2012/02/19 15:23

KOJIKI1300 Live @VANITY

簡易報告書

文責:KOJIKI1300project実行委員 大石宗一郎


Sammary

建国記念日に『古事記』イベントを開催し、700名以上を動員、大盛況の内に幕を閉じる。

震災1周年を期に、世界中で『Thanks from Japan』イベントを開催予定。

   その為の資金調達に力を注いでいる。

  

 2012211日(土曜日)午後740分~午後1040分、東京都港区六本木5-5-1ロアビル13F にて当団体のキックオフイベントが行われました。イベントのテーマは、今年が編纂1300周年を迎える『古事記』であり、難易度の高いテーマでありながらも650名以上の参加者を動員致しました。運営を含めると700名を超えており、大盛況のまま幕を閉じることになりました。イベントプログラムは以下に示す通りである。

プログラム:

     1.舞(武楽・ダンス)

  • 源光士郎/神戸豊/福田浩平 2009年、フジロックフェスティバルの前夜祭トリとホワイトステージの2ステージに出演。第一回歴史フェスティバル傾奇もの(かぶきもの)コンテスト優勝。日本映画祭inフィレンツェ、オープニングアクトを演じる。

  • 舞姫ダンス 立教大学/東京農業大学/東京大学の女子大生による『和』のダンス。

  • カミジョウタケル/FISH BOY 数々のダンスコンテストで優勝(世界大会でも優勝)。エンタメ要素を多分に含んだその作品は、現在のダンスシーンに多くの影響を与えている。

    2. DJ×神楽笛×三味線×ヴァイオリンのコラボレーション演奏

  • Dragon (DJ) あらゆる音楽・グラフィックを操る日本を代表するアーティスト。小室哲哉とプ「tatsumaki」を結成。2002年サッカーW杯日韓大会では3万人サポーターを盛り上げた。NPO法人『街角に音楽を』の理事長。

  • こと (神楽笛) 5歳から神楽笛を始め、15歳で北広島町「苅屋形神楽団」入団。後に篠笛も始め、「ことモデル」の篠笛を発表。映画「源氏物語 千年の謎」劇中音楽に参加。

  • 久保田裕司 (三味線) 1992年津軽三味線全国大会優勝、アトランタプレオリンピック、ニューヨークカーネギーホールにて文化交流演奏。X-JAPAN TOSHIのソロ シングルを三味線でリミックスする。国内外で活躍中。

  • 石橋尚子 (ヴァイオリン) 第3回日本アンサンブルコンクールで最優秀演奏者賞受賞。HMVセールスチャート4部門同時第一位。ストリングスユニット『angels』としてavexよりCDデビュー。数々の有名アーティストのレコーディング、ライブ、PVにも参加。

    3.対談

  • 竹田恒泰 作家、慶應義塾大学講師。旧皇族竹田家の出身で、明治天皇の玄孫。著書「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」(PHP)自身が現代語訳した「現代語 古事記」(学研パブリッシング)がある。

  • 李闘士男 映画監督、テレビディレクター、ドラマ演出家。代表作品は「デトロイト・メタル・シティ」(映画)「とんねるずのみなさんのおかげです」(TV、演出)など多数。

    4.特別ゲスト

  • 猪瀬直樹 1987西武グループ堤義明について皇族との関係(プリンスホテル参照)を絡めながら書した『ミカドの肖像』で、第18大宅壮一ノンフィクション賞ジャポニスム学会特別賞受賞。1996、『日本国の研究』で、文藝春秋読者賞を受賞。2001、小泉内閣の行革断行評議会(行政改革担当大臣の諮問機関)に名を連ねる。

  • 辻野晃一郎 84年に慶応義塾大学大学院を修了し、ソニーに入社。88年にカリフォルニア工科大学大学院を修了。ソニーの主力商品を次々と生み出す。20091月にグーグル日本法人代表取締役社長に就任。20104月にグーグルを退社し、アレックス株式会社を創業。



-----------------------------------------------------------------

キックオフイベントの簡易報告書です。得るものが非常に多いイベントでした。我々はこの経験を資産に世界へ飛び出します!!『Pray for Japan』から『Thanks form Japan』へ!!世界へ日本のかっこよさを伝えてきます!!