支援者限定公開〈第3回〉『対抗言論 2号』オンライン読書会のお知らせ2021/06/10 17:32こちらの活動報告は支援者限定の公開です。この活動報告が気に入ったら、シェアしてみませんか?FacebookでシェアするシェアTwitterでシェアツイート〈第2回〉『対抗言論 2号』オンライン読書会のお知らせ活動報告の一覧を見るプロジェクトを見る
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
「ヘイト」に対抗するための言論誌を作ります!
私たちは今、隣人に対する「ヘイト」の蔓延する社会に生きています。外国人・移民に対するレイシズム、性差別、障害者差別などが複雑に絡み合い、殺伐とした不寛容が拡がっていく社会。そんな状況を、私たち自身で乗り越えていくための批評/文学/学問の新雑誌を創刊します。
現在の支援総額
1,400,155円目標金額
1,000,000円支援者数
222人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
1,400,155円私たちは今、隣人に対する「ヘイト」の蔓延する社会に生きています。外国人・移民に対するレイシズム、性差別、障害者差別などが複雑に絡み合い、殺伐とした不寛容が拡がっていく社会。そんな状況を、私たち自身で乗り越えていくための批評/文学/学問の新雑誌を創刊します。
taikou_genron です
編集委員(2名)
■杉田俊介:1975年、神奈川県生まれ。批評家。著書『フリーターにとって「自由」とは何か』『無能力批評』『宮崎駿論』『長渕剛論』『非モテの品格』『宇多田ヒカル論』『ジョジョ論』『戦争と虚構』『安彦良和の戦争と平和』。共著『フリーターズフリー』『相模原障害者殺傷事件』等。
■櫻井信栄:1974年、神奈川県生まれ。日本文学研究者、日本語教師、韓国語翻訳者。小説「吃音小説」(『三田文学』1999年冬季号)、共著『在日コリアン文学と祖国』(建国大学校アジア・ディアスポラ研究所)、論文「金鶴泳文学と民族差別について」(『日本文化学報』64)ほか。
おめでとうございます
このプロジェクトは、2019-11-07に募集を開始し、222人の支援により1,400,155円の資金を集め、2019-11-29に募集を終了しました
私たちは今、隣人に対する「ヘイト」の蔓延する社会に生きています。外国人・移民に対するレイシズム、性差別、障害者差別などが複雑に絡み合い、殺伐とした不寛容が拡がっていく社会。そんな状況を、私たち自身で乗り越えていくための批評/文学/学問の新雑誌を創刊します。
taikou_genron です
編集委員(2名)
■杉田俊介:1975年、神奈川県生まれ。批評家。著書『フリーターにとって「自由」とは何か』『無能力批評』『宮崎駿論』『長渕剛論』『非モテの品格』『宇多田ヒカル論』『ジョジョ論』『戦争と虚構』『安彦良和の戦争と平和』。共著『フリーターズフリー』『相模原障害者殺傷事件』等。
■櫻井信栄:1974年、神奈川県生まれ。日本文学研究者、日本語教師、韓国語翻訳者。小説「吃音小説」(『三田文学』1999年冬季号)、共著『在日コリアン文学と祖国』(建国大学校アジア・ディアスポラ研究所)、論文「金鶴泳文学と民族差別について」(『日本文化学報』64)ほか。
「ヘイト」に対抗するための言論誌を作ります!
〈第3回〉『対抗言論 2号』オンライン読書会のお知らせ
こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?