7月4日に建築基準法による確認申請が済みました。7月27日、雨の合間をぬってミキサー車が入っています。
7月14日、NHK甲府にて、センター建設が報道されました。https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20220714/1040017384.html
今週は、先週とはまた違う天気が続くようですね。過ごしにくい天候になるかもしれませんが、温度計などチェックしながら、気を付けていきましょう。さて、センター建設工事の進捗状況をお知らせ致します。 ※写真は7月になってからの撮影...
まだ6月だというのに、毎日真夏のように暑いですね。湿度もあるので、過ごしやすいとは言えませんね...。6月1日から30日までは、フードドライブ強化月間として取り組んでおります。こんな暑い中でも、皆さんが笑顔で、集めていただいたたくさん...
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
コロナ禍で急増する困窮者と子ども達を救いたい!新山梨フードバンクセンター建設
コロナ禍で、子どもの貧困格差が広がっています。困窮されている方々への支援活動が早急に求められていますが、私たちの現在の倉庫では対応できなくなりました。そのため、新センター建設を決意致しました。未来の子どもたちに食を届ける為、皆さまのお力が今、必要です。
現在の支援総額
2,509,000円目標金額
10,000,000円支援者数
98人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
2,509,000円コロナ禍で、子どもの貧困格差が広がっています。困窮されている方々への支援活動が早急に求められていますが、私たちの現在の倉庫では対応できなくなりました。そのため、新センター建設を決意致しました。未来の子どもたちに食を届ける為、皆さまのお力が今、必要です。
foodbankyamanashi です
2008年10月に設立し、今年12年目を迎えています。十分に安全に食べられるのに、箱が壊れたり、印字が薄くなったりして、販売できない食品を企業から寄贈してもらい、必要としている施設や団体に無償で提供する活動を行っています。設立当初は食品ロス削減が目的でしたが、活動を進める中で、明日の食べ物にも事欠く子どもの貧困を知り、現在では子どもの貧困対策はフードバンク山梨の大きなミッションの一つとなっています。
FUNDED
このプロジェクトは、2022-02-18に募集を開始し、98人の支援により2,509,000円の資金を集め、2022-05-08に募集を終了しました
コロナ禍で、子どもの貧困格差が広がっています。困窮されている方々への支援活動が早急に求められていますが、私たちの現在の倉庫では対応できなくなりました。そのため、新センター建設を決意致しました。未来の子どもたちに食を届ける為、皆さまのお力が今、必要です。
foodbankyamanashi です
2008年10月に設立し、今年12年目を迎えています。十分に安全に食べられるのに、箱が壊れたり、印字が薄くなったりして、販売できない食品を企業から寄贈してもらい、必要としている施設や団体に無償で提供する活動を行っています。設立当初は食品ロス削減が目的でしたが、活動を進める中で、明日の食べ物にも事欠く子どもの貧困を知り、現在では子どもの貧困対策はフードバンク山梨の大きなミッションの一つとなっています。
コロナ禍で急増する困窮者と子ども達を救いたい!新山梨フードバンクセンター建設
本体基礎工事が始まりました
もっと見る
本日、山梨フードバンク・ネットワーク 活動報告会です!
こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
昨夜、報道されました
もっと見る
新山梨フードバンクセンター、擁壁工事が終わりました!
もっと見る
フードドライブ強化月間、残り一週間となりました!
もっと見る