2022/09/08 17:46

こんにちは!

クラウドファンディング開始からあっという間に1週間経ちました
 =ころりんステーション開設からも1週間が。

本日はあいにくの雨で設置がかなわなかったのですが、昨日のころりんステーションの様子をご報告させていただきます!

昨日、9月7日(水)はステーションを設置しているクリばこの「おむすび屋さん」の記念すべきオープン日でした!初日から多くの方が訪れ、にぎわいが生まれ、私たちのステーションもそのにぎわいづくりに一役かえたのかな?という、うれしい光景が広がっていました。

こだわりの具材がつまったおむすびは、種類豊富。

どれも美味しそうで迷ってしまいますが、今回いただいたのは「鮭ハラス」。鮭の身が贅沢に入っており、ごま油とネギが鮭のおいしさをより一層引き立ててくれるおむすびでした。

クリばこでは、おむすび以外にも自家製レモネードや自家製スムージー、お茶など、ステーションでほっと一息ついていただけそうなドリンクも手にとることができます。

なお、クリばこのおむすびの日は「水曜日」です。ぜひこちらもお楽しみに!
最新情報は、クリばこのSNSもチェックしてくださいね。

 クリばこ Instagram

また、昨日のころりんステーションには様々な方が足を運び、止めてくださいました。

例えば、いつもお世話になっている名駅南地区まちづくり協議会のみなさん。

普段から、このエリアのまちづくりとして、まちの賑わい創出や美化活動、広報活動などを行うみなさんに、いち早くステーションを体感いただきうれしかったです。

更には、近隣の地域住民の方や、ころりんステーションから徒歩すぐのところにある「名古屋四季劇場」でこれからキャッツを見ます!という方もその道中に立ち寄ってくださるなど、このまちの日常のワンシーンとして使われている姿に出会うこともできました。

【ころりんステーションのデザインについて】

ちなみにこちらのステーション。プロジェクト紹介の本文でもお伝えしましたが、私たち伊藤研の学生で使ってもらうシーンを想像しながらデザインしたものです。

おむすび屋さんの前に設置ということで、おむすびをモチーフにした見た目、日々の設置&収納しやすさや、何より訪れた方の使いやすさやなどの機能、メンバーで話し合い作成しました。


ポイントとしては

・おむすび型の什器は転がして運ぶことができる。
・大きいおむすびの側面を開くと中から小さいおにぎりが出てくる。
・大小のおむすびの側面が開くことで、高さの異なる机として使うことができる。

のです!

昔話「おむすびころりん」の一説のように、おむすびをきっかけに小さな何かと交換。ところが、時を経てそれが大きな何かのきっかけに。そんな小さいかもしれないけれど、未来につながるきっかけが結ばれるステーションにしたいという思いを、什器のデザインにも落とし込みました。

天候状況などによっては、ステーションの開設を見合わせる日もあるかもしれませんが、そんな思いやデザインもぜひ現地で体感してみてくださいね!

★ころりんステーション設置場所: クリばこ前


【クラファン進捗状況】

現在クラファン開始8日目。これまでに45名の方々にご支援いただき、目標の74%まで来ました!

すでにご支援をいただいたみなさまありがとうございます。

引き続き楽しみつつ、その輪を一緒に、さらに、広げていただけたらうれしいです。