4人に1人が高齢者といわれる、超高齢社会の日本。

長い人生を健康で楽しく生きるためには、相応の生活習慣が必要になります。

それには適度の運動と、日々の生活をマンネリ化させないことが大切です。

井島式・ボケ除け「脳活めくり」雪隠(せっちん)編は、トイレの壁に下げて毎日一枚づつめくり、

トイレに入る度にその日のお題を楽しみながら実行することで、自然と創造的な脳に変化させ

ボケ知らずの人生を謳歌できるという製品です。

どんなに素晴らしいメソッドでも、三日坊主ではまったく意味がありません。

井島式・ボケ除け脳活めくりは、一見脱力な内容ながらも、

毎日休まず続けられる継続性を重視しました。

継続は何ものにも勝るのです。

ボケを他人事と思ってはいませんか?

ボケは、アナタやご家族にとって遠い未来の話ではありません。

生活習慣病と同じで、日々の心掛けが今後の人生を大きく左右します。

かく言う私も物忘れが顕著ですし、家人も極めて危ない状況。

先ずは自分達のためにこのコンテンツを作った次第です。

この話に賛同くださいます方々は、是非製品を手にしていただきたいと思います。

目標資金は、印刷費とリターン送付費に充てます。

資金援助していただいた方には、実際仕上がった製品を送付させていただきます。

製品として実現して、「脳活めくり」が明るい社会創りの一助となればこれほど嬉しいことはありません。

若い方には、ご両親や離れて暮らす祖父母へのプレゼントにご活用ください。

もちろん、ご自身で若いうちから将来のボケ防止のためにお使いいただくのもお勧めします。

是非ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

  • 2017/10/25 16:37

    ●東京都足立区が主催する「あだち新製品開発講座」 毎年約8カ月に渡って個人で新製品を開発し、知財権を取得することをテーマに様々な業種からの参加者が切磋琢磨している、あだち新製品開発講座。 足立区が開催しているので製造業の受講が多い中、自分はコンテンツ開発を仕事にしているので、得意分野を軸に...

  • 2017/10/24 10:12

    ●オフィスのトイレにこっそり掛けておく。 日めくりで、その日のお題が1ページに1つ書かれている「脳活めくり」。 自宅のトイレにこっそり掛けておく作戦の応用編で、オフィスでも活用してください。最近もの忘れが顕著な上司に、面と向ってボケ防止とは言い辛い。そんなときは、何も言わずにそっとオフィス...

  • 2017/10/23 14:14

    ●家族のためにこっそりトイレに掛けておく。 日めくりで、その日のお題が1ページに1つ書かれている「脳活めくり」。 いくら効果が見込めても、家族に面と向ってボケ防止とは言い辛い。 そんなときは、何も言わずにそっとトイレに掛けておくという手もあります。問い詰められたら、自分のためと答えておき...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください