2020/09/25 21:00

こんにちは!

BIKAS COFFEEの高作です!


BIKAS COFFEEの運営に携わるスタッフへのインタビューを通して、コミュニティ「CAN BIKAS」での取り組みや今回のプロジェクトへの意気込みなどを語っていただき、このプロジェクトの実施に向けたスタッフの熱い想いを皆様に届ける企画を発信していきます!!


前回の販売担当あーちゃんにつづき、三人目となる今回、熱い思いを語ってくれるスタッフはBIKAS COFFEEコミュニティ担当の"れな"こと加納玲奈さんです!


BIKAS COFFEEのコミュニティ「CAN BIKAS」の運営を主に担い、今回のキャンプ前に開催するワークショップを主に担当するれなさん。

パーマカルチャーなどに興味があり、さらに最近までカナダで生活をしていて、大自然の中生き生きと生活する方々との交流をたくさん経験したそうです!!

そんな彼女の熱い想いをお読みください!


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


★BIKAS COFFEEではこれまでもコミュニティから社会への貢献につながるGLOBALACTIONを開発してきましたが、クラウドファンディングを行っている今回のプロジェクトへの思いを教えてください。

-

 恥ずかしながら、正直このキャンプに関わらせて頂くまで脱プラやエシカルという言葉にあまり馴染みがありませんでした。最近までカナダの田舎で生活をしていて、壮大な自然やそれを生活に取り入れながら豊かに生きる現地の人たちとの交流がありました。それをきっかけにパーマカルチャーなどに興味を持ち始めたのですが、それらの分野をより密接に自分の生活に取り入れる方法の第1歩こそが「脱プラ」を意識した生活改革なのではないかと考えています。

 ないものは作ればいい、そんな無限の可能性を秘めるこのCAMPに携わることができとても光栄です。私も初心者さながらですが、皆さんと一緒に次へのアクションを一緒に生み出せていけたらと思っています。


★今回のCAN BIKAS CAMP#1での課題や気づきから、今後、「サステイナブルなアウトドア」をテーマに様々なアクションを創り出していくことになりますが、加納さん自身が今後CAN BIKASで、もしくはCAN BIKAS CAMPで取り組みたい内容であったり、テーマはありますか?

-

 このCAMPこそがCAN BIKASから生まれた一つ目のGLOBALACTIONになりますが、私はこのCAMPというカタチから次へと派生するGLOBALACTIONに大きく期待しています。

 将来的にはCAN BIKASのキャンプ場を作って、そこへ来た人たちが自然と脱プラキャンプを楽しむことができる、そんな環境を作れたら最高ですね!



ありがとうございました。

★最後にこのプロジェクトにご興味をお持ちいただいている皆様へメッセージと、意気込みをお願いします!

-

 お陰様でCAMP参加者の枠は埋まりましたが、ワークショップへのご参加はまだまだお待ちしています!

 私は今回CAMP前に二回に分けて開催されるワークショップ構成を担当していますが、参加してくださる皆さんと脱プラCAMPに向けて持ち物や意識を変えていくことができるきっかけに立ち合えることがとても楽しみです。ぜひ、みなさんの知恵を貸してください!



---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



いかがでしたでしょうか?

次回は私、BIKAS COFFEEのマーケティング担当、高作圭汰がインタビューにお答えします!




楽しみにしていてください!!