2023/03/17 12:00

エファジャパン理事の高橋篤様より、応援メッセージが届きました。
ラオスの子どもたち、現地の先生方やスタッフへの心こもったメッセージ、現地へしっかり届けたいと思います。

そしてエファジャパンスタッフへのメッセージも。励みにして引き続き目標達成を目指します!

------------------------------------------------------------

高橋篤様
(エファジャパン理事)

今でこそSNSなどが幅を利かせていますが、私が幼いころは図書館で本を探して読むことが唯一の楽しみでした。

本を読むことが、自分の知らない世界を知り、そして自分の周りだけが世の中ではないことを知り、そして自分自身を知ることにつながりました。

今回のエファのプロジェクトは、そういう意味でラオスの子供たちやそれを支えておられる大人たちにとって非常に大切な取り組みとなると思います。

私は子供たちにはこういうことを伝えたい。

「世界にはあなたたちの知らないところにいっぱいお友達がいるよ。きっとあなたたちが大きくなる頃にはもっと素晴らしい世界が待っているよ。だから、今を大切に、そして、夢と希望を抱いてたくさんの本を読んでね。私たちはそういうあなたたちを希望に歩んでいきたいと思います。」

そして、ラオスで障害児教育に携わっておられる先生方、現地のスタッフの皆さんへ。

「日本でも障害児教育は困難を極めています。しかし、日本は恵まれています。ラオスで障害児の子供たちのために、一生懸命教えておられる先生方の日々のご奮闘が目に浮かぶようです。障害児教育はおそらく模範的な指導方法はないのだと思います。一人ひとりの子供たちに応じた対応が必要なのですよね。だからより難しい。そして、それに加えて「障害」に対する社会の意識も同時に変えていかなければ何も変わらないことがより教育を阻害する要因になります。先生方にはぜひ今まで以上に子供たちに寄り添って、本を通じて夢を語ってあげてください。子供たちが大人になる時に、障害を持つ人たちが自ら生きやすい社会になるように。

最後にこのプロジェクトを推進しておられるエファジャパンのスタッフの皆さんへ。

「ラオスの子供たちやスタッフの皆さんがこのプロジェクトを通じて少しでも元気になってもらえるように、日本中でこのプロジェクトを広げて、大きな取り組みになることを願っていますし、私自身もできるだけの努力をしていきたいと思います。大変だとは思いますが、私たちは決してひとりではありません。みんなで一緒になって、頑張っていきましょう。」

一冊の本がどれほど子供たちを元気づけるか、子供たちの笑顔を皆さんも思い出してください。