クリスマスや誕生日を諦める子どもたちへ「本を届ける」 #ブックサンタ へ応援を!
ブックサンタ2023は「大変な境遇にいる全国の子どもたちに、サンタクロースが本を届ける」という活動です。全国300の子ども支援団体が連携・協力し、8万人の子ども...
ブックサンタ2023は「大変な境遇にいる全国の子どもたちに、サンタクロースが本を届ける」という活動です。全国300の子ども支援団体が連携・協力し、8万人の子ども...
全国の中学生に包括的性教育の教材をお届けするプロジェクトです。「からだ」や「こころ」について、また自分のもっている「権利」について知っておくことは、人生の様々な...
社会福祉法人さくらんぼの会の生活介護事業所「おそうざいのさくらんぼ」は2010年5月に開所しました。地域のランドマーク的な建物を改修し、お弁当づくりや小さいけれ...
むつみこども園が町のみなさんとともにつくるアトリエ。趣きのある空き家を自分たちで改装中!こどももおとなも自分らしくあれる。そんな町の居場所づくりを目指しています...
母乳バンクはたくさんのご支援のもと発展し、昨年度は800人以上の赤ちゃんにドナーミルクを提供できました。より効率よく安全・安心なドナーミルクをより多くの赤ちゃん...
青森県三沢市の星野リゾート青森屋隣の「元湯」近くに、令和6年1月複合施設開業予定です。日中はカフェ、夜はレコードバー,スタジオ、デイサービスも提供。カフェでは、...
年間に約2,000人の子どもたちが新たに小児がんと診断されています。治療技術の進歩により、治療成績は良くなってきていますが、発症を抑えることは難しいと言われ、小...
こんにちは。愛媛県今治市にあるNPO法人ぼちまるです!ぼちまるでは、学校に行きにくさを感じている子どもたちやその保護者の支援を行っています。不登校者数が増えてい...
円安と物価高の影響で子育て家庭は生活維持に大変な状況です。私たちは港区で子ども食堂を開催していますが、更なる支援の必要性を実感しています。そこで困窮している子育...
全国の大人からこどもたちに届けたい本を募り、こどもたちの感情や悩みに合わせて本を分類する「感情図書館-hidamari-」を立ち上げます。周りに頼ることが出来る...
障がいのある方々が集う通所施設「コルメナ」では、日々、絵画や刺繍作品が生み出されています。2020年、これまでの作品を集めたアート展の開催を計画しましたが、新型...
ネパールのヒマラヤ奥地にあるシュリー・テンジン・ノルゲイ小学校。私たちは「天空の小学校」と呼んでいます。前回プロジェクト終了後、支援の仕方を校長と相談しているう...
関東大震災後の朝鮮人虐殺事件を次世代に語り継ぎ、同様の過ちを繰り返さないために、姜徳相著「関東大震災」を多くの人に読んで欲しい。本書籍の出版元である新幹社と連携...
石垣島に、かつてない規模の自然破壊となるゴルフリゾートが計画されています。国の特別天然記念物:カンムリワシ、ラムサール条約湿地:名蔵アンパルの生態系を犠牲にする...
全国の受刑者たちから募集した芸術作品を展示する「刑務所アート展」の開催を通して、塀の内と外をつなぐ対話の場を生み出します。第2回展示会の開催および、カタログやグ...
モノ・ヒト・マチがめぐる資源循環施設 ”めぐるラボ”を開設します!そこでは、廃棄された漁網や廃材などを使ったアートのワークショップや、地球環境にやさしい商品のシ...
当施設にある「岩手山南部曲り家」の茅葺屋根が老朽化し、修繕が急務となっています。地域の歴史文化を活かした体験と伝統の継承に加え、持続可能な発展の在り方を学ぶES...
誰もが自分らしく自由に身体表現ができるインクルーシブ大会(東京都三鷹市)の開催を目指しています!大会の開催を通して、新体操をより多くの人たちに知ってもらい、年齢...
重い障がいをもった方々の入浴はご本人もご家族や支援する方も、大変困難を極めます。親亡き後も重度の障がいの方々が安心して生活出来るグループホームのご利用者や他事業...
アフリカのマラウイの北に位置するカロンガにはトイレがない学校が多々あります。トイレがないことにより、コレラ、赤痢、A型肝炎、腸チフスなどの感染症を引き起こし、子...
みんな違ってみんないい!ありのままを受け入れ、親子に寄り添うインクルーシブ託児所です!重心障害・発達支援を学んだ看護師・保育士が常在し、ネット予約で急な予約にも...
顔が見える身近な人や目の前の暮らしにこそ、幸せな生き方・働き方・地球の未来がある。 そう信じて、青い地球と共に生きるみなさんと、屋久島と青い地球の未来を語り合い...
共同保育所づくりから40年。ひよこ乳児保育園が地域の子育て親子のみなさんに安心していただける居場所をつくります。これまで培ってきた子育て支援の経験を活かし、常設...
地域で子どもたちの成長を見守り、ともに生き ともに学び ともに支え合う。帰ってきたくなるまち。住み続けたくなるまち。そして、応援したくなるまちに! ...
育児困難、育児放棄、不適切な養育を受けている等の様々な事情により家庭での生活が難しくなってしまった子どもたちが安心して暮らせるファミリーホームを設立に向けて準備...
令和5年5月5日14時42分。石川県珠洲市を震度6強の地震が襲いました。その地震によりお寺のいたる所が損傷しました。中でも境内の「鐘楼堂」は全壊してしまいました...
本イベント「自分(ひとり)ごと」は学生が作成した写真や映像などの展示物を通して、社会課題を自分事として捉え、一人ひとりの行動に繋げたいという思いをもとに開催いた...
不登校・グレーゾーン・貧困・ひとり親家庭など複合的困難を抱える子たちに、未来を切り拓くために好きなだけ学べるオンラインの居場所「放課後プログラミングクラブ」を運...
誰もが気軽にスキーを楽しむことができる環境づくりに取り組んでいます。障がい者スキー指導者の認定制度を採用している公益社団法人日本プロスキー教師協会の協力の下、...