ごあいさつ

みなさま、はじめまして。お久しぶりの方もいらっしゃると思います。写真家の木戸孝子です。高知県出身で、2002年にニューヨークへ渡り、インターナショナルセンターオブフォトグラフィー(ICP)で写真を学びました。2008年、帰国。2009年から、夫の故郷の仙台市に住み始めました。日本での生活に奮闘していた2011年3月11日に、東日本大震災が起きました。


津波から4日後に被災地へ

津波の地域の人たちとは比べ物になりませんが、自分自身も被災し、夫の両親の無事を確かめに行き、水をもらう列に3時間も並んだり、食料を調達に行ったりしていましたが、地震から4日後、3月15日に初めて名取市閖上(ゆりあげ)に入りました。水の力で街がなくなり、すべてがめちゃくちゃでした。何を撮ればいいのか、ここで写真を撮っていいのかさえ分かりませんでした。ただ祈りながらシャッターを切りました。

でも、いったん撮り始めたら、ここに住む写真家として撮り続けなければ、という責任のようなものを感じて、仙台市荒浜、名取市閖上、七ヶ浜町などに一人で通うようになりました。

そのうちに、季節がめぐるのを見ました。初夏には海から心地よい風が吹き、ここはどんなにか気持ちの良い場所だっただろう、と想像せずにはいられませんでした。梅雨明けの日には、海もガレキも真っ赤な夕日に包まれました。目の前にあるのは破壊されたものばかり。ガレキの山は大きくなり続けていたけれど、そこには、“絶対に壊せない美しいもの”が確かにあり、”カオスの中に秩序のようなもの”があるのに気付き始めました。


被災地で撮り続けたもの

“エネルギーは壊されることも創られることもない。ただ形を変えて存在し続ける。”
-エネルギー保存の法則-

私たち人間もエネルギー体です。という事は、被災地は、津波で突然命を奪われた人々のエネルギーに満ちているのだろうか。体はなくなっても、生命のエネルギーは形を変えて、私たちと一緒にいるのだろうか。私は、何物にも壊せない美しさの中に、人々のエネルギーを見て、カオスの中の秩序に、生と死を繰り返す永遠の生命の法則を見ていたのかもしれない、と思いました。

私は、取り残された物や、海や空の光の中や、自分の日常の中に、彼らがいた事を、今もいる事を、感じたいと願いながら、見えないエネルギーを撮り続けました。悲しみが充満した被災地で、私自身が生命の永遠性を信じたかった。そこに希望を見つけたかった。

ある日、森岡正博さんの本に出会いました。
“生きていたあなたは、死んだあなたへと生まれ変わり、私のもとへと再び帰ってくる。あなたは消滅するのではなく、死者として静かに蘇ってくるのだ。”
- 森岡正博 「生者と死者をつなぐ」より–

この一節を何度も読み返しながら被災地に行きました。
そうして、2012年9月に初めての子供を出産する2週間前まで、撮影を続けました。

そのうち、今度は家族で再び被災地に行き始めました。仙台市荒浜や名取市閖上(ゆりあげ)には、子供と一緒に遊べる場所ができました。どろんこで遊べる公園、スケボーパーク、閖上の朝市、サイクルスポーツセンター。パパに息子と遊んでもらって撮影を再開しました。


プロジェクトをやろうと思った理由

こうして撮って来た作品は、去年12月にキヤノン写真新世紀の協力で作品集"The Unseen"として完成しました。タイトルの”The Unseen”は、見えないものという意味。キヤノンドリームラボという、高品位、高画質プリンターによる印刷で、20部という希少性の高いものになりましたが、もっとたくさんの方に見て頂きたいと考え、クラウドファンディングで資金を集め、自費出版することを決意しました。

被災地域の復興は進み、たった10年で、津波が来たとはもうわからないほどです。ニュースの写真は、次の大きなニュースが出て来ると、人々の脳裏から消え去って行きます。コロナ禍の今、今年があの震災と津波から10年だと気が付いている人がどのくらいいるでしょうか。アートは心の中にとどまります。芸術写真として残す事で、未来の命を一人でも多く救えるかもしれないのです。

一方、心の復興は人それぞれ、まだまだ時間がかかり複雑なものがあるでしょう。見えないエネルギーを撮って来たこの写真集が、被災地や今も悲しみに沈む人たちに、何らかのポジティブな影響を与えられたら、と願っています。


これまでの活動

2011年3月22日 高知新聞


2011年9月11日高知新聞


資金の使い道

写真集のデザイン・印刷費用

写真集の送料

クラウドファンディングの手数料

として使わせて頂きます。


リターンについて

クラウドファンディングでご支援頂いたすべての方、お一人お一人のお名前を、写真集の謝辞に記載させて頂きます。(もしも希望されない方がおりましたら、備考欄にその旨、ご記入下さい。)

5000円
・写真集(29cmx27cm 約50ページを予定しております)


10,000円
・写真集2冊セット(29cmx27cm 約50ページを予定しております)


30,000円
・写真集(29cmx27cm 約50ページを予定しております)とアーカイバルピグメントプリント(プリントのみ サイズ8.5x11インチ ハーネミューレー フォトラグウルトラスムーズにプリント)写真集の中から1枚、お好きなイメージをお選びいただけます。


50,000円
・写真集(29cmx27cm 約50ページを予定しております)とアーカイバルピグメントプリント(額装済み プリントサイズ8.5x11インチ 額サイズ11x14インチ ハーネミューレー フォトラグウルトラスムーズにプリント)写真集の中から1枚、お好きなイメージをお選びいただけます。


60,000円
・写真集(29cmx27cm 約50ページを予定しております)とアーカイバルピグメントプリント(プリントのみ サイズ13x19インチ 
ハーネミューレー フォトラグウルトラスムーズにプリント)写真集の中から1枚、お好きなイメージをお選びいただけます。


90,000円
・写真集(29cmx27cm 約50ページを予定しております)とアーカイバルピグメントプリント(額装済み プリントサイズ13x19インチ 額サイズ16x20インチ ハーネミューレー フォトラグウルトラスムーズにプリント)写真集の中から1枚、お好きなイメージをお選びいただけます。


*アーカイバルピグメントプリントとは、ペーパーもインクもアーカイバル(長期保存できる美術品仕様の品質のもの)を使いプリントした作品です。額も同様にアーカイバル仕様です。直射日光が当たる場所には置かないようにご注意下さい。


実施スケジュール

写真集の完成は5月下旬から6月初めを予定しています。
完成次第、発送いたします。

写真集とアーカイバルピグメントプリントのリターンをお選び頂いた方は、写真集が届いたら、その中から一枚お好きな写真をお選び下さい。写真集発送後、1週間ほど経ってからこちらからメールでご連絡いたしますので、どのページの写真をご希望されるかお知らせください。その後、私のラボでプリント、額装、等を済ませて発送いたします。

6月8日から6月21日には、中本誠司美術館での個展を予定しています。仙台近郊の方、ぜひ見に来て下さい。
中本美術館ウェブサイト  https://www.seishi-nakamoto.com


最後に

被災地できれいと感じていいのだろうか?という疑問を持ちながら、それでも自分の目で見て感じたものを撮ろう、と思い、撮影を続けていた頃、私の作品を見たある女性が「きれいな東北を撮ってくれてありがとう。テレビや新聞に出るのはガレキや悲惨な場面ばかり。もう見たくない。私が知ってる東北は美しい場所なのに。」と言って涙を流しました。

彼女の言葉は、信じて撮り続ける勇気をくれました。この写真集をたくさんの人に見て頂くことで、何らかの形で、被災地、被災した方々の応援ができれば、と強く望んでいます。そのために、みなさま、このプロジェクトの応援をどうかよろしくお願いします!

木戸孝子

2021年2月 名取市閖上で撮影中 


<All-in方式の場合>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2022/03/02 14:48

    多賀城市立図書館でのThe Unseen 写真展が始まりました。トークショーも行いますので、多賀城市、仙台市近辺のみなさま、ぜひ、見に来て下さい。トークショーに来られる方がおられましたら、当日、声をおかけ下さいね。多賀城市立図書館 3.11写真展 『The Unseen -被災地の目に見えない...

  • 2022/02/28 17:46

    もうすぐ11年目の3.11がやってきますね。香川県高松市のMARUTE GALLERYでThe Unseen写真展が始まりました。高松市近郊の方、ぜひ足をお運び下さい。トークショーに来られる方がいましたら、ぜひ声をおかけ下さいね。木戸孝子写真展「The Unseen」2月26日(土)〜3月14...

  • 2021/11/01 15:04

    11月14日、写真新世紀のイベントの中で"The Unseen"のスライドショーを流します。少しトークもしますので、東京近郊の方、ぜひいらして下さい。会場に来られた際には、声かけて下さいね。申し込み締め切りは11日までです。詳細はこちらから。https://global.canon/ja/ne...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください