2020/07/18 19:00


WeCare.id Supporterのサポーターのナナです!

私はWeCare.id Supporterメンバーが参加していた共創プログラムのコーディネーターを担当しており、彼らとWeCare.idの熱い活動を真横で応援していました。(ちょっとジェラシーを持ちながらw)
だからこそ、彼らの熱い想いを一番に知っており、私がご紹介せねば!と記事を書かせていただいております。


まず、WeCare.id Supporterが参加していた活動が「ソーシャルベンチャー新興国共創プログラム」(Social Venture Cocreation Program)といいます。略して、Co-Pro
インドネシアのソーシャルベンチャーの活動をより加速させるために、日本人チームが対話や現地視察を通じて、改善・拡大の提案・実行しながら、共に成長する共創プログラムです。


活動期間は3ヶ月間、その間にインドネシアに2回渡航をして現場を見ながら、共創団体の活動や課題を理解していきます。日本にいる間の活動は毎週のようにチームでミーティングを重ね、提案内容をブラッシュアップしていきます。最終日には3ヶ月間で現地視察、共創団体との対話を元にして行った活動結果のプレゼンを行います。


仕事をしながら、2回の渡航を含めて、3ヶ月間みっちり活動を行い・成果を出すのは簡単ではありません。それでも、共創団体や彼らの活動を知れば知るほど、「彼らのためになにかしたい!」という想いは高まり、議論が深夜までに及ぶほど活発になっていきました。WeCare.idメンバー達も、彼らの熱意を感じたのか、信頼と期待を持って応えてくれるようになり、共創プログラムは大成功に終わりました。


なぜ、WeCare.id Supporterがこんなにも大変なプログラムをやりとげられたかというと、彼らの中にある「貢献したい!」「自分たちも力になりたい!」というピュアな想いがあったからだと思います。だからこそ、インドネシアで患者を訪れたとき、WeCare.idからインドネシアの医療に関して聞いたときなどに胸を打たれ、自分ができる最善・最大の力を出せたのだと思います。


今回のクラウドファンディングも、インドネシアでの新型コロナウイルスの状況を受け、WeCare.idやインドネシアの人々が助けを必要としているに違いない!というWeCare.id Supporterの想いからはじまっています。


インドネシアの医療の危機を少しでも救うために!

ぜひこの熱い想いをインドネシアに届けさせてください!

GEMSTONE 参加者の声リンク