2021/03/03 22:00

こんにちは!NPO法人コンフロントワールドです。


活動報告をご覧くださり、ありがとうございます。
2月26日にクラウドファンディングを開始し、本日で5日目となりました。
ご支援くださった皆様、本当にありがとうございます。

本日より、この活動報告を通して、現地の現状やこのクラウドファンディングにかけるメンバーの想いなどを皆様にお伝えしていきます。毎日投稿していく予定ですので、是非ご覧ください!

----------------------------------------------
----------------------------------------------

本日は、現地で使用されている手洗い装置をご紹介します。

現地での緊急支援で使用されている手洗い装置は主に2タイプあります。


①簡易手洗い装置(ティッピータップ)

ティッピー(傾く)タップ(蛇口)と呼ばれていて、木で立てられた支柱に水の入ったポリタンクを吊るし、紐で繋がっているペダルの木を踏むとポリタンクが傾いて水が出てくるという仕組みになっています。

足を使って水を出すため両手を塞がずに手洗いできることや、設置に費用や技術が掛からないので現地の家庭などで使用されています。


②大型手洗い装置

診療所や保健所などの人が多く出入りする場所に設置されている手洗い装置です。
左右2つに蛇口がついていて、ソーシャルディスタンスを取りながら効率よく手を洗うことができます。

タンクに貼られているポスターは、新型コロナウイルス感染症の情報を伝える目的で貼られています。


上記のような手洗い装置を今回届けるプロジェクトになっております。

皆様、是非応援を宜しくお願い致します。


----------------------------------------------
----------------------------------------------

最後までご覧くださりありがとうございました。
今後も投稿をしていく予定ですので、是非ご覧ください。
そして、皆様の温かいご支援をいただけると幸いです。

NPO法人コンフロントワールド