Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCHno thanks!

社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning

  • プロジェクトをはじめる
  • プロジェクトをさがす
  • GoodMorning ISSUES
  • GoodMorningとは?
  • ログイン / 新規会員登録

  • refreedomaichi
  • ソーシャルグッド

ReFreedom_Aichi --あいトリ2019を「表現の自由」のシンボルへ

  • refreedomaichi
  • ソーシャルグッド

あいちトリエンナーレ2019の全ての展示の再開を目指すプロジェクトです。国内外の作家が集結し、表現の自由への理念を掲げ、セキュリティ対策、市民との協力、アーカイブを包括的に行います。全ての展示の再開をもって、あいちトリエンナーレを「検閲」のシンボルから「表現の自由」のシンボルに書き換えましょう。

  • 埋め込み
現在の支援総額
11,412,009円
目標金額
10,000,000円
114%
目標金額は10,000,000円
支援者数
703人
募集終了まで残り
終了
現在の支援総額
11,412,009円
114%達成
終了
目標金額 10,000,000円
支援者数 703人
おめでとうございます

このプロジェクトは、2019-09-10に募集を開始し、703人の支援により11,412,009円の資金を集め、2019-10-14に募集を終了しました

あいちトリエンナーレ2019の全ての展示の再開を目指すプロジェクトです。国内外の作家が集結し、表現の自由への理念を掲げ、セキュリティ対策、市民との協力、アーカイブを包括的に行います。全ての展示の再開をもって、あいちトリエンナーレを「検閲」のシンボルから「表現の自由」のシンボルに書き換えましょう。

  • ホーム
  • 活動報告7
  • 支援者703
  • コメント0
    ReFreedom_Aichi --あいトリ2019を「表現の自由」のシンボルへ
    • refreedomaichi
    • ソーシャルグッド
    プロジェクトを支援する
    プロジェクトをはじめる
    refreedomaichi
    初めてのプロジェクトです

    ReFreedom_Aichi は、あいちトリエンナーレ2019参加アーティストたちが主体となり、複数のプロジェクトを打ち出しながら、全ての展示の再開に向かう働きかけを「表現の不自由展・その後」実行委員会、あいちトリエンナーレ2019実行委員会に対して進めていきます。あいちトリエンナーレ実行委員会、「表現の不自由展・その後」実行委員会とは別の組織です。現在はそれぞれのアーティストが多元的なアクションを起こしていますが、それらを「再開を目指す現実的な取り組み」へと集約します。その「まとまり」を作ることによって、再開のための交渉の場にアーティストの窓口を設定し、アーティストと観客の声をその交渉のテーブルに届けます。

    • RefreedomA
    • www.refreedomaichi.net
    • www.facebook.com/Re-Freedom-Aichi-104...
    メッセージを送る

    リターン

    • 5,000円

      ReFreedom_Aichi 活動報告冊子 あいちトリエンナーレ2019会期終了後に限定制作の記録冊子のPDFをメールで送付します。

      支援者:279人お届け予定:2020年03月
    • 5,000円
      残り:58人まで

      70名限定、活動報告会。
      ReFreedom_Aichiが外国特派員協会で活動開始を宣言した9/10。そこから、すべての展示再開の実現、あいちトリエンナーレ2019が終幕する10/14までの、約一ヶ月間の道のりをアーティストたちの生の声で振り返り、その奮闘劇をレポートします。

      場所:無人島プロダクション(東京)

      支援者:12人お届け予定:2019年12月
    • 10,000円
      残り:41人まで

      ReFreedom_Aichi 活動報告冊子

      あいちトリエンナーレ2019会期終了後に限定制作の記録冊子を郵送します。

      支援者:259人お届け予定:2020年03月
    • 50,000円
      残り:87人まで

      #YOurFreedomドキュメント写真(参加作家たちのサイン入り)

      賛同者の数を可視化させる#YOurFreedom。来たるべくエンディングに向けて、大量の付箋に埋め尽くされていく展示室の扉を撮影し、プロジェクト・ドキュメントとして、証人たる参加作家たちがその写真にサインを裏書きする。(どの作家のサインかは選べません、また額はついてません)

      支援者:13人お届け予定:2020年03月
    • 50,000円
      残り:19人まで

      参加アーティストたちと巡る、名古屋ツアー

      10/14までのいずれかの日程で、サナトリウムのある円頓寺本町商店街をはじめ、名古屋各所を参加作家たち(毒山凡太郎、加藤翼ほか)と巡ります。作品の撮影場所や制作場所に足を運びながら、プロジェクトの裏話をぜひ聞いて下さい。

      ※定員(20名)に達しない場合でも、名古屋ツアーは行われます。
      ※名古屋市内で開催予定です、開催場所までの交通費はご自身でご負担ください。

      支援者:1人お届け予定:2019年10月
    • 100,000円
      残り:9人まで

      5名〜の参加作家たちと名古屋ランチ!

      数々のプロジェクトを抱える作家たち。普段はギャラリートークやシンポジウム、インタビューなどでしか聞くことができない、プロジェクト・作品・制作の裏話を、食事をしながら聞けちゃいます。

      *定員(10名)に達しない場合でも、ランチ会は開かれます。また、日程は落札者と相談のうえ、決定します。

      支援者:1人お届け予定:2019年10月
    • 200,000円
      残り:4人まで

      村山悟郎は、「FAX Drawing for office staff of Aichi Triennale」(2019)を寄付します。
      ---
      FAX Drawing for office staff of Aichi Triennale

      25th Aug - 13th Oct 2019. [One piece a day]
      Acrylic on Paper, FAX. 210×297mm

      8/25からトリエンナーレの会期終了までの50日間、毎日一枚ドローイングをあいちトリエンナーレ2019実行委員会・事務局にFAXしていきます。今回のドネーションはそのFAXの原画とその送信記録を七枚1セットとして、七セットを寄付します。

      支援者:3人お届け予定:2020年03月
    • 20,000円
      OUT OF STOCK

      ReFreedom_Aichi 活動報告冊子に支援者として、謝辞一覧に名前を載せ
      あいちトリエンナーレ2019会期終了後に限定制作の記録冊子を郵送します。

      ※支援時、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。

      支援者:100人お届け予定:2020年03月
    • 30,000円
      OUT OF STOCK

      小泉明郎は「夢の儀礼ー帝国は今日も歌う」(2017年)をクラウド・ファンディングにドネーションします。
      ---
      夢の儀礼ー帝国は今日も歌う (2017)【メッセージ特典付き】

      レコード(ed.100)
      デザイン: 吉岡秀典(セプテンバーカウボーイ)
      制作: 小泉明郎スタジオ、無人島プロダクション

      ビデオインスタレーション作品、「夢の儀礼(帝国は今日も歌う)」のサウンドトラック。Side A: 「護国を祈る」Side B 「る祈を国護」。作家サイン・メッセージつき。

      支援者:20人お届け予定:2020年03月
    • 35,000円
      OUT OF STOCK

      キュンチョメは、完璧なドーナツのサンプル(オブジェ)を3つほど寄付します!

      ---
      完璧なドーナツのサンプル」(2017-2018)

      (ed. 20)

      「穴が空いたアメリカのドーナツと、まんまるの沖縄のドーナツ(サーターアンダギー)を合体させたら、穴がない完璧なドーナツができるのではないか?」という問いから始まる映像作品「完璧なドーナツをつくる」。今回は、その中で語られる「完璧なドーナツ」を食品サンプルで再現したものを寄付します。ドーナツとサーターアンダギーは合わさらないほうが良いと考える方のために、ドーナツとサーターアンダギーは取り外し可能となっています。

      https://www.kyunchome.co

      ※アクリルボックスは付属しません。

      支援者:3人お届け予定:2020年03月
    • 75,000円
      OUT OF STOCK

      永幡幸司は「福島サウンドスケープ:2011 ~ 2015年」(2015年版DVD)を寄付します。

      ---
      DVD-R(1点もの、プラケース入り)
      NTSC (color), stereo

      2015年に開催された「表現の不自由展」に『福島サウンドスケープ』を出展した際に、バックアップ用に作成したDVD-R(1点もの)を寄付します。「表現の不自由展」バージョンのDVDは,テストで焼いた1枚(私の手元の保存用)、展覧会で用いたもの(所在不明)、このバックアップの3枚しかありません。テスト版の表面は手書きなので,この形で仕上げた形で現存するものは、この1枚のみです。
      福島の原発事故を語ることの不自由さについて論じた永幡の2本の論文と共にお送りします。

      支援者:1人お届け予定:2020年03月
    • 96,000円
      OUT OF STOCK

      岡本光博は「表現の自由の机1」(2019) を寄付します。​
      ---

      ​ed1/9、素材:バナナの彫刻(札本彩子制作)、ワルシャワ国立博物館のカタログのNatalia LL「Art of Consumption (1974)」をスキャン、インクジェットプリント、アクリルケース、木製箱、367×199×149mm(壁掛け可能)​

      今年、ポーランドの博物館の検閲的な態度に対して、市民がバナナを振りかざして抗議したことを受けて、密かにポーランドでの展示を構想して制作したもの。後に、“合法の範囲”のユーモラスな抗議でも十分にアピールできることの意味を知ったし、学ぶべきかと。​<https://www.buzzfeed.com/jp/saoriibuki/bananagate>​

      *9月29日まで名古屋市内の個展で現物ご覧いただけます。​
      www.okamotomitsuhiro.com​

      支援者:1人お届け予定:2020年03月
    • 100,000円
      OUT OF STOCK

      桝本桂子は「金魚/壷」(2019)を寄付します。
      ---

      H.15 × W.13 × D.12 (cm)

      支援者:1人お届け予定:2020年03月
    • 100,000円
      OUT OF STOCK

      加茂昂は「風景と肖像のあいだ(石巻)/Between Landscape and Portrait (Ishinomaki)」(2017)をReFreedom_Aichiに寄付します。
      ---

      油彩、キャンバス/oil on canvas
      455 × 380 (mm)
      *額無し

      支援者:1人お届け予定:2020年03月
    • 110,000円
      OUT OF STOCK

      津田道子は「スコア a 」(2019)を寄付します。

      ---
      シルクスクリーン、ケント紙、トレーシングペーパー(Ed. 1/3)
      420 x 300 [mm](シートサイズ)
      *本ドローイングは額装されていません。シートの状態です。額装費は別途

      「あいちトリエンナーレ2019」で、伊藤家住宅で展示しているインスタレーション《あなたは、その後彼らに会いに向こうに行っていたでしょう。》内の映像に映るダンサー(神村恵、酒井直之、福留麻里)の動きを描き起こし、プリント2枚が天地反転して重ねられている。1枚はケント紙に、もう1枚はトレーシングペーパーにプリントして、下が透けて見え、床の間に掛けている。二つの座敷があるインスタレーションでの認識の混同がここでも、作家の意図により生じている。

      支援者:1人お届け予定:2020年03月
    • 150,000円
      OUT OF STOCK

      潘逸舟は「脱色」(2019) をReFreedom_Aichiにドネーションします。
      ---

      脱色した布にアクリル
      333 × 333 (mm)

      支援者:1人お届け予定:2020年03月
    • 200,000円
      OUT OF STOCK

      加藤翼は、「T」(2011) を ReFreedom_Aichi に寄付します。

      ---
      T (2010)

      ビデオ:4分34秒(ed.10)

      東京・六本木高校で行われた「Pull and Raise」プロジェクト。映像の背景にある六本木ヒルズ・森美術館での展覧会「六本木クロッシング2010展:芸術は可能か?」のために制作され、展示された。

      支援者:1人お届け予定:2020年03月
    • 300,000円
      OUT OF STOCK

      Chim↑Pomは「気合い100連発」(2011) を Re Freedom Aichi に寄付します!

      ---
      「気合い100連発」(2011)
      ビデオ(10 分 30 秒)(ed.100)

      2011年5月、福島県相馬市で知り合った若者たちと、 100連発の気合いを入れた様子を収めた映像作品。相馬市は東日本大震災の被災地であり、家を流され、大事な人を失った彼らは、放射能の恐怖のなか、壊滅した街で約2ヶ月間を過ごしていた。報道が集中した被災地と違って、外からのボランティア不足が続いていたが、福島第一原発が近いことも影響していたのだろう。被災者でありながら、自ら救援活動や復興作業にもずっと携わってきた彼らによるリアルな叫びは、すべてアドリブ、一発撮りで収録された。

      支援者:1人お届け予定:2020年03月
    • 400,000円
      OUT OF STOCK

      藤井光は、「日本人を演じる」(2017) をドネーションします。
      ---
      「日本人を演じる」(2017)

      シングルチャンネル Ed. 12, 40分

      1903年、大阪での第5回内国勧業博覧会における学術人類館で行われた「人間の展示」を基に行われたワークショップの記録映像を中心としたインスタレーション作品。(今回出品するのはそのシングルチャンネル版。)日産アートアワード2017グランプリを受賞。

      支援者:1人お届け予定:2020年03月
    • 400,000円
      OUT OF STOCK

      岩崎貴宏は、「テクトニック・モデル(谷崎潤一郎『細雪』)」2019 をドネーションします。
      ---
      文庫本、h.29.0 x w.12.0 x d. 2.0 cm
      (ユニーク)

      谷崎潤一郎の『細雪』は、戦時中に軍部による出版の差し止めや、戦後GHQに検閲を受けている。今こうして自由に読むことのできる当たり前だと思っている権利と状況を改めて考える。

      支援者:1人お届け予定:2020年03月
    • 400,000円
      OUT OF STOCK

      今津景は Flores erectus and Leptoptilos robstus (2019) をドネーションします。

      ---
      Oil on canvas, H40 x W50 cm, 

      2019年のカスヤの森現代美術館での個展「Anda disini / You are here」で発表した作品。
      インドネシアのフローレス島にかつて同時期に生息し、絶滅したフローレス原人と巨大鳥ロブストゥスを描いている。
      絶滅の原因は外来種であったヒト(ホモ・サピエンス)の襲来であるという。
      インドネシアは近代においてもオランダや日本の植民地支配などがあり、繰り返す歴史を見つめる原人の表情とバラバラに解体された鳥を描いている。

      支援者:1人お届け予定:2020年03月
    • 600,000円
      OUT OF STOCK

      高嶺格は「NIMBY --Not In My Back Yard」の金屏風(2019)をReFreedom_Aichiにドネーションします。
      ---

      サイズ:平らに伸ばした状態で幅730cm/高さ240cm(収納時は約73cmx240cmx厚み30cmほどになります)*一双の屏風を継ぎ合わせ一枚になっています
      素材:金屏風、ビニールテープ

      あいちトリエンナーレで豊田市美術館に展示されたメディアアート作品「NIMBY --Not In My Back Yard」の背景に使われている金屏風。(望遠鏡部分は含みません)

      支援者:1人お届け予定:2020年03月
    このプロジェクトは、All-In方式です。
    目標金額に関わらず、2019/10/14 23:59:59までに集まった金額がファンディングされます。

    FAQ

    Q. 支払い方法は何がありますか?
    A. クレジットカード払い(Visa/Mastercard/JCB/Diners Club/American Express)、コンビニ払い(全国の主要コンビニエンスストア)、銀行振込、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、d払い、PayPal、FamiPay、PayPay、楽天ペイ、au PAYをご利用いただけます。

    Q. クレジットカードの決済はいつ行われますか?
    A. 「All-or-Nothing」では募集期間中に目標金額を達成した場合、「All-In」では目標金額の達成・未達成に関わらず、プロジェクトは成立となります。募集期間内にプロジェクトが成立した場合のみ、支援金の決済が実行されます。募集期間内にプロジェクトが成立しない場合は、支援金の決済は実行されません。その場合はプロジェクトオーナーに支援金は支払われず、選択したリターンの発送(履行)もありません。
    Q. プロジェクトに関する質問はどうすればいいですか?
    A. プロジェクト内容に関するご質問やご意見は、プロジェクトオーナーへCAMPFIREのメッセージ機能をご利用ください。
    Q. 間違って支援した場合はどうなりますか?
    A. 選択したリターンの変更・キャンセル・返金は一切受け付けておりません。リターンの変更・キャンセル・返金については、各プロジェクトオーナーへ直接お問い合わせください。

    社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning

    「GoodMorning」は、ソーシャルグッドに特化した、社会問題と向き合う人のクラウドファンディングプラットフォームです。
    「誰もが社会変革の担い手になれる舞台をつくる」をミッションに、社会問題と向き合う人のクラウドファンディングをサポートしています。

    • プロジェクト掲載について

    • プロジェクトをはじめる
    • プロジェクトの作り方
    • マンスリーサポーターを集める
    • プロジェクトの広め方
    • スタッフに相談する
    • 資料請求
    • プロジェクトをさがす

    • すべてのプロジェクト
    • 新着のプロジェクト
    • 人気のプロジェクト
    • 募集終了間近のプロジェクト
    • 支援額が多いプロジェクト
    • マンスリーサポーター
    • GoodMorningとは?

    • GoodMorning ISSUES

    • よくある質問
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 会社概要
    • 採用情報
    • お問い合わせ
    • つながりましょう
    • facebook
    • note
    • GoodMorningはCAMPFIREグループになります。一部ページはCAMPFIREサイトへ移動いたします。

    • © 2023 CAMPFIRE, Inc.