2020/02/03 16:00

2月2日
 この日は駅伝があったので応援に行ってから、「ただただゴミを収集するだけのビーチクリーンからゴミの発信源を断つものに進化させよう!」と昨日とはちょっとだけ趣旨を変えたビーチクリーンをしました。
ゴミが流れてくる国を割り出すべく、1番に消費国がわかりやすいペットボトルを国ごとに分けてみるということと、本来のビーチクリーンの方法の海に向かって縦にゴミを拾う方法とわたしたちがやっていた横に歩きながらゴミを拾う方法どちらの方が効率が良く、また量も取れるのかをペットボトルキャップで試しながらやり、同時進行で横尾さんによるPHOTO講座を受けました。 結果としてはペットボトルは中国からのものが1番多く、キャップは縦に拾う本来の方法の方がわたしたちの体感では効率がよい気がしました。

 PHOTO講座ではみんな「楽しかった」「為になった」などの感想もあり、沖高の学生たちも昨日よりもたくさん来てくれて多くの交流時間もあり、とても充実した時間を過ごせたのではないでしょうか!!