2021/10/03 23:15

先日、とあるイベントで出逢った方が

「ニンニクあるから植え付けするんやったら言ってね」っとご連絡。


稲刈りと畑作業を終えて、その方の畑に向かう。


用意してくださったニンニクのお返しに収穫したてのカボチャをお裾分け。


すると、通りかかったおじ様が今年初もののミカンをくださり、それを頂いた。


他にも、ゴーヤや里芋、柿にネギやミントも頂いて持っていったカボチャ以上のお土産。


私「こんなに頂いてすみません↓」っと伝えると、笑顔で「物々交換や」っと言ってくださった。


私は一人っ子で仕事で忙しい父に代わり、おじいちゃんとおばあちゃんに育ててもらっていた。近所には沢山のおじさんやおばさん、近所のお姉ちゃんお兄ちゃんがいてて、

いつもどこかの家にお邪魔しては遊んでもらっていた。


よくある「お醤油きれたから貸して〜」等は日常茶飯事。毎週来る移動トラックの魚屋さんやお花屋さん。その時間になると皆外に出てきて、買い物が終わっても井戸端会議。学校に行く時も帰ってくる時も「いってらっしゃい!」「おかえり」の言葉がどこからか聞こえてくる。


横に住んでる人を家族みたいに知っていて、みんな持ちつ持たれつ、お互い様。

そんな、環境で過ごさせてもらっていた。


今思い返すとこの風景はとても愛おしくて、

皆に育ててもらってたんだなっと思う。


今日の「物々交換」という言葉でその懐かしい「お互い様」を思い出させてもらった。


そんな助け合える環境がきっと私の原点なだと思う。


今は悲しい事件やコロナもあったりで、あんまり人と関わることに対して避けることも多くなってきたけど、本当に大切なことはこの「心」の部分ぢゃないかなって感じるんです。


だから皆が当たり前に笑顔で挨拶が出来て、こどもたちを皆で見守れる、そういう環境を大切にしていきたい。


一歩づつの中、こういうクラウドファンディングのチャレンジを応援してくださってくれる方の思いがどんどん加わって、目標や夢に対して改めて背筋を伸ばし、また新たな一歩を踏み出せる。


この事に本当に感謝しています。

皆さん、本当に「ありがとう」。


______________________________ 


未来を生きるこどもたちへ。生きると食べるの架け橋キッチンカーを作りたい プロジェクト

クラウドファンディング4日目

現在24%達成!! 244,500円円の支援頂き本当にありがとうございます!この想いを心に刻み進みます!!

↓↓↓


https://camp-fire.jp/projects/view/484410