に開始します。
X(旧Twitter)、InstagramなどのSNSはもちろんのこと、ホームページやブログがあれば、そこでも積極的に宣伝しましょう。 
自治体や商店街などに協力を仰げるなら、活用するのもおすすめです。 
プロジェクト開設前から支援者が集まっている場合は、支援者にも宣伝をお願いします。 興味を持ってくれる方がいれば、積極的にSNSで交流しましょう。

個人の場合は法人よりもきめ細かな対応が重要です。
製品の細かな説明、質問への回答、エンタメ風のPRなど、小まめに発信しましょう。 資金が集まってきたら「今いくら集まって、目標まであといくらで達成できます」といった進捗報告も重要です。 
人気があるモノが気になる「人間の心理」も上手く活用しましょう。

ネクストゴールの活用

魅力的なプロジェクトの場合、募集期間を大幅に残して目標金額が達成できるケースもあります。そのようなときは、ネクストゴールの活用も視野にいれましょう。 

ネクストゴールとは、目標が達成した場合、さらに支援を募れるシステムです。 
ネクストゴールを定めた場合、目標を達成しなくても資金は受け取れます。 
ネクストゴールを設定する場合は、 
  • なぜネクストゴールを設定したのか 
  • 余分に集めた資金の使い道 をプロジェクトページで具体的に説明すると資金が集めやすくなるでしょう。 

このような仕組みをもっと知りたい方は勉強会を活用してください。 

\CAMPFIRE主催・企画勉強会は定期開催中!!/


個人クラファンのやり方④:募集完了後の対応

募集完了は、決してプロジェクト終了ではありません。 
むしろ始まりです。 

まずは結果がどちらであれ、出資者へのお礼と結果報告を行いましょう。 

成功した場合、またはAll in方式で資金調達を行った場合は、リターン発送を順次行っていきます。 
その際に今後の活動を見据えて、SNSや公式LINEなどで繋がりを継続するのがお勧めです。一度繋がった縁は丁寧に扱うことで、リピートしてくれたり、固定客になってくれる可能性が高いです。 

また失敗してしまった場合も、必ず支援者向けに連絡を入れましょう。 
クラウドファンディングが失敗しても、事業・プロジェクト自体を別の形で実現していくのであれば、その時にできた支援者の繋がりは非常に重要です。 
問題点や改良点などもヒアリングし、事業の更なるブラッシュアップに活用したり、再挑戦する場合の参考にしてもいいかもしれません。

個人でクラウドファンディングに挑戦する方はご相談ください

個人でもクラウドファンディングの実施、成功は十分に可能です。 
実際にCAMPFIREでは、紹介した事例以外にも様々な個人の方の成功事例があります。 

特に、弊社ではプロジェクト作成やプロジェクトを達成するためのサポートを充実させており、勉強会なども行っています。 

無料相談も行っていますので、ぜひ利用してみてください。

\事前にプロに相談したい方はこちら/

失敗したからといっても諦める必要はなく、何度でも挑戦して成功できるように頑張りましょう!

クラウドファンディングのやり方に迷ったら...

CAMPFIREは「自ら学びたい」「誰かに相談したい」に応えます。もし、クラウドファンディングのやり方に迷ってしまったら、CAMPFIREにぜひご相談ください。

日本で最大のクラファンサイト「CAMPFIRE」では相談を随時受け付けていますし、プロジェクトを立ち上げたい方向けに、無料セミナーなども開催しています。

やりたいことが決まっている方




まだ迷っている方