1. たくさん葛藤があったと思いますが、実行してくれていることに感謝です!応援しています!

  2. 応援しています!頑張ってください!

  3. 元保育士で、今は1歳児双子育児をしてます。母になってからこそ分かる大変さ、孤独感、窮屈さなど、保育士をしている時には分からなかったコトだらけの毎日を過ごしています。
    どうか孤独から救われるママが増えますように。
    また保育士という仕事を選んだ人が、のびのびと自分の力が発揮できる場所ができますように。
    (私は母になって改めて、保育士として子育てをする人の心に寄り添えるような仕事がしたいと思いました。)

    心から応援してます!!

  4. コロナ禍の中で、孤育ては確実に増えたと思っています。いつでも 縋れる場所がある、と思うだけで踏ん張れるときが絶対にある。
    最少額で申し訳ありませんが…
    応援しています!頑張ってください!

    • Akane1529
    • 2件の支援者です
    • 2023/08/31 22:56

    これから初めてママになる者です!
    いろんな楽しみと不安がある中で、いろんな情報を見ている時にかずまるさんを知りました!
    心に余裕のある子育てができるよう、楽しめるよう、このプロジェクトがあれば助かるママもいるのだと思い、応援したいと思いました!!
    少しばかりですが、お役にたてたら嬉しいです。頑張ってください!!応援しています!!

  5. 応援しています!頑張ってください!

  6. はじめまして。
    3歳の娘を育児中です。
    私が、まだ赤ちゃんの頃、私の母は私を連れて一緒に飛び降りようとしたことがあるそうです。
    今は、出産したら子供のケアだけじゃなく、お母さんのケアが、とても恵まれているなと感じてはいるのですが、まだまだ悲しいニュースを目にすることが多々ありますよね。
    娘が子育てする頃には今より、いい環境でありますように。
    応援しています!頑張ってください!

  7. 遅くなりました。微力ながら、応援させていただきます!がんばってください!

  8. 活動の想い、とても共感します!
    たくさんの頑張るママに届きますように…

    • YokoKuroki
    • 5件の支援者です
    • 2023/08/31 22:51

    応援しています!頑張ってください!

  9. 2児の母です。周りに頼れる人がおらずワンオペ、1人目が生後半年くらいになった真冬の夜中にふと「なんかもう消えて楽になりたいなぁ」と1人で近くの川まで行きました。多分10分くらい、落ちたら楽になるかな?あぁでもあっちのマンションからの方が楽なのかな?と魂が抜けたように考えていて、偶然近くを走ったパトカーが視界に入りハッとして泣きながら家まで戻りました。今、お願いだから今少しだけ誰かに助けて欲しい。何度も何度も思いました。微力ですが、本当に、心から応援しています。ありがとう。

  10. 未就学児4人の母です。保育士でもあります。でも育児は保育とは違いました。人としても保育士としてもわたしが母でいいのだろうかと思うこともありました。かずまるさんのInstagramでたくさん支えてもらいました。こんな温かな力の輪が広がることを一母として一保育士として微力ながらも応援させていただきます。
    かずまるさんの行動ひとつで、発信ひとつで救われる瞬間が数々あるはずです。
    これからも応援し続けます!!

  11. 子育て楽しみたい!応援してます!!

  12. 応援しています!頑張ってください!
    孤育てママがいなくなりますように。

  13. 応援しています!頑張ってください!

  14. 応援しています!頑張ってください!

  15. 2歳4歳の息子2人をほぼ毎日ワンオペ育児しております。こんなサービスがあったらいいのにな、もっとみんなで子育てをする世の中になったら幸せな親子が増えるんじゃないかなと思っていたところこちらのプロジェクトを拝見しました。
    声を上げ行動することはとてもエネルギーのいること勇気のいること
    ここまできっと誰にも計り知れないいろんな感情と闘ってきたことと思います
    福岡在住なのでいつか福岡でこのサービスを見る日を楽しみにして微力ながら支援致します。
    応援しています!

    • shi___o
    • 3件の支援者です
    • 2023/08/31 22:27

    流山のイベントで運営側で参加させてもらった野老です!

    本当にクラファンの活動、お疲れさまでした!
    次のプレイベントの交通費の足しになれば‥‥!と思い追加支援させてもらいました!
    次の活動も頑張って下さい✨

    • ayaaya39
    • 1件の支援者です
    • 2023/08/31 22:27

    応援しています!!形にできること、とっても素敵です!

  16. 子育てで感じる孤独が認知されること
    それだけで救われるママたちがたくさんいると思います。
    この「育児119」が日本に広まれば、日本の子育て環境の常識が変わる気がしています。
    本当にしんどい時ほど、声を上げる気力や労力を絞り出すことすら難しいのです。
    かずまるさんがこのプロジェクトを立ち上げると知って、そんな過去の自分の経験が救われる思いでした。実現までは簡単な道ではないでしょうが、かずまるさんが立ち上がってくれたことで変わる未来があると確信しています。応援しています。