2023/07/28 22:18

本日は1学期の最終日。

本校は一般の学校に通う子も体験しやすいよう、少し夏休みをずらしています。

そのため本日で1学期終了でした。


ただ最終日だからと、何か特別なことはしません。いつも通りにみんな過ごしていました。


毎週金曜朝は、いつの間にか定着したお茶会で、食べたり飲んだりしながら会話を楽しんだり、クイズをしています。

クイズもお菓子におまけでついている「有名人」を当てるというもの。

結構難しくて問題を出す生徒がいつも楽しそうに、絶妙なヒントを出しながら、興味のある生徒やスタッフが答えています。

こうやって楽しく学ばせるという学校もありますが、これは大人が「楽しませよう」「やらせよう」というような誘導や強制される勉強のたぐいではありません。

ただただ生徒自身も、スタッフも純粋に楽しんでいるのです。


金曜日はルールミーティングという司法のような話し合いがあるのですが、ここでは途中で

「ルールを違反した根本的な理由は何か?」

という問いがあります。

本校はただ好きにいればいいという居場所のような環境ではなく教育機関なので、

ルール違反をしてしまった人が、そこから学び、次に活かせるような司法になってます。

ここで、自由に過ごすには責任を持つこと、他者を尊重すること。

また自分も違反することがあるように寛容な気持ちを持つことや、公平性なども実際に経験していきます。


また金曜日は筋トレ愛好会の活動があり、メンバーは筋トレをします。

この筋トレ愛好会も生徒が「筋トレしたい」と立ち上げたもの。

週に3日行っており、金曜日は背中の日です。

いつもは公園で懸垂などをしますが、A会員という色々決められるけど責任を持つ生徒が、安全のために室内に変更していました。

そういう面でも、スタッフは責任者は特に安全に気づく必要があるといったことを伝えたりしています。


その後も、ご飯を食べながらなぜか宇宙の会話をしたり(ある生徒とあるスタッフが宇宙好き)、

プログラムで自分でゲームを作って自分で楽しんでいたり(某ぷよぷよしたゲームを参考にまねて学ぶ)。

明日から夏休みなので、みんなでかき氷もしました。富士山かき氷をつくって楽しんでいる生徒も。


自分達の学校なので、自分達で掃除もします。

掃除後も、みんな夕方4時の最終下校ギリギリまでいて、元気に帰宅の途につきました。


しばらく生徒のみんなに会えずさみしいですが、

暑いので身体に気をつけて、楽しい夏を過ごしてほしいなと思って見送りました。

また夏休みあけに、どんなことをしていたのか聞けるのが楽しみです!


杉山


【チラシ配布手伝いのお願い】

クラウドファンディングもあと13日!よかったらたくさん余っているチラシを配ってくださる方を募集します!

ぜひ、こちらにお声がけいただければ嬉しいです!

よろしくお願いします!!

https://tokyosudbury.com/contact/