2020/06/11 17:04

こんにちは。スタッフの後藤です。

酷暑の乾季を終え、やっと雨季に入ったカンボジアですが、まだまだ35度を超える暑い日が続いています。今日の天気もぴかぴかの晴れ。カンボジアの空はとてもきれいで、見ているとなんだか元気がでてきます。

さて、今日は今回のクラウドファンディングを始めるにあたって感じた葛藤について、そして私たちが実現したい「自立」に込めた意味について、皆さまにじっくりお伝えしたいと思います。

前回の活動報告でもご紹介した、自らの人生を生き抜くためのライフスキル。これまで、作り手の女性たちはライフスキルを育むためのトレーニングを受けながら工房で働き、「自立」への道を歩んでいました。

日々の生活に欠かせない安定した収入を得ながら、自分の将来に向けて学ぶ、そうした安心安全な環境が工房にはありました。

しかし、今回の新型コロナウイルスは彼女たちの最低限の安心安全を奪っていきました。

家族が失業し、一気に貧困状態に逆戻りしてしまう可能性のある女性たちもいました。

そんな状況を乗り越え、彼女たちが自立の道を歩み続けられるようにしたい。それが私たちの思いであり、今回のこのクラウドファンディングにも繋がっています。

しかし、同時に葛藤もありました。

これまで工房で働く中で彼女たちが学んできたことは、人生を生き抜いていくために必要なライフスキルです。

もしそのトレーニングによって彼女たちが成長し、自立に向けて歩んでいるのなら、こうした緊急事態にも彼女たちは自力で対応できるはずではないか。だとすれば、なぜ現金を支給するのか。現金を支給することは、彼女たちの自立を妨げることにはならないだろうか。

そんなことを思い、すぐに決断することができませんでした。

しかし、議論を重ねる中で改めてクリアになってきたのは、私たちが目指す「自立」は、最低限毎日の生活が送れるということのみならず、彼女たちが自分らしい意思決定を重ね、自らの人生を切り拓いていける状態である、ということ。

もちろん、まだ成長過程の女性たちもいますが、彼女たちには自分でお金を稼ぎ、毎日を生きていく力があります。もしかすると、私たちのサポートがなくとも、最低限の生活を送ることはできるのかもしれません。

しかし、その日を生きることだけに精一杯になってしまうと、その過程から何かを学んだり、将来のために準備をすることは非常に難しくなります。

そうではなく、困難な状況でも自分の意志で選択肢を選びとり、自分らしい人生を切り拓いてほしい。そしてその力や自信をつけていくために、この危機を乗り越えるというプロセスは大きな教育機会なのではないか。

彼女たちが日銭稼ぎに奔走することがないように最低限の安心安全を確保し、この機会からしっかりと学べるような環境を用意したい、そんな思いで今回のクラウドファンディングを開始することに決めました。

そして今、皆さまからいただいたご支援によって、最低限の生活を担保された女性たちは、今後また訪れるかもしれない危機を乗り越えるために家畜を飼ったり、野菜を育てたり、様々なトライを始めています。

人一倍恥ずかしがり屋で、意見を求めてもいつも黙り込んでしまいがちだった彼女。今回家庭訪問に訪れた際には、嬉しそうに自分のチャレンジを話してくれました。

「これから先、またこんな危機が訪れても乗り越えられるように、ニワトリを飼い始めました。

すごく丁寧にケージに入れて世話をしていたけど、何匹かが死んでしまった。なんでうまくいかないんだろうと、自分でたくさん考えて、近くに住んでいる人たちにも聞いてみました。

あまり構い過ぎない方が良いと教えてもらったので、今はもっとニワトリが自由に動けるように、ケージから出して飼ってみています。それがまたうまく行かなかったら、別の人に相談してみようと思っています。

ニワトリを飼っている人は多いから、その人たちで集まって、情報をシェアする機会があったら役に立つかもしれないなと、思っています。」

問題から逃げずに、どうすれば解決できるか考える力。人と良い関係を築き、助けを求める力。新しい発想を生み出す力。工房で学んだ力を発揮しながら、自分なりに挑戦を重ね、自信を育む姿が見られています。

工房が再開できる日まで、そのプロセスを支え、彼女たちへの個別のカウンセリングやトレーニングを通じて、サポートを続けていきたいと思っています。引き続き、見守って頂けますと幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ぜひ、クラウドファンディングの残りの期間も、シェア等で応援いただけると嬉しいです。

*****

<6/14(日)13:00〜15:00 事業報告会@オンラインを開催します!>

2019年度の活動のご報告はもちろん、カンボジアにいる作り手女性・スタッフとオンラインでつなぎ、農村の様子を見てもらったり、直接お話ができる時間も設ける予定です。ぜひご参加下さい!

詳細・お申し込みはこちら
https://www.facebook.com/events/2751177068449921/