• soyoka912
    • 1件の支援者です
    • 2020/02/08 14:27

    私も5ヶ月前に39週で第2子を死産しました。自分の思いを周囲に話せずモヤモヤする毎日で、ピンクブルーリボンが周知され私のような人たちへの理解が世間に広まることを願っています。
    このプロジェクトが成功しますように!心ばかりですが応援したいと思います。

  1. 丁度一年前に、生後1日で息子を亡くしました。感染症でした。誰を恨むことも出来ず、誰に頼っていいかも分からず、ただただ我慢して気持ちに蓋をして生きています。機会があるなら早く我が子の元に行きたいと常に思いながら、ただただ生きている感じです。周囲にはきっと立ち直ったと思われているでしょう。泣いたり弱音を吐くことをやめてしまったから。きっと、誰かとお話しできたり、共有できたらまた違ったと思います。この活動がもっと広まりますように。

  2. 応援しています!頑張ってください!

  3. 応援しています!頑張ってください!

  4. 応援しています!頑張ってください!

    • aya0405
    • 1件の支援者です
    • 2020/02/08 10:00

    ミロヒノカさんはじめAngieさんの活動やお言葉にたくさん救われてきました。ほんの少しですが感謝の気持ちも込めて協力させて下さい。
    準備やプレッシャーなどいろいろと大変だと思いますが無理せずお体に気をつけてください。
    応援してます。

    • yokkoue
    • 1件の支援者です
    • 2020/02/08 09:56

    応援しています。赤ちゃんを失ったパパとママが静かに子供に思いを馳せる時間ができればいいなと思います。

  5. 流産、死産経験者としして、子どもを失うことの絶望感は深く、一生抱いていくものと感じています。
    その中で私たちの気持ちを代弁し、広めてくださろうと活動している皆さんを心から応援しています。
    多くの方に、悲しい想いをしている家族がいることが広まれば。そして、辛い気持ち社会や周囲の人々が理受け入れてくれ、本人、家族を支える行政の仕組み作りにつながって欲しいと思います。

  6. 私も20週で息子とお別れをしています。もっと息子の話をしたいけど、話題にされないことに寂しさを感じています。また、産後の精神的に疲弊しているときにサポートがほとんどなく、毎日泣きながら過ごしていました。
    このような取り組みの必要性を強く感じます。同じ経験をされた方のサポートになればと微力ながらも応援しています。

  7. 応援しています!頑張ってください!

  8. 微力ながら、亡くなった胎児の数だけ支援させていただきます。
    赤ちゃんを亡くす経験への理解と配慮の必要性が広く認識され、二次的三次的なダメージを少しでも減らしていけるよう、心から願っています。

  9. 応援しています!頑張ってください!

  10. 1人でも多くの方が救われますように。応援しています。

    • y110k06
    • 1件の支援者です
    • 2020/02/07 23:42

    流産死産をたくさんしました。
    本当に本当につらかったです。
    今私にできること、毎日探していますが見つかりません。
    せめて、同じような経験をして辛い想いをしてる人にこういう支援があることを、知ってもらえるお手伝いになれば。いつも応援してます。

  11. 応援しています!頑張ってください!

  12. こんにちは。私は一年前に後期流産と昨年秋に稽留流産を経験しています。
    流産後の絶望の中で救って下さったのはネットで知り合った同じ経験をされた方々です。
    流産、死産経験を支援して頂ける場所は極めて少なく、また理解して貰うことも難しい社会だとしりました。
    ピンクアンドブルーリボンプロジェクトを通して、一人でも多くの人に周知して貰え、理解し、寄り添ってもらえる社会となりますように。

  13. 死産を経験した天使ママとして、この企画が実現できる事を心から願っています!天使ママのために、企画を立ち上げて頂きありがとうございます!

  14. 私も天使ママです。応援しています。

  15. ずっと何かできることがあればと思っていました。応援しています!

  16. 死産経験者です。
    この祈りが届きますように。