このコミュニティは閉鎖しました
キャリアモチベーター時々落語家。
「楽しい!やりたい!!」を基準に、自分のできることを仕事にして生きています!
仕事が原因のメンタル不調を減らすべく、コーチングを用いた研修とカウンセリング、障害者雇用のコンサルティングなどがメインの仕事。
著書:「部下が使えない」と嘆く人こそ「使えない」 も絶讚発売中です!!
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
このコミュニティについて
はじめまして!
ページをご覧いただきありがとうございます。
らふ庭オーナーの伊藤です。
もっとラフに相談できる環境を。
そしてラフが増えていく毎日を。
人の力をうまく貸し+借りできるオープンスペースコミュニティ「らふ庭」をつくります!
私はこれまで、障がいのある方の就職や働き続けるための支援をしてきました。
そこで出会った方の多くは、うつ病などの精神疾患を抱えた方達でした。
その方達だけが特別、精神が弱かったということではなく、人より真面目だったり、人より一生懸命で、人より自分自身への厳しさを持つような、そんな方達でした。
でも、自分の話を聞いてもらって安心感を持てた人、励ましてもらってチャレンジできた人、困ったことを伝えることで楽になれた人、変わっていく姿をたくさん見てきました!
だからこそ、もっと人に相談したり、頼ったり、人に甘えてみるということができるようになるだけで、もう少し気楽に人生を楽しめるのではないか思うのです。
私自身が人に相談し、気持ちに寄り添ってくれたり、背中を押してくれる人が周囲にいたことで今があるように、もっと多くの人にもそのような体験をしてもらいたい。
なんでも1人で頑張らなくていい。
そういう思いで『らふ庭』というコミュニティをつくろう!に至りました。
私は現在、キャリアコンサルタント(コーチ)として活動しています。
その活動の中で常々感じること。
それは、
「人に相談するということを難しく感じている人が多いなぁ」
ということです。
職場の上司や同僚・友人や家族など、あなたの周りにも相談相手となる人はたくさんいるかもしれません。
けれど、
「仕事の悩みを相談したいけど、社内の人には話しづらい…でも会社のこと知らない人に言ってもわかってもらえないだろうなぁ…」
とか、
「こんなことくらいで悩むなんて情けない!まず自分でどうにかしなきゃ!」
とか、
「仲が良い友達でも、デリケートな話はしづらい。でも誰かに話して楽になりたい。」
など、いろんな心理が働いてなかなか相談に踏み切れないなんてことがあるのではないでしょうか?
こんな時、カウンセラーなどの専門家に相談しよう!と思いつく方も恐らく少なく、むしろもっとハードルが高く感じるのではないでしょうか?
相談は、誰にするか、というのも重要なポイントになります。話すからには、スッキリ!や解決!などの効果が欲しいと思いますから。
例えば、専門家に相談することで、今まで気が付かなかったことに気付けたり、悩みが解決したり、目標に向けて動き出すことができるというのを私自身が実感しているので、お金を払ってでも相談することの価値を理解しています。
一方で、1回の相談だけで全てが解決するということは、ほとんどありません。
本来であれば進捗報告などをしながら、継続して結果を一緒に追っていける方が、問題解決や目標達成に近づきます。
けれど専門家に継続的に相談することは、費用がかかるという別のハードルが生まれます。
「本当であれば継続して相談したい」という相談者の想いと、
「あの人の悩みの解決を最後まで寄り添いたい」という私の想い。
あらゆるハードルを低くした、相談できるオープンスペースコミュニティ、それが『らふ庭』です。
『らふ庭』という名前には、このような想いが込められています。
rough(ラフ):気取らず気軽に相談でき
laugh(ラフ):笑顔の多い
life(ライフ):人生を応援する場所(庭)
どんな悩みも気軽に話せる仲間が集まります!
時には自分自身が、誰かの相談相手になることもあるかもしれません。
第1〜第4木曜日の18:30〜23:00の間、らふ庭はみなさんを待っています。
私に相談してくれてもよし。
『らふ庭』に集まる仲間同士で相談するもよし。
定期的に、学びのセミナーなども開催します!
お互いに相談でき応援し合える、そんなあたたかいコミュニティをつくっていきます。
・話を聞いて欲しい
・居場所が欲しい
・仲間が欲しい…etc
そんな方をお待ちしています!
飲食物持ち込み自由♪
仕事帰りにご飯でも食べながらいろんな話をしましょう!
らふ庭は、毎週木曜日の18:30〜23:00の間だけ、札幌市内の某所に出現する秘密のコミュニティです。
大切な人たちと大切な時間を過ごせる空間にするため、らふ庭の場所は公表しておりません。
入会していただき、招待状をもらった方だけが場所を知ることができ、らふ庭に参加することができます。
コースによって変わってきます。
1)らふ庭正会員様コース(月額2,980円)
・非公開のFacebookグループにご招待
・第1〜第4木曜日の18:30〜23:00の間は「らふ庭」に出入り自由(相談し放題)
・毎月第3木曜日に行われる伊藤主催セミナー(2,000円相当)に毎月ご招待 ※参加できなくても資料をお届け
2)らふ庭準会員様コース(月額1,000円)
・年に1度のらふ庭パーティー(懇親会)への参加権
(毎年2月に札幌市内で開催予定。交通費等は自己負担)
・会員さんに向けた情報発信(伊藤経由で)
・積み上がった金額分を、伊藤主催セミナーもしくは個別カウンセリング代に振り替え可
(6ヶ月間参加で1回のカウンセリング、2ヶ月間参加で1回のキャリアセミナー参加)
3)らふ庭応援会員様コース(月額500円)
・年に1度のらふ庭パーティー(懇親会)への参加権
(毎年2月に札幌市内で開催予定。交通費等は自己負担)
・会員さんに向けた情報発信(伊藤経由で)
Career Solution Labo.代表 伊藤 真哉(いとう しんさい)
キャリアモチベーター 時々 落語家
1984年2月15日生まれ。
大学卒業後、飲食チェーン企業に入社。
店長として運営管理全般から新規店舗の立ち上げに携わる。
「部下が使えないと嘆く人が使えない」を信念に、一人ひとりの良さを活かしたチームビルディングを行い、東日本で2番目の販売実績を達成。
その後、自身の転職活動の経験からキャリア選択の重要性を実感し、キャリアコンサルタントの資格を取得。障がい者の就労支援施設の施設長として職業訓練から就職支援、障がい者が働く飲食店の立ち上げを行う。
その後、企業のメンタルヘルスサポートに携わったのち独立。
これまでの6度に渡る転職経験も活かしながら、キャリアカウンセリングとコーチングを用いた企業の人材定着・戦力化サポート、障がい者雇用のコンサルティング、キャリア形成に関する研修を行う。
<著書>
・「部下が使えない」と嘆く人こそ「使えない」
メンタル不調者の発生を防ぐ、次世代リーダーの条件
<保有資格・検定>
・キャリアコンサルタント(国家資格)
・日本実務能力開発協会認定コーチ
・3級ファイナンシャル・プランニング技能士
・雇用環境整備士(第Ⅱ種:障害者)
・ メンタルヘルスマネジメント検定(Ⅱ種・Ⅲ種)
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
北海道
キャリアモチベーター時々落語家。
「楽しい!やりたい!!」を基準に、自分のできることを仕事にして生きています!
仕事が原因のメンタル不調を減らすべく、コーチングを用いた研修とカウンセリング、障害者雇用のコンサルティングなどがメインの仕事。
著書:「部下が使えない」と嘆く人こそ「使えない」 も絶讚発売中です!!
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする