2022/04/15 09:58
「病気になってから初めて対応するという日本の医療の仕組みを変えていく」コミュニティナースが、この春から看護学生が学ぶテキストに登場

コミュニティナースの育成・普及事業を展開するCommunity Nurse Company 株式会社(以下CNC)は、医学系出版社の最大手として知られる医学書院からこの春に出版されたテキスト「地域・在宅看護の実践 第6版」に、コミュニティナースが看護実践の一つの形として登場することをお知らせするプレスリリースを発信しました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000053430.html


  • 概要と背景

「人とつながり、まちを元気にする」をコンセプトに、2017年より全国各地で展開されてきたコミュニティナーシングの実践家たちの多様な活動事例を題材に、CNCの矢田明子が同テキストの第5章「地域共生社会における多職種連携・多職種チームでの協働」の執筆を担当しました。この4月より、本書を用いて全国の看護学生がコミュニティナースを学んでいくことになります。

同テキスト全体の編集に携わり、第5章を矢田と共同執筆した聖路加国際大学看護学研究科教授の山田雅子氏は、コミュニティナースが看護教育に取り入れられる意義について、3月の記念イベントでこう語っています『(近代看護の祖と呼ばれる)ナイチンゲールが言うように、”看護する”ことは本来、看護師だけが行う行為ではありません。母が子どもに乳をあげることを“nursing”というように、看護師ではない一般の人たちが暮らしの中で行っている「人を世話する」行為はたくさんあります。今の日本社会では、看護師でなくても看護をする、という原点に立ち戻ることが必要でしょう。そうなれば、病院の数も一人あたりの医療費も、もっと少なくてすむ未来がやってくるかもしれません。』

参考)地域・在宅看護論[2]地域・在宅看護の実践 第6版
 https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/109024

この歩みを日本全国の若者、大学関係者、そして地域住民のみなさまと一緒に進めていきたく、ひきつづき応援をよろしくお願いします。