2020/02/28 19:13

活動報告を見てくださっている皆さま、ナマステ〜!

1期として、2011年まで活動していましたゆっこです。


インドでは、「おはよう」も「こんにちは」も「こんばんは」も、なんなら「さよなら」も、このナマステでいけちゃいます。そう聞くと便利な言葉ですよね(笑)


この「ナマステ」には様々な解釈がありますが、”あなたに敬意を表します”という感謝や尊敬の思いが根本にあると言われています。その思いもあって、合掌やお辞儀をしながら、使われることが多い言葉です。

そして、この「感謝」の気持ちは、私たちBEAMが設立当初からこれまで、 メンバーが代替わりしても、変わらずに大事にしている想いです。


クラウドファウンディングを始めて、7日。早くも60万円ものご支援を頂くことができました。現役の頃のように、支援の輪がどんどん広がっていくのを実感しています。それと同時に、私たちの中で支援者さまへの感謝の思いもむくむく湧き上がっています。


支援はもちろん嬉しいです!本ページでのコメントや、SNSで拡散していただけているのを目にし、日々励まされています。支援者さまは、「ほんの気持ち」だと言われますが、その気持ちにどれだけ背中を押してもらっているか、どれほど心強いか。


いまも、インターネットやSNSを通して、顔も声も知らないあなたへも届けばいいなと思いながら書いています。友達に見られると少し気恥ずかしいです(笑)


BEAMスクールには、石碑があります。

この石碑には歴代のBEAMメンバーの名前が彫られています。ここに彫られてるのは、メンバーの名前だけではありません。BEAMスクールが建設 運営出来ているのはメンバーの力だけではないからです。

… and lots of people in japan

日本にいる沢山の人たちの気持ちが込められた学校であることをメンバーはもちろん現地の学校スタッフ、生徒、保護者、村の人たちが知ってくれています。


そんな学校を、これからも運営していくために、このクラウドファンディング成功させるのが私たちBEAMの責任だと考えます。

悩んだり、迷ったり、自信をなくしたりすることも多いですが、支えてくれる人たち、BEAMスクールが必要だと言ってくれる現地からの声があるので私たちは頑張れています。


どうか、最後まで応援してください

Love beam!


------

BEAMに聞いてみたいこと、気になることなどございましたら、お気軽にご連絡ください!本ページのコメントだけでなく、各種SNSも毎日チェックしてますので、いつでもどうぞ◎

Twitterはこちら★   Instagramはこちら★