発達障がい児に特化した個別指導塾で地域の学習支援を継続していきたい!
発達障がい児(グレーゾーン含む)や不登校児など目に見えない困りごとを抱えているお子様に、自立をゴール設定に掲げた学習支援として、学習塾を開校しております。まだま...
注目の新着プロジェクト
発達障がい児(グレーゾーン含む)や不登校児など目に見えない困りごとを抱えているお子様に、自立をゴール設定に掲げた学習支援として、学習塾を開校しております。まだま...
動物たちに“生きる居場所”と“仕事”を。 ペット・昆虫用品を買うだけで、保護活動につながるECサイト「アフティア」が始まります。 支援に頼らず続く、優しい経済を...
不登校の経験から「不登校の人が近隣でリアルに交流できるアプリ」を開発し、全国大会でグランプリを獲得!この夏、アメリカMITサミットで発表します。アプリの社会実装...
福岡県・佐賀県の美しい桜を次世代に残していくためのプロジェクトです。各地で老齢化や病害などの対策を迫られています。保全活動を支援するための寄付をお願いいたします。
平和、民主主義、言論の自由を今一度振り返り、安倍晋三元総理を偲ぶため、ご遺品などを展示する回顧展(巡回形式)を開催するための資金調達および宣伝を目的としたプロジ...
入院して治療を受けるお子さんにシャワー浴を実現させたい。親御さんもお子さんもケアする側もみんなが笑顔になるプロジェクト。
馬事普及。クラウドファンディングやイベントを頑張っている乗馬クラブがたくさんあるけど、認知が広がらず、支援や参加が少ないように感じる。もっと乗馬関係のイベントを...
戦時中、中国で高知出身の兵士成岡さんは、豹のハチを保護し育てました。戦火の中育まれた兵士と豹の絆は、種を超えた愛と平和の尊さを私たちに教えてくれています。戦後8...
人吉球磨で深刻な問題となっている野良猫問題を解決するために移動式手術車を活用したTNR活動を行い、地域住民に地域猫活動を広めたい。
現役留学生が主催!『留学祭2025』――未来を変える2日間が始まる。 2025年8月9日・10日に東京&オンラインで開催。 世界への想いを持つ若者の“一歩”を、...
今現在群馬県富岡市では子供の居場所が少ない。そこで私たちみんなのおうえん団が設置しているみんなの家を子供達にたくさん使ってもらい、教育格差を是正し、子どもたちの...
政治とカネの議論を、日本社会から終わらせたい。私たちは国会議員の政治資金の流れを「見える化」するデータベースを、無償で公開しています。今回、この仕組みを全国の地...
小児がんや先天性心疾患、重度の障がいを持つ子どもたちと家族が安心して過ごせる「SAGAこどもホスピス」。医療・福祉サービスに加え、家族で宿泊可能な施設であり、制...
子育てを地域総力戦で!子育ての不安や孤独を一人で抱えずにすむ社会に向けて官民医学域連携・持続可能な仕組みで、産前産後の心と体、暮らしをまるごと支える新拠点【VI...
発達障害・グレーゾーンなど、見えづらい困りごとを抱える子どもと家庭が、自分らしい未来を描けるように。約20年の医療福祉の現場経験をもとに、家庭で使える講座や教材...
鹿児島県いちき串木野市で たこ焼き屋のこども食堂をやっています 子供達がいつでも無料で食べれる 環境を作りたいと思ってます
働きたいけれども働きづらさを抱える人々と、人手不足に悩む農家をつなぐ農業研修プログラムを運営してきた認定NPO法人農スクールです。これまで300名以上を受け入れ...
長野県中野市の東山地区にある樹齢1200年の「弘法大師の桜」は保全が十分でなく、現在はその勢いを失いつつあります。「弘法桜」の育成環境を整備し1200年の歴史を...
今年7月から《スポーツを平和の礎にしよう》プロジェクトを開始します。国内外の戦争被害の写真を撮影している報道写真家・大石芳野さんの写真展とスポーツライター・小林...
【症状を診る医療から生き方にフォーカスした医療へ】多世代で田畑や子育てをしながら、自然なお産や自然な医薬を取り入れた「暮らしの中の医療」と本音での対話を通して学...
「"したい"ができる世界を。」UD LIVE 2025 × ドキュメンタリー動画制作プロジェクト10,000人UD万博(2027年)、そして平塚に“居場所”をつ...
横須賀に、若者たち誰もが居て良いと思える居場所『自立援助ホーム』&社会的養護自立支援拠点の併設事業を創りたい!2025年2月にプレオープンを果たしました。これか...
鹿児島県の最南端にある与論高校と長崎県の五島列島にある奈留高校が、対面交流を行います!島の高校生が、外に出て人との出会いから、感じ、学ぶ5泊6日のプログラムです。
手狭になった校舎、授業の舞台はとある倉庫へ。発達特性を持つ生徒に探究プログラムを提供してきた20年を経て、この無骨な箱を“日常と社会が交差する劇場”へ変えようと...
無料絵本読み聞かせ会の開催持続と、絵本専門のオンラインショップを開設します。 こどもにとって絵本とは、創造力や思考力を育み、脳を活性化させるといわれているとて...
障がいや年齢の垣根を越え、誰もが楽しめる「まぜこぜむらまつり2025~まぜこぜで奏でるハーモニー~」を福岡で初開催!音楽・ダンス・出店ブースなど盛りだくさんの一...
ひとりの手から生まれた、声に出せない気持ちを花型のキーホルダーに添えて、社会と福祉をつなぎたい。ご要望にお応えできるセミオーダーも承ります。
埼玉県三郷市にある障害者就労継続支援A型事業所「三郷珈琲焙煎所」は、焙煎を通して障害のある方の働く力を育む場所です。今回、焙煎機や作業環境の整備を通じて、より多...
産後うつや孤独な育児を防ぐため、2025年2月に那珂川市で産後ケア施設OASISを開設しました。徐々に利用者も増え、利用希望日が重なることが増えてきました。増床...
私たち「すみねこ大牟田」は猫たちのくらしを守るため愛護活動を行っています。そこへ昨年起きた「多頭飼育崩壊」行き場をなくした猫たち34頭を緊急保護。しかし、経年劣...