2022/05/28 09:00

皆さんこんにちは!3回生のさいとうけんたです。イロハでは広報部のリーダーを担当させていただいてます。



早速本題に入りますが、

あなたは【国際協力】や【ボランティア】と聞いて何を考えますか?



僕は、幸せのお裾分け、と考えています。



これは、僕の1つ上の先輩が仰っていたことです。正直なところ、これを聞くまで自分でもなんでボランティアをやっているのだろう、と答えが見つかっていませんでした。しかし、この言葉を聞いてこれまでの活動に意味を持たせることが出来たように感じたのです。


学生ボランティアが出来ることは限られていますが、私たちに出来る役目は国際協力を広めることだと思います。


学校へ行こうよプロジェクトで中高生に授業したり、フリマーケットで国際協力を知ってもらったり、Instagramや Twitterでイロハの活動を広報することなど、数々の活動も大きな括りで考えると、結局は【お裾分け】に辿り着くのではないかと考え直しました。



そして!この度のクラウドファンディングもその一つになります。私たちがあなたの幸せをカンボジアまで責任もって届けます!



最後に、

あなたは【幸せのお裾分け】と聞いて、どう思いましたか?



少しでも共感していただいたら本当に嬉しいです。この機会に、子どもたちの未来を広げることに【お金】を出すという考え方ではなく、【幸せ】を分かち合うという捉え方にしてみるのはいかがでしょうか?



イロハでの活動を通して、日本で平和に暮らしている自分は、心の底から幸せだと感じています。カンボジアの子どもたちの今が幸せではないと言っている訳では決してありません。

しかし、未来に夢を抱く子どもたちの可能性は、私たちがもっともっと広げることは出来ます!彼らが大人になった時、心の底から幸せだと思えるように、その土台を私たちの幸せの欠片で埋め尽くしましょう!!



拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。

ご協力よろしくお願い致します