はじめに・ご挨拶

はじめまして!トモエプロジェクトです!


数あるプロジェクトの中からこちらのページをご覧頂き誠にありがとうございます。

私たちは、福岡県でプロの演奏家・俳優としてこれまで活動してきた有志が集まり

不登校・引きこもり・家庭問題・発達障害等様々な問題を抱えている子供たちの居場所づくりのために2021年に立ち上げたプロジェクトです。



プロジェクトで実現したいこと

 2021年10月、文部科学省が「2020年度に不登校と認定された小・中学生は19万人を超え、過去最多を記録した」と発表しました。 「令和2年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」 より

 学校を休みがちな不登校傾向にある子どもや、病気や経済的な理由、新型コロナウイルスの感染の影響などで長期欠席している子どもを含めると、学校に行くことができていない子どもは約29万人で、前年度より約14%も増加しています。

 そんな中、こうした子どもをフォーローできる場所はなかなか増えておらず、不登校の子どもの数に対して、公的支援が足りていないのが現状です。

 フリースクール、オンラインスクールがあっても、経済的にこれらを利用できなかったり利用が難しいご家庭も多くあります。

 そうしたご家庭の子供たちに何か支援できうることがないか、と思いここにプロジェクトを立ち上げました。

 


「演技と歌のワークショップ」を通して

(1)  子ども達が心のもやもやや、口に出せずにいる思いを自由に開放できる場所を作ること。

(2)  子ども達が自分の中に眠ってる本当の自分を発見し、自己表現する喜びを味わう事によって自己肯定感を持てるようになること。

この2点を実現したいと考えております。



プロジェクトをやろうと思った理由


 代表の福田が30年以上子供たちと音楽を通しての交流を行う中で、不登校・引きこもり・家庭問題を抱えている子供がたくさんいる事を目にしてきました。

 何とか力になりたいと思ったものの、一人ひとりの相談に乗るには時間もパワーも限られており、どうしたものかと考えたときに、やはりそばには音楽があり、

自分は音楽劇を通して子供たちが抱えている心のもやもやや、口に出せずにいる思いを開放してあげることができないかと思い、団体を設立いたしました。

 音楽劇には沢山の費用がかかり、まずはワークショップを開催しています。そこで初めて参加した子供達が、心を開放する事で生き生きと明るく変化していくのを目にしてきました。

 自分に自信が持てた子ども達は見違えるように積極的に人と関わりはじめます。子供達が元気になる事で社会も明るくなるのではないでしょうか。

 活動資金を得て、広い会場を使用してさらにたくさんの人数の子供達への支援ができるようにしていきたいと思い、プロジェクトを立ち上げました。

 



これまでの活動

毎月1回、福岡市内の場所を借りて

歌と演技のワークショップを実施してきました。

募集メンバーは

これまでは場所の規模の問題で

小学生から高校生までの10名ほどを参加を募ってきました。



<姉弟で参加した参加者の声> 

「2人共、楽しくて時間が短く感じて、もっとやりたかった。終わってほしくなかった。

 セリフが楽しかったので、もっと長ーくお芝居やりたかった。帰ってきてからもセリフを読みながら2人で歌いました。

 とにかく楽しかったです」






資金の使い道

目標金額  100万円


会場借用費用 スタッフ関係費用 配信用動画撮影費 音響照明費用       70万円

広告宣伝費用   10万円

消耗備品費用   1万円

事務処理・手数料  19万円


合計 100万円



リターンについて

活動のご報告メールおよび

子供たちの発表の場を設け、観客を招待してのワークショップを開催する際に
そちらの会場にご招待するチケットをメールにてお送り致します。

また、後日視聴いただけるよう動画のURLをお送り致します。



実施スケジュール

10月 クラウドファンディング開始

11月末日 クラウドファンディング 終了

12月14日 ワークショップ開催

1月29日  ワークショップ開催

2月26日  ワークショップ開催

<会場>福岡市南区塩原の会場を予定しております。


リターン実施

<日時>2023年4月1日(土) 午後16時 早良市民センター 予定

    観客を招いての、公開ワークショップを行います。

    プロジェクトの紹介、子供たちの歌唱、音楽劇、その他 企画してお待ちしております。

   ※コロナウィルスの感染拡大の影響等で日程変更の可能性がございます。その際は変更の旨メールにてご連絡致します。



最後に


「子ども達が自己肯定感を抱き、自由に自己表現をすることができる場所を作る」その一心で活動を行ってきました。


不登校・引きこもり・家庭問題・発達障害等様々な問題を抱えている子供たちの居場所は皆様の想像される以上に限られています。

そんなときに、月に1回でも気軽に通えて、自分を認めてもらえる場所があるということが、きっと子供たちにとってはこの先成長していく中で何よりの生きる力になってくると思って今後も活動していく所存です。


コロナウィルスの感染拡大の影響で、子供たちは想像を超えるような苦しい時代となっており、

今後は感染が収束後したとしても、その余波が出てくる可能性もあります。

今こそ、子供たちが感情表現をできる場を作って、それを広く展開していきます。


私どもへのご支援を何卒よろしくお願い致します。



<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください