皆様、こんにちは!
バレンタインデー♡に公開スタートしたこのプロジェクト。
お陰様で既に沢山の方々からのご支援を頂いています。
ありがとうございます!
今回は2022.2.12(土)の森の学校みっけ体験会を紹介させて頂きます。
〈森の学校みっけ体験会〉
神山では、少しずつ春の息吹を感じられる良い天気になり、無事開催を迎えることができました。 名札を書いて、準備運動をしたら、走るチームとお散歩チームに分かれてフィールドへ。
画像みっけでは名札も毎回木札など自然に還る素材でご用意しています
はじまりの輪では、初めましての子も久しぶりの子もぐるりと輪になって、 今日やりたいことを出し合います。工作や冒険、やりたいことは秘密という子も。

梅の花を摘んで、付け爪にしてみたり、 森の中に材料を探しに行って、竹や木を切ってお箸を作りはじめたり、 ダンボールで作った武器で戦いごっこをしたり、 それぞれが思い思いの活動をしました。

お昼ごはんは、かまどで炊いたご飯、大きな里芋がゴロゴロと入った具沢山のお味噌汁。 人参のラペと菜の花は、ゆずと八朔を絞って作ったドレッシングで。

役割を分担して、みんなにご飯をよそってくれる子、お汁を注いでくれる子とお手伝いも順番に。 大人も子どもも、みんなで大きな輪になって一緒にいただきました。
午後は、引き続き工作をしたり、川の向こうにある神社まで冒険に行って「やっほー!」したり 簡易テントでサウナをしたりと盛りだくさんな1日でした。
みんなで一緒にお片づけをして、綺麗になったら 輪になっておわりの輪。
残ったご飯でつくってくれたおやきや焼き芋をいただきながら、
今日1日楽しかったこと、つくったものを見せてくれたり、 お手伝いしたことを教えてくれたりみんなで共有しました。

美味しく、楽しく、美しく。 ありのままの自分で安心して遊べる場所をこれからもつくっていきたいと思います。
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
学校はつくる時代へ!神山のサステナブル×オルタナティブな小学校の開校を応援!
【目標達成&ネクストゴール!!】ネクストゴールで1000万円を目指します!集まった資金は活動設備費&車の購入資金にさせて頂きます。子どもたちが森の中で、美しい循環型社会を体験・創造できる小学校を開校。フットワーク軽く色んなフィールドへ出掛けることが可能に!地球を丸ごと学び場にすることを実現したい。
現在の支援総額
7,218,908円目標金額
6,000,000円支援者数
484人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
7,218,908円【目標達成&ネクストゴール!!】ネクストゴールで1000万円を目指します!集まった資金は活動設備費&車の購入資金にさせて頂きます。子どもたちが森の中で、美しい循環型社会を体験・創造できる小学校を開校。フットワーク軽く色んなフィールドへ出掛けることが可能に!地球を丸ごと学び場にすることを実現したい。
Map_full_of_knots です
「森の学校みっけ」は、「人と人」「人と地球」の繋がりを紡ぐ、小学生を対象とした週5日制のオルタナティブスクールです。
徳島県神山町にて2022年度4月開校予定。
「おいしい・楽しい・美しい・自分らしい」を合言葉に、いのちが喜ぶことを形にする体験を積み重ねていきます。
火を焚いて料理したり、山川で遊んだりしながら、自分のわくわくを探究します。
「わくわくこそが君の地図(Map full of Knots)」
おめでとうございます
このプロジェクトは、2022-02-14に募集を開始し、484人の支援により7,218,908円の資金を集め、2022-03-26に募集を終了しました
【目標達成&ネクストゴール!!】ネクストゴールで1000万円を目指します!集まった資金は活動設備費&車の購入資金にさせて頂きます。子どもたちが森の中で、美しい循環型社会を体験・創造できる小学校を開校。フットワーク軽く色んなフィールドへ出掛けることが可能に!地球を丸ごと学び場にすることを実現したい。
Map_full_of_knots です
「森の学校みっけ」は、「人と人」「人と地球」の繋がりを紡ぐ、小学生を対象とした週5日制のオルタナティブスクールです。
徳島県神山町にて2022年度4月開校予定。
「おいしい・楽しい・美しい・自分らしい」を合言葉に、いのちが喜ぶことを形にする体験を積み重ねていきます。
火を焚いて料理したり、山川で遊んだりしながら、自分のわくわくを探究します。
「わくわくこそが君の地図(Map full of Knots)」
学校はつくる時代へ!神山のサステナブル×オルタナティブな小学校の開校を応援!
森の学校みっけ体験会レポート
皆様、こんにちは!
バレンタインデー♡に公開スタートしたこのプロジェクト。
お陰様で既に沢山の方々からのご支援を頂いています。
ありがとうございます!
今回は2022.2.12(土)の森の学校みっけ体験会を紹介させて頂きます。
〈森の学校みっけ体験会〉
神山では、少しずつ春の息吹を感じられる良い天気になり、無事開催を迎えることができました。 名札を書いて、準備運動をしたら、走るチームとお散歩チームに分かれてフィールドへ。
はじまりの輪では、初めましての子も久しぶりの子もぐるりと輪になって、 今日やりたいことを出し合います。工作や冒険、やりたいことは秘密という子も。
梅の花を摘んで、付け爪にしてみたり、 森の中に材料を探しに行って、竹や木を切ってお箸を作りはじめたり、 ダンボールで作った武器で戦いごっこをしたり、 それぞれが思い思いの活動をしました。
お昼ごはんは、かまどで炊いたご飯、大きな里芋がゴロゴロと入った具沢山のお味噌汁。 人参のラペと菜の花は、ゆずと八朔を絞って作ったドレッシングで。
役割を分担して、みんなにご飯をよそってくれる子、お汁を注いでくれる子とお手伝いも順番に。 大人も子どもも、みんなで大きな輪になって一緒にいただきました。
午後は、引き続き工作をしたり、川の向こうにある神社まで冒険に行って「やっほー!」したり 簡易テントでサウナをしたりと盛りだくさんな1日でした。
みんなで一緒にお片づけをして、綺麗になったら 輪になっておわりの輪。
残ったご飯でつくってくれたおやきや焼き芋をいただきながら、
今日1日楽しかったこと、つくったものを見せてくれたり、 お手伝いしたことを教えてくれたりみんなで共有しました。
美味しく、楽しく、美しく。 ありのままの自分で安心して遊べる場所をこれからもつくっていきたいと思います。
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?