2020/09/14 22:54

こんにちは!

BIKAS COFFEEの高作です。


本日からBIKAS COFFEEの運営に携わるスタッフへのインタビューを通して、コミュニティ「CAN BIKAS」での取り組みや今回のプロジェクトへの意気込みなどを語っていただき、このプロジェクトの実施に向けたスタッフの熱い想いを皆様に届ける企画を発信していきます!!


まずは、BIKAS COFFEEの名前の由来にもなった、BIKAS COFFEE事業代表の菅勇輝さんです!


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

★こんにちは!
おかげさまで9月8日にオンラインショップ開設から5ヶ月が経過しました。
BIKAS COFFEEのコミュニティ「CAN BIKAS」では現在どのような活動を行っているのでしょうか?


もうそんなにたちましたか。。。
長いようで短い5ヶ月でした!!現在CAN BIKASでは様々なGLOBALACTION開発に向けて動き出しています! GLOBALACTIONと言ってもそれぞれが目指す社会や実現したいことは異なります。どれがいいどれが悪いなどはなくて、それぞれが持続的に楽しく社会に貢献できるようなアクションを創っていけたらと考えています!

今回の脱プラキャンプもそうですが、その他「言語」を通じて日本のおもてなしや魅力を発信するプロジェクトも進行中。皆さんに公開できるのがとても待ち遠しいです!


★ありがとうございます。
そんなCAN BIKASから、今回、全く新しいGLOBALACTIONが始動です。「キャンプ」を舞台にしたアクションですが、このアクションを始めようと思った敬意を教えてください。


それこそ第1回目のコミュニティイベントで、皆さんで好きなことを出し合いました。スポーツ
街づくり 音楽 など様々な意見が出る中で、満場一致で好きだったコトが「キャンプ」でした。キャンプが嫌いな人ってあまりいないと思います。インドア派の人もいますが。。。笑

みんな大好きなキャンプが、老若男女誰もが長く楽しめるアクティビティになれたらいいなーという思いで「環境に優しく」をテーマにしました。


★今回のキャンプでの目的、さらには将来的にどのようなことを目標としていますか?

今回のキャンプの目的はズバリ「選択肢を作る」ということです。僕はこのキャンプを通して「生活を見直そう!キャンプを見直そう!」ということを伝えていきたいわけではありません。伝えて変わるのなら今頃、地球温暖化なんてなってないと思うんです。ゴミなんて街中に落ちてません。僕たちのコミュニティの使命はアクションを起こしていくことです。

脱プラキャンプという選択肢を作る・脱プラキャンプから生まれた商品を買うという選択肢を作る参加者の皆様と共にキャンプを通して見つけた課題に対する解決策を作っていきたいと考えています。将来はBIKAS COFFEEでアウトドア事業にも挑戦できたらとってもワクワクしますね!


★最後に意気込みをお願いします!

正直僕は環境に対してそこまで意識の高い人間ではありません。日頃エコな生活をしているわけではないので、まったくの初心者です。でも何か新しいことに挑戦することは大好きです。その挑戦が環境に優しくなってくれればこれ以上ない話です。

是非一緒に楽しいキャンプを作っていきましょう!!


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

いかがでしたでしょうか?
次回はBIKAS COFFEEの販売担当田口麻希さんへのインタビューです!


楽しみにしておいてください!