2022/03/31 23:17

皆様へ

いつも「チーム きかせてよきみのこと」の応援ありがとうございます。
皆様のおかげさまにて、1曲目「きかせてよきみのこと」のリリックムービーは
再生回数2000回を超え、障害をもつこどもたちのデイケアや、看護や介助に
携わるかたから「わたしたちでうたいたいです!」というお問い合わせをいただいております。
手話歌バージョンも、障害の種別や有無を越えて
メンバー一同、たくさんのかたに届き、感謝の思いでいっぱいです。

さて2曲目「ありがとう」につきまして、
1曲目よりアップテンポの、きらきらかわいい、春から夏へ向かう今の季節にぴったりの
カラオケ音源がほぼ!完成❤
おーちゃんの、音符の玉がころころはねて踊るようなピアノ、アレンジャーに2曲目からお迎えした平岡要くんの、リズム楽器やオルガンの音(打ち込み音源で素敵な音を、色彩豊かに、魔法使いのように何でも作ってくださいます)

音楽を作っているというよりもどういうわけか
大きなキャンパスに
いろんな絵具の絵筆をもって
みんなでひとつの
絵を描いているかのように
たったひとつのうたができあがってゆきます。

実は、さあ録るぞ!!というところで、朝霧がちょっとだけ風邪をひいてしまったり
(熱も出ず、抗原検査は陰性でした。)

お子さまのいるメンバーは、保育園や学校の休園・休校にも、
コロナ禍を横目に見ながら、仕事をしながら対応しなければならなかったり

(熱は出なかったのですが、喉がちょびっと腫れました、
抗原検査は陰性でした)
メンバーのかおりちゃんは、歌を練習しながらも、コロナ禍の甚大な影響による
介助不足に、私生活でも、介助さんを探すために大奮闘していたりと

ちょっとすすんでは、戻らぬように踏ん張り
ちょっとすすんでは、仲間の手を命綱に踏ん張り
という毎日でございますが、

この歌作りが、特に難病当事者であるメンバーの、コロナ禍の中での、私たちそれぞれの
「前を向いて、生きる為の原動力」になっています。

聴いてくださるだれかの元気の源になるような歌を、
届けられるように歌います。

1曲目に引き続き、2曲目も、お待たせをしておりますが、こちらもあと1歩!
(2歩かな?(><)
必ずやり切って、お届けいたしますので、長いマラソンにどうかお付き合いください。

生で会うことがとてもむずかしい毎日ですが、
歌で会いにいきます。
どうか、応援くださるおひとりずつ、みなさまが、無事に元気にいてくださいますように。

チームきかせてよきみのこと
プロジェクトリーダー 朝霧裕(代表者 kidsnaco(むらなかあや)
メンバー一同