2020/09/21 21:00

こんにちは!

BIKAS COFFEEの高作です!


BIKAS COFFEEの運営に携わるスタッフへのインタビューを通して、、コミュニティ「CAN BIKAS」での取り組みや今回のプロジェクトへの意気込みなどを語っていただき、このプロジェクトの実施に向けたスタッフの熱い想いを皆様に届ける企画を発信していきます!!


前回の事業代表菅につづき、二人目となる今回、熱い思いを語ってくれるスタッフはBIKAS COFFEE 販売担当の"あーちゃん"こと田口麻希さんです!

スタッフの中で最もコーヒーに対して熱く、さらにはビーガンやエシカル消費にも詳しい、まさに「BIKAS COFFEEの顔」と言えるあーちゃん。

ぜひ彼女の熱い想いをお読みください!

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

BIKAS COFFEEではこれまでもコミュニティから社会への貢献につながるGLOBALACTIONを開発してきましたが、クラウドファンディングを行っている今回のプロジェクトへの思いを教えてください。

-

 まさに私が関心のあるテーマを取り扱っていますので、『カタチ』にしていく過程にすごくワクワクしています。脱プラってすごく難しい取り組みだと思うんです。見渡せばあらゆるところにプラスチックってあって、それってすごく便利なんですよね!プラスチックありきの生活が当たり前の世界で生まれ育った私達がそのプラスチックを使わないで、通常のCAMPのように、それ以上に楽しむことができるのか。もしできた時には、新しい生活のロールモデルになると思います。参加者さんも社会人や学生など普段出会うことのない方が集まるということで、ここでしか生み出せないアイディアを楽しみにしています!



今回のCAN BIKAS CAMP#1での課題や気づきから、今後、「サステイナブルなアウトドア」をテーマに様々なアクションを創り出していくことになりますが、田口さん自身が今後CAN BIKASで、もしくはCAN BIKAS CAMPで取り組みたい内容であったり、テーマはありますか?

-

 色々アイディアが浮かびますね:電球:笑笑

『日本ネパール料理屋さんマップ』を作って日本に住む多くのネパール人とコミュニケーションをとり、お互いに住みやすい街や地域を作っていくGLOBALACTION!っていうのは私自身もネパール料理を楽しみながらできますし、趣味と重ね合わせてできるので是非やって見たいですね!今は特にネパールに行ける機会も遠くなってしまったので、日本にいながらもネパールを感じたい!異国を感じたい!という方も巻き込んでみてもいいですね!



★ありがとうございました。

最後にこのプロジェクトにご興味をお持ちいただいている皆様へメッセージと、意気込みをお願いします

-

学びのあるエモーショナルなCAMPを一緒に作っていきましょう!私達は決して環境に対するプロではありません。だからこそ皆さんの想いとアイディアでCAMPを完成させたいと思っています!皆様のご参加まだまだお待ちしております:星1:



---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



いかがでしたでしょうか?

次回はBIKAS COFFEEのコミュニティ担当加納玲奈さんへのインタビューです!



楽しみにしていてください!!