2020/09/28 21:00

『フリースクールネモ』代表の前北海さんとは、

弊団体の多様な学びプロジェクト(https://www.tayounamanabi.com/)の

『とまり木マップ』(https://www.tayounamanabi.com/spot)「とまり木」さんでもあり、

『とまり木オンラインサロン』(https://peraichi.com/landing_pages/view/tomarigi-online)のオンライン講座の講師としても、6月に登壇してもらったご縁です。


前北さんは元不登校当事者。

中学2年生の頃から学校に行かなくなったそうです。


 それから紆余曲折あり、19歳の頃に1度別のNPOをつくり、 25歳の時に「不登校当時の自分が行きたいと思う」フリースクールをつくったそうです。それが、『フリースクールネモ』でした。


私は実際に訪れたことはありませんが、 バーカウンターがあったり、小学生が多くて異年齢の幅が広かったり、居心地が良さそうだなぁという印象です。


前北さんはじめ、子どもの気持ちをしっかり受けとめてくれる若い「お兄ちゃん」達3人がスタッフなのも、保護者がもっていない魅力だと思います。


「家庭と学校の間の、より家庭寄りな場所をつくった」と、講座の中でも語られていました。


前北さんの話の中で私が一番心に残っているのは、 「不登校の子にとって親はバンジージャンプの綱なんです」という話です。

「親がちゃんと子どもを信じる綱になっていれば、 子どもは高くて怖い場所からも飛べるんです。 だから『将来はどうするの?』『学校は?』『いつ働くの?』と親の不安を押しつけて綱を切らないで、心の綱を太くしてあげてください。それが、いざ子どもの飛ぶときの安心の綱になるから」、という話でした。


この話は、私が周りの人たちから「子どもたちが全員不登校で、それでいいと思ってるの?」「学校に戻るように親がもっと努力しないと」と言われるたびに、思い出す、「お守り」のような言葉でもあります。

 

そんな『お守り言葉』を 元子どもの目線からそっと渡してくれる人なので、 『フリースクールネモ』が今度新しくつくるフリースクールも、きっと「安心の場」だと思います。責任者の松島さんも一緒にお仕事をさせていただいたことがありますが、心優しい、真面目な方です。

 

そしてだからこそ、前北さんとネモのスタッフがつくる新しいフリースクールも、 そこに通う子どもたちや親にとって「バンジージャンプの綱」になってくれるはずです。

応援しております。


多様な学びプロジェクト代表 生駒知里