2021/04/23 18:25
ご支援大変ありがとうございました

この度は皆さまにご支援いただき大変ありがとうございました。
クラウドファンディング最後の日にご連絡してからあっという間に日が経ってしまいました。御礼のご挨拶が遅くなってしまって申し訳ありません。
今後もコロナ禍の中でも予防に細心の注意を払いつつ、巡回看護と食事提供を続けていきます。
特に巡回看護はコツコツと長い時間をかけて信頼関係をかけて続けてやっと医療に繋がる、生活保護に繋がる、といった性質のものですのでそのための予算を頂けたこと、皆さまに大変感謝しております。
お一人お一人に直接お礼を申し上げたい気持ちですがまずはご報告として御礼の言葉をお届けしたいと思います。有難うございました!


その間、色々な事が重なり多忙な日々を過ごしておりました。
・野宿の人の雨天時の緊急宿泊
・生活保護を切られそうになった人のサポートで福祉事務所へ同行
・生活保護申請同行や居場所をなくした人の受入れ
・倒れた方、調子の悪い方たちの緊急対応
などなどありました。
このクラウドファンディングの緊急支援で関わりをもった野宿の人や生活保護の人が多くなり、「仲間が困ってるんだけどこれ出来ないかな?」みたいな突然の問い合わせが増えました。
山谷という土地柄ならではかもしれない日々のトラブルなどもありました…。

といった状態でしたので、ご容赦頂けたら幸いです(__)

実はこの緊急支援の間にも色々な失敗を積み重ねてしまいつつも、それもあって乗り越えてよりよく知りあえた当事者の方たちもいて、やはり失敗は成功の母、継続こそ力だな、と噛みしめて今後も頑張っていこうと思います。


共同通信の記事


共同通信の記者さんの電話インタビューを受け、記事が佐賀新聞と静岡新聞に掲載されました。是非ご一読くだされば幸いです。


この分野になじみがない方も多いかと思うので少し解説を加えますと、
『支える意識が強すぎると』という部分は『 与えるだけの支援 (は尊厳をおとしめる)』と読みかえると更に分かりやすくなるかもしれません。

やはり与えられるのに慣れてしまうと返って依存的になり、自分自身の能力を活かすこともなくその生活に慣れてしまう、という状況を幾度となく目にしています。

あるべき「支援」の形とはどういうものか、一人ひとりの元々持っている力を活かして更にまちづくりの担い手にと導くことはできないか、そんな方向性で今後の事業活動の展開を考えております。

(そもそも私個人としては支援という言葉が上から下目線の様であまり好きではないのですが、便宜上使用しております)


コロナの緊急支援の活動を経て、また大きな経験を積んだような気がしています。
このような機会を与えて下さった皆さんに感謝しつつ、活動を継続してきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2021年4月23日、義平真心