2022/09/23 12:00

寝ている子、ひとりで遊んでいる子、ママの近くから離れない子、ママのそばを離れて、保育士と遊んでいる子、保育士に抱っこされている子…


その親子さんたちにとって、居心地の良い過ごしかたはさまざまなのですが、

保育士は、それぞれが過ごしやすいよう、目配り気配りをします。


より、皆さんがリラックスできる空間を作っていければいいな、と思います。

今回は写真が少ないのですが、

5組の親子に参加していただきました。

(写真掲載については許可をいただいております。)


スリープコンサルタントからと、小野ふとん店様から15分程度ずつ

寝室環境のお話と寝具のお話をそれぞれ。

そして中日新聞社様の取材も入っていただきました。(!)


参加後はgoogleフォームにて、無記名のアンケートを任意でご提出いただきました。

いただいたご感想の一部を紹介します。


・ちょうど、添い寝をしたいな。と思っていたのでお布団の話をプロに聞けて、ドンピシャで嬉しかったです! 冬になるので、赤ちゃんにとって快適な寝る時の格好とか、そういったものも知れたら嬉しいです。 

・今日お話をきいて新たな発見もあり、何よりサロンに参加して、ねんねに悩んでる人が自分だけじゃないんだ、と知れたこと、参加した他のママさんに辛さを共感してもらえたことに心が救われました。 また機会があれば参加したいです! 


一方でやはり、時間的な制約とか、それぞれ月齢やお悩みが違う方たちが集まることで、みなさんのお悩みをすべて聞くことや答えることの難しさを感じているのも事実です。こんなご意見もいただきました。


・事前に参加者の方から具体的な質問事項などをきいておいてもらってそちらをピックアップしていただけるとスムーズかな、、とは思いました。 (なかなかその場で他の方に気を遣って聞けない方もいるかもなので…) 

・2〜3人グループにして悩み共有すると、ママさん方もっとたくさん話せるのかなぁと感じました。そこで、出た悩みを先生方にアドバイスいただくとか…。ご参考までに。


 いただいたご意見は、今後にしっかり生かしていきたいなと思います。

また、こうして一緒に考えてくださることに、とても感謝しています!