「JAPANから学び/伝えることがバングラデシュの発展につながる」
バングラデシュ首都ダッカでNagomi Japanese Language Centerを運営するRahaman氏はこう言い切る。日本語検定テストや日本文化をテーマにしたディスカッションなどのプログラムで100人以上の修了生を輩出している。いま「コロナ感染対策」とした国の通達により,同センターは1年前より休業を強いられた。ところが,最近になって自主的に有志が教室に集まり,ひらがなの書き取りや日本文化を語り合う風景があった。


はじめに

みなさまはじめまして。バングラデシュで日本文化を伝えている Nagomi Japanese Language Center(以下NJLC)の代表,ラハマン(Rahaman)と申します。

みなさんはバングラデシュをご存じでしょうか? 日本から遠い国なのであまり知らないかもしれませんね。しかしBengali(ベンガル人)は,日本のことをよく知っています。

Nagomi Japanese Language Center CEO  Rahaman


ここバングラデシュで日本の影響をあらわすひとつにRikisha(リキシャ)があります。僕たちにとって身近な移動手段のRikishaは,自転車のうしろにイスがあってお客さんを乗せる自転車です。バングラデシュでは,あまりにも身近であるためにRikishaという言葉に疑問を持たなかったのですが,日本語の「人力車」が由来と知ったのは,おとなになってからです。

道路を逆走して客を探すRikisha

バングラデシュの人口は1億6千万人を超えています。とくにダッカでは,過去20年間で人口はおよそ2倍の2000万人にまもなく到達するほど増えています(参考:東京都の人口1396万人)。

つねに,自動車やバス,Rikishaなどによる交通渋滞が日常的で中心地から10kmの郊外への移動時間はおよそ1時間30分。遅いときには4時間かかることもあります。

道路には至るところに日本の自動車が走っています。

HONDA,NISSAN,TOYOTAといった日本車の占有率はおよそ90%以上といわれています。

ことしの夏はバングラデシュではじめての地下鉄が完成します。国際空港からダッカ周辺を巡回する地下鉄の車両は日本の会社がつくっています。


湖に停車するRikisha 周囲はゴミの山

自動車とRikishaと人であふれている。バイクも日本ブランドが人気。



昔,バングラデシュは東パキスタンと言われてパキスタンの一部でした。そしてダッカはパキスタン第2の都市だったのです。1971年インドの支援を得てバングラデシュはパキスタンから念願の独立を果たしました。僕たちBengaliにとって念願の民族独立のときに国際社会のなかで最初に支持してくれた国がJAPANだったのです。僕たちBengaliは祖国にほこりを持っています。そして,JAPANには今でも感謝しています。この気持ちは僕だけではなくBengaliの多くは同じ気持ちだと思います。

ところで,バングラデシュの国旗は,日本の「日の丸」にならって赤い丸を緑でおおっています。この赤色は,独立の時に流した民族の血と太陽を意味しています。緑は自然に恵まれた大地を意味します。

バングラデシュと日本の国旗


バングラデシュの独立。それはちょうど50年前,僕がうまれる前のことでした。

僕が幼いころ,父はこのように言いました。

「われわれの国の独立を最初に支持してくれたのがJAPANなんだ。JAPANは小さな島国とはいえ,ロシアや中国など大きな国と戦って勝利した国なんだ。しかし,第二次世界大戦では負けてしまったのだ。アメリカが原子爆弾を2回も落としたんだよ。でも,戦争で負けてからも経済がグングン伸びているつよい国なんだよ」

さらに,父はこう続けました。

「JAPANESEは礼儀が正しいし,約束を守る人たちなんだよ。勤勉な人たちのようだ。

いま,私たちは貧しいけれど,民族の独立を果たした行動力と国への気持ちはJAPANESEにも劣らないだろう。JAPANから学んで国の発展に役立てようじゃないか」

10年前の3月,Great East Japan earthquake(東日本大震災)の悲劇をテレビでみました。あの恐ろしい災害の様子が脳裏に焼き付いて離れません。

あのとき,僕の親戚は留学していて東京に住んでいました。あとで状況を聞いてみると

「日本人は冷静で規律ただしかった」

ということでした。

地震,火事にTSUNAMI。多くの人が犠牲なった悲劇のなか,それでも冷静で規律正しく行動していた人たちに感服しました。

父は,日本から「学び」そして学んだことで自分の国に貢献することを目指していました。父は貧しい人たちに無担保で融資するグラミン銀行に勤めていました。後発開発途上国バングラデシュの貧しさをなくすことを,僕に期待していたのだと思います。

今にして思えば父から話をもっと聞きたかった…。

しかし,8年前に心臓の病気で亡くなりました。

僕のデスクのうしろには 父の写真がいつも見守ってくれます



僕はダッカの中心地GulshanでNJLCを運営しています。それはJAPANのなかに,僕たちの国が貧困から脱出するためのヒントがあるからです。

僕はJAPANに行ったことはありません。もちろん,行きたいですが余裕がありません。地元にはJAPANESEが少ないので知り合う機会もありません。しかし,JAPANから帰国した人たちの話を聞いて理解を深めています。

当センターが入居するビルと階段

  • 当センターのトイレ

現在,COVID-19のバングラデシュの感染者は50万人を超えていますが,新規感染者は減少しています(2021年3月1日現在)。昨年,僕はCombined Military Hospital(軍用病院)にPCR検査に行きました。早朝にもかかわらず受付番号は800番代,たくさんの人びとが検査に来ていました。

Combined Military Hospital(軍用病院)でPCR検査を待つ人々

COVID-19の感染者は増え続けています。死者も増加しています。バングラデシュ政府の要請で学校・教育関係施設は臨時休業を言い渡されて1年間になります。誰もいない教室はさびしいものです。

しかし最近になって,情報交換の場として有志が少しずつあつまるようになりました。講座は開いていないのですが談笑をしたり,文字の書き取りや日本語の基礎的な会話やCOVID-19後のじぶん達の希望や夢を語り合っています。

僕は,NJLCで学び情報交換をしてきた仲間が戻ってきてくれたとき,うれしくて涙があふれました。休業は僕だってつらかったですが,受講生もつらかったのだそうです。同じ気持ちでいてくれたことに感謝しています。もちろん神に感謝。




バングラデシュは,Japanから学び,資質を高めることが僕たちの国の発展につながる。その目的は利益を得るためではなく人のため。人々が貧困から脱するため。国が成長するため。

そんな思いで,ボランティアのような運営をしています。収入(受講費)のおよそ70%を講師(Bengali)に支払っていますが,それはバングラデシュでは数少ない日本語話者への敬意を表しているのです。

バングラデシュは今年(2021年)で独立50周年を迎えました。国自体は慢性的な財政赤字ではありますが,経済は輸出を中心に着実に成長をしています。ハシナ政権は2041年までに先進国入りを目指すスローガン「ビジョン2041」を打ち出しています。そのなかでも「デジタル・バングラデシュ」構想ではICTを成長ドライバーとしています。

新型コロナウイルスの問題が落ちついたときには,僕はデジタル化を進めていきたいと考えております。NJLCもIT化に取り組み,オンラインによる教育や文化交流などで日本との関係をもっと深めたいと考えています。今回のプロジェクトでどのくらいのご支援を預かることができるかわかりませんが,実現できることならば,広い場所に移転をして事業拡大につなげていき教育の質を高めること視野に入れています。

それから,Japanに留学を希望する受講生を受け入れてくれるJapanese language school,僕たちを尊重してくれるJapanese language schoolがあれば関係を築いていきたいと考えています。


【NJLCのこれからの取り組み】

・オンラインセミナー&スクール

・動画の教育コンテンツ作成(ストックして二次利用)

・Eコマースによるコンテンツ等の販売

・(語学留学先として)日本語学校との関係構築,提携


ダッカの街角には食べものを求める人たちがあふれています。イスラム教の教えにはザカート(喜捨)があり,貧しい人たちに食べものや必要なものを分け与えることで生活に困る人々を助け合っています。とはいっても,住む家があって,あしたの食べものを心配しないですむように人びとが生きている幸せをわかち合える国にしなければいけないと思います。人びとの気持ちが和み(NAGOMI),幸せに暮らせるときがきてほしい。

そのためにこの国が,ほんとうに豊かになるためには「教育」がとても大切なのです。教育は思考の礎(いしずえ)であり創造の源泉です。教育によって資質が高くなり,人のことや環境のことなど考えを持ちます。教養が身に付けば湖にゴミを捨てることもなくなるでしょう。

来年(2022年)はバングラデシュと日本の国交樹立50周年です。日本語や日本文化を通じて,じぶんの国の発展と人々の生活が少しでもよくなるように,僕はがんばっていきます。

(文責:HASHIMOTO, KEN)


Nagomi Japanese Language CenterのFB

*NJLCのホームページはありません。バングラデシュではFBだけで運営していることが一般的です。


解決したい社会課題

ー NJLCの継続とIT化
ー 途上国バングラデシュの貧困脱出の手段のひとつとして日本文化の啓発
ー 親日家の育成と国際交流



応援メッセージ


バングラデシュでの日本語教育への応援をぜひよろしくお願いします。

ブレークスルーパートナーズ株式会社
マネージングディレクター
赤羽雄二


ご支援金の使い道

日本語の教科書,参考書: 3万円
PC×2台:       20万円
プロジェクター等:    8万円
タブレット×2台:    4万円
エアコン:        6万円
ウオシュレット:     8万円
炊飯器:         3万円
送料(航空便・実費):   9万円
本システム利用料(9%),事務手数料(15%)   
計 80万円


実施スケジュール

ープロジェクトの実施スケジュール

5月下旬    プロジェクト締め切り
7月第1週 事務局に入金後5営業日以内にNJLCの指定口座へ入金(支援者にメール報告)
7月上旬  PC等機材の購入,教科書,参考書を購入(COVID-19収束した場合)
7月中旬  機材業社および購入先の決定
7月下旬  IT化の機材トレーニング,感謝状等の発送

 
*支援金が想定よりも集まった場合は,移転して事業拡大も視野に



本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。
目標に満たない場合はプロジェクトを行いません。



リターン

ー 1000円
・NJLC Rahamanより感謝メール(英文)
・Eメールより会計報告及び活動報告

ー 5000円

・Certificate of appreciation(感謝状):英文でお名前を記載します)

・会計報告及び活動報告

ー 10000円

・受講生とオンライン交流会(30分)

・Certificate of appreciation(感謝状)

・会計報告及び活動報告

ー 100,000円

・前日打ち合わせと周辺散策(同行者4名まで)

・1日講師(日本の文化などをテーマにした日本語講義など

・受講生とオンライン交流会(30分)

・Certificate of appreciation(感謝状)

・会計報告及び活動報告


事務局より

当初は,インタビューと翻訳だけのお手伝いの予定でしたが,本システムは海外送金は未対応のため,グレードル株式会社が事務局をさせていただきます。主にNJLCとの連絡と本ページのメインテナンス,リターンの進捗管理を中心におこないます。支援金はCAMPFIRE社からお預かりしてから5営業日以内にNJLCの指定口座へ送金します。この段階でご支援者の皆さまには,メールで経過報告をいたします。ご不明な点やご質問は本サイトからご連絡ください。よろしくお願いいたします。


事務局 橋本 健    (グレードル株式会社代表取締役社長)


このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください