2022/04/13 17:58

このクラウドファンディングは、残り3日です。

今日は、88人の方に支援していただき、目標金額の100%を達成しました‼︎

今日学校から帰ってきたら100%達成していて、とてもびっくりしました。

みなさんがたくさんご協力してくださったからこそ100%達成できました。本当に嬉しいです‼︎ありがとうございます‼︎

そして、残り3日はNEXT GOALとして、支援者100人達成を目指します。

僕はこのクラウドファンディングで、たくさんの人に参加してほしいと始めた時から思っていました。なので、100人の達成を目指そうと思います。



今日は、僕が家で飼っているドジョウについてです。

この前、YouTubeで絶滅危惧種のドジョウについての動画を上げた時に、少し話しましたが、僕の家には1996年以降発見されていない「ヨドコガタスジシマドジョウ」にとても似ているドジョウがいます。

これは、近所のペットショップで、「スジシマドジョウ」という名前で売られていたものです。最初にこのドジョウを見た時に、びっくりしてお店の人に「これはどこで取れたものですか?」と聞いてしまいました。ヨドコガタスジシマドジョウは、淀川水系にのみ生息していたドジョウだからです。

ただ、お店の人に聞いてもよくわかりません。周りにもわかる人はいません。なので、応援メッセージを書いていただいた川瀬成吾さんに聞きに行きました。

川瀬さんも、模様はとても似ているとおっしゃっています。ただ、遺伝子を調べないと本当にヨドコガタスジシマドジョウかどうかはわからないそうです。そして、サンヨウコガタスジシマドジョウというドジョウの可能性が高いとのことです。

遺伝子を調べるには、標本にしないと難しいそうです。長い間家で飼育しているて、愛着が湧いているので、標本にはできないと思いました。ですが、これまで色々な研究などで標本はとても大切な役割をはたしているので、標本にすることも大切なことだなと改めて思いました。

結局、遺伝子を調べないと種類はわからないということなので、僕は今もヨドコガタスジシマドジョウと信じて飼育しています。

僕と川瀬さんが会ったきっかけになったのはこのドジョウです。なので、本当に大切に飼育しないといけないなと思います。