2021/10/01 21:12

こんにちは!

ESDプラットフォームWILL事務局長・神戸大学大学院の後藤聡美です。


WILLとしてはじめての試みであるクラウドファンディングが残り22日となりました。
大変ありがたいことに、現在目標金額の73%まで到達しました。

ここまでご支援くださった皆さん、拡散にご協力くださった皆さん、本当にありがとうございます!


これからプロジェクト終了日まで、WILLの運営に関わっている事務局メンバーや応援してくださっている方々の声を掲載していきたいと思います。
(プロジェクト終了までどうかお付き合いください…!)


WILLは2018年ごろからESD推進のためのプラットフォームの土台づくりをはじめ、試行錯誤しながら活動を続けてきました。
メンバーは10月1日現在、101名となりました!

WILLの理念に共感してくださる方や応援してくださる方が少しずつ増えてきてとても嬉しく思っています。

つながり方が多様化している一方で、コロナ禍で多くの出会いや学びの場が失われていることの深刻さも強く感じています。


私自身、ほとんど活動することができなかった2020年は自分の体や思考さえだんだん動かなくなっていることに気づき、今の社会/自分たちに対する不安や迷いをメンバーとシェアしながら2021年の企画を練ってきました。

対面で顔を合わせ、フィールドの空気とともに目の前にいる人たちのあたたかさを感じ、そこで偶然生まれる対話を通して、ようやく、人と出会えたという感覚やもっと相手のことを知りたいと思う気持ちが少しずつ芽生えてくるような気がしています。

「ESD(持続可能な開発のための教育)」や「SDGs(持続可能な開発目標)」という言葉を上滑りのものにしないためには、一つひとつの出会い・活動の中で生まれる学びや気づき、違和感を軽視してはいけないのだと思っています。


「自粛」ムードが続く中でフィールドや周囲の方の理解を得ながら活動することは決して簡単なことではないですが、さまざまな立場の人たちと丁寧に対話を進めていくことの大切さを日々実感しています。


WILLは秋以降も感染対策をとりながら対面での活動を続けていきます。
皆さんからのご支援、メッセージが本当に励みになっています。

引き続き応援よろしくお願いします!!(拡散も大歓迎です!)