2023/06/19 21:00

こんにちは。コンフロントワールドです。
スタッフミニブログ「周囲に助けられたエピソード」第6回をお届けします!

今回はタンザニアに実際に渡航しているアクティブメンバー、渡井からお送りします!

=================================================================

こんにちは、海外支援事業のタンザニアエリアを担当している渡井です。


今回は周囲が応援してくれた、周囲に助けられたエピソードとして、私の今までの経験を書こうと思います!


周囲が応援してくれた、助けられたエピソードをずっとずっと考えていたのですが、

私の場合、気付いたらどんな場面でも人に恵まれ、周囲が応援してくれる、支えてくれていると実感することが多く、私を囲む全ての物や人、機会、太陽、自然、空などに感謝をしています。(例えば、晴れてたり夕日が綺麗だとそれだけで幸せな気分になって、「あ〜太陽感謝」ってなるイメージです。笑)


私はやりたいことがあったらあまり周りの目を気にせず、行動してしまうタイプではあり、常に人に頼りまくっていたか?というとそうではありません。

頼るのが比較的苦手で、自分でしたい欲の方が強い人間です。


学生時代までは個人プレーが好きだったのですが、今はチームプレーの方が好きです。

やはり1人だと、出来ること考えられることに限界がある、

なのでいい意味でお互いにコラボレーション出来る、新たな気付きを与え合えるようなチームプレーが好きです。


前段が長くなってしまいましたが、ここで何を言いたいのかというと

「助けられる、応援されるかどうかは環境や周りの人次第ではなく

自分のスタンス次第」なんだと思いました。


何を応援されたとみなして、何に感謝するのか、、、

周囲に対して、どういうスタンスで接するのか、、、


1つのエピソードとして、学生時代に行っていたスリランカの海外インターンシップのお話をします。

私は大学3年11月〜3月までスリランカの5つ星ホテルでインターンシップを行っておりました。


そこは日本人などいなく、99%スリランカ人が働いているホテルでした、もちろん鬼アウェイです。


私の周囲と関わるスタンスとして「自分の行動は鏡」というのを大事にしていて

どの国に行っても私が笑ったり話しかけたり良い空気を作れば、自然と周囲も笑いかけて仲良くしてくれるっていうのを身を持って経験していたので、このインターンではどれだけいろんな人に愛されるか?を重要視しておりました。


基本笑顔、自分から積極的に興味を持って話しかける、など当たり前のことですが

常に意識していました。


そうして私がミスをして泣いてしまった時に、必死に庇ってくれたりとか

何も知らない、数ヶ月後には去ってしまう日本人のインターンの私に業務を丁寧に教えてくれたりとか色々な局面で、色々な人に助けられました。


冒頭の写真は最終日に撮った写真なのですが、こういった写真が多分数百枚はあります。笑

スリランカのインターン時代の友人とは、結婚式のブライズメイドにしてもらったりとか

違う国で再会したりとかまだ関係が続いている友人も多いです。


結局応援されるかどうかは、自分達のスタンス次第でどうにでも変えられると感じています。


今回クラウドファンディングを行っているPietàに関しては、

現在までも色々な人に支援していただきました!

これからももっと色々な人に届けたいと思っております。

是非ペルーの刑務所で作られたPietàの洋服を手にとってみてください!