2020/12/21 07:17

このクラウドファンディングに関して私が投稿したfacebook記事を、真っ先にシェアしてくれた友人。それは、Miss Universe Japan 2012 の原綾子さんでした。熱い想いをストレートに表現してくれる彼女は、昔も今も、変わらずかっこよくて、年を重ねながらしなやかさに磨きがかかっています。

2017年、女川にて数年ぶりの再会!

実は、私も同じミスユニバースのファイナリストでビューティーキャンプを受けていた時のルームメイトという間柄。彼女は宮城代表で、私は静岡代表で出場していました。日本代表となった彼女は、世界大会を経験し、現在は自ら会社を立ち上げ、トータルビューティデザイナーとして世界に挑戦する女性たちの輝きをサポートしたり、St FlairDNA栄養学®の認定講師として遺伝子という観点からの健康や美容などのサポートをされています。また、みやぎ絆大使としても活躍。

2011年東日本大震災以後は、地元宮城のために、チャリティファッションショーを企画するなど復興支援にも尽力されてきました。2016年、2017年、そして2019年に行われた”project street runway ONAGAWA FASHION SHOW”では総合プロデューサーを務め、子どもたちのとびきりの笑顔で女川の街を活気で溢れさせていました!

ONAGAWA FASHION SHOW 2016 の様子
(facebookページより)

私も2016年は観客として応援、2017年、2019年は一緒にステージに立たせてもらいましたが... 毎回、本当に素晴らしくて、感動しちゃう!!!(涙)


子どもたちがウォーキングの練習をしながら少しずつ自信をつけていくところ、衣装を真剣に選ぶ眼差し、衣装に袖を通して顔がパッと華やぐ瞬間、緊張の舞台裏、ステージでの輝く笑顔...を間近で見させてもらい、そしてそれを見守る親や、運営をサポートする地域の方々、曲選びからスピーチ、舞台構成までやってのける原綾子という女性のかっこよさ。。。

このステージを通して子どもたちはひとまわりも、ふたまわりも成長して、自信をつけて、そして美しい女性への階段を一つ登っていきます。

そして、親だけでなく地域であたたかく子どもたちの頑張りやステージで輝く姿を応援する視線が、私たちの活動にもとても通づるところがあり、毎回学ばせてもらっていました。

2017年のステージにて。
私が着ているのはこの日のために
高校生がデザインしたもの。

...と、前置きが長くなりましたが、どうしても皆さんに原綾子という女性の素晴らしさを知ってもらいたくて書かせていただきました!
なかなか会えないけれど、陰ながら応援しています!

そして、応援ありがとう!!!



以下、私の記事をシェアしてくれた時の画像と文章を引用させてもらいます。

Ayako Haraさんのfacebookより。
以下、記載文抜粋。

ーーーーーー

2012 ミス・ユニバース・ジャパン時代に
ルームメイトだった 
杉浦 美里
さん♫


震災を機に宮城の気仙沼へ移住し
大自然の中での子育てなど、
彼女の中にある「大切なもの」を大切にし続け
あらゆる素晴らしい活動をされています


そして今回、
#けせんぬま旅する学校
を立ち上げられました


彼女が大切にしてきたものは
現代失いつつある、
人としての失ってはいけないものが
たくさん詰まっているように思います


私は、美里の活動をいつも勝手に
見させていただきながら
人として失ってはいけないものを
日々確認させてもらえているように感じます


私、彼女の活動を応援したい!
そして今こうして記事をシェアしているのも
何だか勝手に体が動いていて、
そのくらい湧き上がるものがあるのです


分断が進む世の中で
いかにみんなで子どもたちを育み
可能性をつぶさずにみんなで生きるか

本当に今だからこそ
とても大切なことだと思います


いいなぁと思った方は、
一緒に気仙沼へ行って
リターンで遊びませんか?
みんなで遊べるみたいですよ!

個人的には、お寺の禅や焼き芋とかしたい!
ツリーハウスもいいなぁ♪
あとBBQもやりたい!

皆さんはどれがいい?


ーーーーーー